
写真を取りたがるのはどうして?
異性から「一緒に写真を撮ろうよ」と誘われたら。
「これって……どういう理由なのかな?」と考えてしまいませんか?
もしかしたら深い意味はないのかもしれないけれど。相手がちょっと気になっている人だったりすると、「脈ありかも……?」と期待してしまいますよね。
この記事では、男女別の「一緒に写真を取ろう」と誘ってくる心理や、脈あり・脈なしの見抜き方を解説しますね。
写真を撮りたがるのは女性に多い!?
そもそも、「一緒に写真を撮ろう」というのは、男性よりも女性の方が多い傾向があります。まずはその理由を解説しますね。
「共有したい」という心理
一般的に、写真を撮りたがるのは女性に多いと言われています。
なぜかと言うと、女性は「誰かとこの気持ちを共有したい」という思いが強いから。
そのため写真を撮ってSNSでシェアしたり、誰かに見せたいと考えるのです。
女子会でも、「記念に写真を撮ろう!」なんて言い出すことも多いですよね。そのため女性は、相手が特別な人ではなくでも写真を撮りたがる傾向があります。
嫌いな人とは写真は撮らない
とはいえ、嫌いな人や全く興味がない人と写真を撮りたがる人は稀です。男性でも女性でも、誰かに「一緒に写真を撮ろう」と誘うときは、以下のような心理が考えられます。
- 「この時間を思い出に残したい」
- 「誰かに見せて楽しみたい」
- 「後から見返したい」
「脈あり」とは言い切れないけれど。「一緒に写真を撮ろう」と誘われたのなら、このように良い印象を抱かれている可能性は高いです。
日常的によく写真を撮る人もいる
男性でも女性でも、日常的に写真を取る人もいれば、普段は全く写真を撮らない人もいます。「一緒に写真撮ろう」と言ってきた相手がどちらのタイプかによっても、その心理は異なります。
写真に深い意味はない!?
普段あまり写真を撮らない人にとっては、「一緒に写真を撮ろう」という言葉は深い意味を持ちます。その行動自体が特別だからです。
例えば、20年ほど前までは、写真を撮るのは今よりももっと大変でした。
わざわざカメラを用意して、ピントを合わせて、現像して……。そうした手間がかかったからこそ、「写真」は今よりもずっと深い意味を持っていたのですね。
だからこそ、「写真」にも特別な意味がありました。
ですが、今の時代は写真を撮るのはずっと簡単になりました。ポケットからスマホを取り出し、ボタンを押せばOK。撮り直しも何回でも可能出し、撮った写真もその場ですぐに見返せる……。
そのため、「写真を撮ること」に、特に深い理由を持たない人も大勢います。特に、日頃からパシャパシャと写真を取っている人にとっては、「一緒に写真を撮ろう」という言葉もただの日常会話かも!?
現代人が写真を撮る理由とは?
手軽に写真を撮れる時代だからこそ。以下のような理由で写真を撮る人も大勢います。
- なんとなく
- 日記やメモの代わり
- インスタに載せるため
脈なしでも、こうした理由で「一緒に写真を撮ろう」と言ってくる人もいるのです。
「一緒に写真を撮ろう」と言ってきた相手が脈ありか脈なしかを見抜くには、「相手がなぜ写真を撮りたがっているのか?」を明確に見極める必要があるのです。
「一緒に写真撮ろう」の真意の見抜き方
2人きりの写真は脈あり!?
「一緒に写真撮ろう」が脈ありかどうかを見抜くには、まずは2人きりなのか、それとも大人数なのかを確認しましょう。
2人きりなら「あなたとの写真」が欲しかったのだろうし、大人数なら「みんなとの写真」が欲しかったのだと考えられます。
前者の場合、脈ありの可能性は充分にあります。
デートでも写真でも、「みんなで」か「2人きり」かで、その意味合いは大きく変わるのです。
fa-arrow-circle-right【2人きりの食事に誘う心理】2人だけでご飯を食べるのはやっぱり特別?
特殊な状況は例外かも!?
