
デートで、チケット代や食事代を奢ってくれない男性は、どのような心理でしょうか?割り勘を提案したり、女性にお金を払わせる心理を解説します。
デートや食事で割り勘を提案された時
「ここ、割り勘でいい?」
あなたも男性から、こんなふうに言われたことがあるかもしれません。
お金を出すのが嫌なわけではないけれど、ふたりきりのデートで割り勘を提案されると、ちょっと複雑な気持ちになってしまいますよね。
- 私にはお金を使いたくないのかな?
- もしかして、脈なしだった?
- ケチな人なのかも……
デートで男性に奢ってもらえなかった時、こんなふうに悩んでしまう女性は多いです。
実際のところ、割り勘を提案したり、女性にお金を払わせる男性は、どのような心理なのでしょうか?
この記事で詳しく解説していきます。
デートで奢ってくれない男性の特徴
世の中には、デートや食事の時に「奢るよ」と言ってくれる男性もいれば、そうではない男性もいます。
割り勘を提案したり、女性にお金を出させる男性の特徴を見てみましょう。
割り勘が普通だと思っている
デートや食事で割り勘を提案する男性は、実は意外と多いです。
- 学生で割り勘が当たり前
- 女性経験が少ない
- 2人きりのデートに不慣れ
これらに当てはまる場合、その男性にはそもそも「デートや食事代は男が出すもの」という発想がないかもしれません。
節約重視のケチな性格
女性にお金を出させる男性の中には「自分が稼いだ金をどうして女に使わなければいけないんだ」と考えているような、いわゆる「ケチな性格」の人もいます。
このタイプの男性には、以下のような特徴があります。
- 割り勘は1円単位
- デートや食事も節約重視
- 女性へのプレゼントは一切なし
ケチな性格の男性とは、お付き合いしていてもなかなかリラックスできないかもしれません。
お金がない場合もある
男性の中には、単純にお金がなくて「女性にお金を出してもらいたい」と思う人もいます。
- 学生
- 社会人になりたて
- 休職中
これらに当てはまる男性は、「本当はお金を出してあげたい……」と思っていても、やむを得ず割り勘を提案する場合もあります。
奢ってくれない男性の心理とは?
奢ってくれない男性は、どのような心理なのでしょうか?
奢る意味や必要性がわからない
「女性に奢る意味がわからない」と感じている男性は、意外と多いです。
なぜなら、女性だって働いているのだし、自分のお金は自分が頑張って稼いだものだから。
「相手は子供でもないのに、どうしてお金を出してあげなければいけないんだろう……?」と考えるのは、ある意味で自然なことです。
恋愛経験が少なかったり、女心がわからないタイプの男性にありがちです。
「女性に奢ること」に嫌悪感がある
男性の中には、「女性に奢りたくない」という明確な意志を持っている人もいます。
例えば、
- 「女性ばかり優遇されていて気に入らない」
- 「男性ばかり負担が大きくておかしい」
- 「初めから奢ってもらうつもりなのが嫌だ」
こうした気持ちがあると、デートでも「女性にお金を出したくない」と感じるかも。
相手の女性のことが嫌いなわけではないけれど、「女性の分までお金を払うこと」には納得がいかないのです。
「奢るのは失礼」という考え方
今の時代は「男女平等」が謳われています。
そのため、「女性にお金を出すのは、下に見ているようで失礼なのでは……?」と考える男性もいます。
社会人として立派に自立し、働いている相手だからこそ。
対等な関係を意識して、割り勘を提案する場合もあります。
「申し訳ない」と感じている場合も……
先にも触れましたが、「奢ってあげたい」という気持ちはあっても、金銭的に苦しく、女性に割り勘を提案する男性もいます。
この場合は、男性も罪悪感を感じているので、どこか申し訳なさそうにしているかも。
単純にお金がなくて女性の分まで支払えないだけなので、状況が改善されれば、奢ってくれるようになるかもしれません。
奢ってくれない男性は脈なし?
好意を寄せている女性に、食事などをご馳走する男性は多いです。
では、デートや食事でお金を出してくれない男性は、脈なしなのでしょうか?
