花火大会・お祭りデートで付き合う前の男性をキュンとさせる方法7つ

好きな人と花火大会やお祭りデートに行くことになったら、何を意識すればいいの?男性をキュンとさせる行動や、距離を縮める方法を解説します。

男子がキュンとする瞬間!好きな子が可愛く見えるのはこんなとき

花火大会やお祭りは恋を進めるチャンス

夏と言えば、花火大会やお祭り!

この機会に「好きな人と距離を縮めたい」と思っている女性も、多いのではないでしょうか?

実際、花火大会やお祭りは、好きな人と仲良くなるチャンスです。

でも、いったいどのような行動をすれば、男性をキュンとさせて、距離を縮めることができるのでしょうか?

この記事では、好きな人との花火大会・お祭りデートで、距離を縮める方法と注意点を解説します。

「この夏に、彼との恋を進めたい」と感じている女性は、参考にしてみてくださいね。

花火大会・お祭りで距離を縮める7つの方法

では早速、花火大会やお祭りデートで、男性と距離を縮める方法を解説していきます。

【1】「はぐれそう……」とソデを「きゅっ」

花火大会やお祭りと言えば、人混み!

この人混み、普段なら「嫌だな〜」と思うところですが……付き合う前のデートならば話は別です。

この機会に、人混みを利用して彼をキュンとさせちゃいましょう!

人混みで男性をキュンとさせるおすすめテクニックは、キュッと彼の服の袖を掴むこと。

「守ってあげなきゃ」という男心を刺激しできます。

また、こうした行動がきっかけで自然と手を繋ぐこともできるかも!

ドキドキの効果も手伝って、一気に距離が縮まりますよ。

【2】子供のようにはしゃぐ

付き合う前のデートでは、お互いに「相手は楽しんでいるかな……?」と気にしているもの。

花火大会やお祭りデートで男性をキュンとさせるには、あなたが心からの楽しそうな笑顔を見せることが効果的です。

花火大会やお祭りには、出店もたくさんあります。

「見て、あれ可愛い」なんてとびきりの笑顔をみせれば、「お前の方が可愛いよ!」と彼に思ってもえるかも。

デートを成功させる一番のコツは、あなた自身が心から楽しむことなのです。

【3】屋台や出店で可愛くおねだり

「わがままな女の子はモテる」と聞いたことがありませんか?

あれは、男のプライドをくすぐるからです。

……でも、普段のデートでおねだりってしにくかったりしますよね。

とくに付き合う前ならなおさら。

そんな女の子に、花火大会やお祭りデートはチャンスです。

屋台で売っている食べ物は、大体500円〜800円程度。

最近は物価高の影響もあり、以前と比べると値段も上がってしまいましたが……それでも、気軽におねだりしやすい値段ではあります。

  • 「いいなぁ」
  • 「美味しそう」
  • 「食べたいなぁ」

こんな風に呟けば、彼の方から「買ってあげようか?」と言ってくる可能性も大。

普段、「あれ、買って〜」が言えない……そんなあなたは、このチャンスに可愛くおねだりして、彼をキュンとさせちゃいましょう☆

可愛いわがままとは?男性が喜ぶわがままの言い方とタイミング

【4】「一口ちょうだい」でドキドキさせる

付き合う前のデートなら、おそらくキスもまだでしょう。

そんなカップルにおすすめなのは、「一口ちょうだい?」とお願いして関節キスをすること。

花火やお祭り以上にドキドキすること間違いなし!

街中のデートだとちょっと恥ずかしいかもしれないけれど。

花火大会やお祭りにはカップルも多し、周りも暗いので多少イチャイチャしても悪目立ちしません。

シンプルだけど、間接キスってやっぱりドキドキしてしまうもの。

「野外」の開放的な雰囲気だからこそ、この「一口ちょうだい」も自然と行えるチャンスです。

ちなみに、あなたが食べているものを「一口食べる?」と言って彼に食べさせてあげるのもあり!

【5】食べ物を食べて「美味しい」と微笑む

花火大会やお祭りデートで何かを食べるときには、「美味しい」と笑顔を見せましょう。

「食べ物を美味しそうに食べる女性の姿は可愛い」と語る男性は多いです。

ちなみに、この時はなるべく「可愛い食べ物」を選ぶのもポイント。

イカ焼きやカルビなど、噛み切るのに苦労するものはおすすめしません。

食べている姿が野生動物のようになってしまうからです。

綿飴やりんごあめなどの可愛い食べ物で、彼をキュンとさせちゃいましょう!

【6】浴衣でドキッとさせる

せっかくの花火大会・お祭りデート。

可能ならば、浴衣を着て参戦しましょう。

普段と違う姿で、彼をドキドキさせることができます。

髪をアップにすればうなじも見せられて、薄暗闇で色気も倍増。

自分のためにわざわざおしゃれをしてくれた女の子に、男性はキュンとします。

ちなみに、夏前〜夏にかけては、ショッピングモールなどに浴衣販売の特設コーナーが設けられていることも多いです。

花火大会・お祭りより前のデートで、「一緒に選んで」と彼と彼に浴衣を選んでもらうのもおすすめ。

女性が自分が選んだ服を着ていると嬉しいものです。

【7】「来年も一緒に見たいね」と伝える

最後の花火が散った時、あるいはお祭りデートを終えた後。

「○○くんと一緒に来られて嬉しかった」と伝えましょう。

そして忘れてはいけないのが、「また来年も一緒に来たいね」という一言。

この言葉を言われると、男性は「彼女はずっと自分と一緒にいたいと思ってくれているんだな」と感じます。

花火やお祭りの後は、気持ちも興奮しています。

その興奮の中でこうした言葉を言われると、ダイレクトに心に響くもの。

付き合う前の花火大会・お祭りデートでは、こうした言葉も大切に!