しかし、2人きりで「写真を撮ろう」と誘われても、脈ありと言い切れない場合もあります。例えば以下のようなシチュエーションです。
- 一緒に何かを成し遂げたとき
- 偶然どこかで再会したとき
- 素晴らしい景色を見たとき
こうした状況で「一緒に写真を撮ろう」と誘われるのは、「あなた」ではなく「その状況」を記念に残したいという心理です。
「あなたとの写真」がポイント
異性から「一緒に写真を撮ろう」と言われたとき。それが脈ありかどうかを見抜くポイントは、「あなたとの写真」を欲しがっているのかどうかを見極めること。
特に珍しくもない場所で、なんでもないタイミングで「写真を撮ろう」と誘われたのなら、それは「あなたとの写真」を残したがっている可能性大。脈ありの可能性は高いでしょう。
デートで写真を撮る心理
楽しんでいるサイン
デートで「写真を撮ろう」と言われたら。それは相手が、デートを楽しんでいるサインと捉えてOKです。
写真というのは、「残したい」という気持ちがなければ撮らないもの。
わざわざ写真を撮るのは、少なからずそれを「残したい」という気持ちがあるからです。
近寄る口実かも……
スマホで自撮りをする場合など、必然的に身を寄せ合うことになりますよね。
自然と肩を抱いたり、密着することもできるかも。
デートで「写真撮ろう」と誘うとき。それは相手と近寄るための口実の場合もあります。
職場や学校で写真を撮る心理
何か面白いことがあったとき
職場や学校で「写真を撮ろう」と言ってくるのは、どのような心理なのでしょうか?
一番ありがちなのは、何か面白いことがあったとき。
- 文化祭で変な衣装を着せられた
- 誰かに顔に落書きをされた
- 面白い加工ができるアプリを手に入れた
こんな状況のとき、「一緒に写真を撮ろう/写真を撮らせて」と誘うことは多いです。
この場合は、「脈あり」というよりは「ネタ」としての要素が強いです。
卒業式などの記念の日の場合
一方、卒業式などの記念日に「一緒に写真を撮ろう」と言われるのは、脈ありの可能性もあります。
相手にとってあなたとの時間が大切だったからこそ、記録に残したいと感じているのです。
飲み会やイベントで写真を撮る心理
その日の記念に写真を撮る
飲み会やBBQなどのイベントで写真を撮るのは、「その日の記念」としての要素が強くなります。
ただ、全員での集合写真ではなく2人だけで写真を撮った場合、脈ありの可能性もあり。
連絡先交換の口実に!?
飲み会などのイベントで写真を撮ると、「後で送るから連絡先を教えて」と自然とアドレスを交換することができます。
そこから恋が生まれる可能性もあるので、飲み会での「写真を撮ろう」という誘いには、よほどの理由がない限りは応じるのがおすすめ。
一緒に写真を撮る効果
距離が縮まる!
一緒に写真を撮ると、その場の雰囲気も盛り上がるし、後から写真を見返して「この時は楽しかったね」などと会話をすることもできます。
また、前述のように連絡先交換のきっかけになる場合も。一緒に写真を撮ると、距離を縮めることができるのです。
実は記憶に残りにくい!?
しかし、実は写真は「撮らない方が人の記憶には残りやすい」と言われています。
写真に撮ることで「これは覚えておかなくてもいい」と脳が判断してしまうため、記憶に残りにくくなってしまうのです。
本当に大切な瞬間は、あえて写真に残さないのもありかもしれません。
著者が「写真撮ろう」と誘われたとき
脈ありで誘われたとき
ちなみに、私が男性から「一緒に写真を撮ろう」と言われたときは、脈ありでした。
その男性はもともとカメラが趣味で写真を撮るのも好きだったのですが、郊外にドライブに出かけたときなどは、「せっかくだし写真を撮ろう」と誘われることが多かったです。
また、「一緒に撮ろう」と誘われるだけではなく、私が他の友達と一緒にいるところを写真に撮ることも多かったように思います。
他の女の子よりも「見られている」と感じた
私はその男性からのちに告白をされたのですが、カメラを持っていないときでも、「目で追われているな」と感じることが多かったです。
「カメラ」というのは、その人が見ている光景を写真という形に残すものですよね。
好きな人のことは普段から「見ている」からこそ、写真に残したいと思うことも多いのかもしれません。
好きな人を写真に取りたい人は多い
ちなみに、男女限らず「好きな人の写真を取りたい」と感じる人は多いようです。
一緒に写っていなくても、好きな人の写真があれば、いつでも見返せるし嬉しいですよね。
私自身の体験からも言えることですが、「一緒に撮ろう」と言われなくても、異性から何かとカメラを向けられるのなら脈ありの可能性あり!
おわりに
「一緒に写真撮ろう」の脈あり判定ポイント
いかがでしたか?
「一緒に写真を撮ろう」と言われたとき。
脈ありを見抜くには、以下のことを意識してみてください。
- 2人きりかどうか
- 相手が密着してくるかどうか
- その後も好意のサインを出してくるか
これらのポイントをチェックすると、脈あり・脈なしの判定がしやすくなります。
素敵な思い出をたくさん残そう!
素敵な時間を共有すると、自然と人と人との距離は縮まります。
好きな人がいるときには、「一緒に写真撮ろう」と言いたくなるような、素敵な思い出をたくさん作ってみてくださいね。
脈ありサインが知りたいときには、こちらの記事もおすすめですよ。
fa-arrow-circle-right【脈あり男性の行動】本気で好きな女性だけに出すサインとは?
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