男性が彼女にしたい女性とは?付き合いたいと感じる7つの条件

花火大会・お祭りデートに必要な持ち物

花火大会やお祭りには、何を持って行くべきでしょうか?

「必需品」を3つ紹介します。

ウェットティッシュ

花火大会やお祭りに行く時には、ウェットティッシュを持って行きましょう。

食べ物で手が汚れてしまうと、相手と手を繋ぐこともできませんし、浴衣などが汚れてしまう可能性も。

心置きなく「食べ歩き」を楽しむためには、ウェットティッシュは必需品です。

レジャーシート

お祭りの場合は必要ありませんが、河川敷での花火大会の場合、レジャーシートがあると安心です。

特に、明るい色の浴衣を着て行く場合、地面に座ると汚れが目立ってしまいます。

「レジャーシートが用意できない」という場合は、大きめのゴミ袋でも良いので、「ふたりで座れるもの」を持っておくと便利です。

絆創膏

浴衣に合わせて下駄を履く場合は、絆創膏も必需品です。

「短い時間だから大丈夫」と思っても、慣れない靴で歩くと、意外と簡単に靴擦れをしてしまうもの。

場合によっては、予備の靴を持って行くなどして対処しておくと、安心して花火やお祭りを楽しむことができますよ。

簡易的な化粧直しグッズ

花火大会やお祭りでは、簡易的な化粧直しグッズを持っておくと便利です。

例えば、色付きリップや紙おしろいは、化粧崩れが気になる時に、サッと直せる便利なアイテム。

花火大会やお祭りは、トイレも混んでいて、なかなかしっかりと化粧直しをする時間が取れないことも多いので、こうしたグッズを持っておくと役立ちます。

恋活・婚活コスメまとめ!リップやアイシャドウで魔法をかけて恋をGET

花火大会・お祭りデートの注意点

花火大会やお祭りデートでは、何に注意すれば良いのでしょうか?

時間に余裕を持って行動する

花火大会やお祭りは、どこも混雑しています。

すると、移動に想定していた以上の時間がかかってしまい、花火やお祭りを楽しむ時間がなくなってしまうことも。

屋台も、人気のあるものは長蛇の列ができていることも、珍しくないです。

花火大会やお祭りデートをする時には、時間に余裕を持って行動するように心がけましょう。

レストランは予約をしておく

もし、どこかで夕食を食べる予定なら、事前に予約をしておきましょう。

「花火を見ながら夕食を食べたい」というような場合はもちろんですが、花火大会の前後の時間も、周辺の飲食店はどこも混雑しています。

「お腹がぺこぺこだけど、どこも並んでいて入れない……」という状況を防ぐためには、あらかじめ予約をしておくと安心です。

事前に浴衣を着る練習をしておく

浴衣は、着慣れていないと着崩れしてしまったり、それを直すのが難しいものです。

できれば、事前に一度自分で着てみて、練習をしておくのがおすすめ。

着方を知っておくと、当日に着崩れても慌てずに対処することができます。

男子が引く女子の行動7つ!一発アウトで恋愛対象外!?

Q&A|よくある質問

Q1. 花火大会やお祭りで告白するのはありですか?

A. はい、ありです。ふたりきりのデートに応じてくれるなら脈ありの可能性は高いし、花火やお祭りの高揚感で、成功率も高くなります。雰囲気としても非常にロマンチックなので、告白の場所としても最適です。

Q2. 花火大会は有料席の方がいいですか?

A. 金銭的に余裕があるのなら、有料の観覧席を買うと、場所取りに悩まずに済みます。屋形船やレストランなどにも「花火を見ながら食事が楽しめるプラン」があるので、気になる場合はチェックしてみるのがおすすめです。

Q3. 男性も浴衣を着るべきですか?

A. 女性の性格にもよりますが、自分が浴衣を着る時に「男性にも浴衣や甚平を着てほしい」という人は一定数います。ただ、男性は女性と比べると浴衣を着る人は少なく、「気合を入れすぎ」という印象に繋がる場合もあるので、事前に相手に「俺も着た方がいい?」と聞いてみるのが良いかもしれません。

愛丸の体験談|花火大会・お祭りを楽しむコツ

花火大会やお祭りって、楽しいですよね。

屋台もたくさん出ているし、手軽に「非日常」を味わえるため、男女のデート場所としても適しています。

ただ、やはりネックになるのは人混み。

花火が良く見える場所は人も集まりやすいため、早い時間から場所取りをするなど、準備も必要になってきます。

なので、花火大会やお祭りを楽しむには、事前に「前の年に参加した人のブログ」などを読んで、穴場や人混みの回避方法をチェックしておくのがおすすめ。

「少し距離はあるけど、隣の駅から歩いた方が人混みが少なくて楽」「○○の駐車場が特別に開放されている」など、有益な情報が見つかる場合もあります。

事前にしっかり下調べをして臨めば、それだけ当日のトラブルを回避できるもの。

花火大会やお祭りに行く時には、そのことも意識してみてくださいね。

この記事のまとめ

この記事では、花火大会・お祭りデートで男性をキュンとさせる方法や、注意点を解説してきました。

まとめると……

  • 花火大会やお祭りでは、花火や屋台を楽しむ姿を見せることが、男性をキュンとさせることに繋がる
  • ウェットティッシュや絆創膏を持っておくと、当日も安心して楽しめる
  • 事前に下調べや予約をしておくと、トラブルを回避することができる

と、なります。

花火大会は、付き合う前のカップルが距離を縮めるのにピッタリの場所です。

気になる彼と花火大会に行く時には、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

付き合う前はどこまでOK?スキンシップやデート場所など男女の基準を解説

いつもあたたかい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