脈ありでも奢らない場合はある
ふたりきりのデートや食事でお金を出してくれない男性に「脈なしかな?」と感じる女性は多いです。
でも、金銭的な事情や本人の性格、あるいは「女性は奢ってあげた方が喜ぶ」ということを知らずに、割り勘を提案する男性もいます。
なので、「奢ってくれなかった」という事実だけで脈なしと判定してしまうのは、少し早いかも。
脈あり・脈なしを判断するときには、普段の男性の態度や、LINEの内容なども合わせて判断してみましょう。
次回のデートに誘われないのは脈なし
男性から割り勘を提案された上に、
- 次回のデートの提案がない
- LINEを既読スルーされている
- 「時間ができたらこっちから誘うね」と言われたまま音沙汰がない
こうした状態なら、脈なしの可能性が高いです。
すぐに気持ちを切り替えるのは難しいかもしれませんが、この場合は次の恋の進むのがおすすめです。
安く済ませようとするのはヤリモクの場合も…
デートや食事を安く済ませようとする男性は、ヤリモク(体目的)の場合もあります。
というのも、ヤリモクの男性はその目的が「恋愛」ではないため、必要最低限の出費で抑えようとする傾向があるからです。
ヤリモクの男性にとって大切なのは、「女性が喜ぶかどうか」ではなく、ホテルに連れ込めるかどうか。
そのため、食事の場所も安い居酒屋だったり、女性にその気がないとわかるとさっさと帰ろうとしたり、割り勘を提案する場合もあります。
初めからその場限りの遊びのつもりで会っているので、「良い印象を残したい」という気持ちがないのです。
fa-arrow-circle-rightヤリモク男の特徴や心理とは?LINEや行動から体目当てを見抜く方法
奢ってくれない男性とは離れるべき?
好きな人や彼氏が「奢ってくれない男性」の場合、離れるべきなのでしょうか?
相手と価値観が合うかが重要
奢ってくれない男性と離れるかどうかは、「相手と価値観が合うかどうか」を基準に判断してみましょう。
奢ってくれない男性は、「恋人を喜ばせたい」という気持ちが薄かったり、「無駄なことにはお金をかけたくない」と考える傾向があります。
あなた自身も同じような考え方なら問題ありませんが、「合わないな……」と感じるのなら、離れるのも選択の1つです。
「奢ってくれる男性はいる」と知っておく
奢ってくれない男性と離れるか悩んだ時には、「世の中には女性に快く奢ってくれる男性もいる」と知っておくことも大切です。
「いいところを見せたいから」「女性に喜んでほしいから」「単純に、自分の方が稼いでいるから」
こうした理由で、奢ってくれる男性もいます。
奢ってくれない男性に、こうした男性以上の魅力があるのなら別ですが、離れて新しい相手と恋愛をした方が、幸せになれる場合もあります。
相手の事情を考慮する
また、奢ってくれない男性との関係に悩んだ時は、相手の事情を考慮することも忘れずに。
例えば、学生やバンドマンなどの夢追い系の男性は、女性に奢りたいという気持ちがあっても、実際には難しいかも。
「奢れるけれど奢らない」のか、「奢りたいけれど奢れない」のかを見極めることも大切です。
fa-arrow-circle-right3Bの職業の男性はモテる?モテない?付き合うと苦労すると言われる理由
女性に全額出させる男性もいる!?
男性の中には、デートや食事のお金を全額女性に出させようとする人もいます。
ヒモ男には要注意
男性の中には、女性からお金をもらって生活する「ヒモ男」と呼ばれる人たちがいます。
このタイプの男性は、女性とのデートを「アルバイト」くらいに考えているフシがあるので要注意。
- お金を貸してと頼まれたことがある
- 毎回デートや食事代を負担している
- 彼には働く気がないようだ
当てはまる場合、彼はあなたを財布やATMだと思っているかも!?
「財布を忘れた」などと言う場合も…
男性の中には、初めから「ご馳走して」などとは言わずに「財布を忘れた」「なぜかカードが使えなかった」など、それっぽい理由を言って女性に支払いをさせようとする人もいます。
「困っているなら助けてあげたい」と感じるかもしれませんが、ほとんどの場合、こうした言葉は嘘です。
中には「帰りの交通費を貸してほしい」なんて図々しい人もいるので、注意が必要です。
女性にお金を出させる男とは離れるべき?
一般的に、女性にお金を出させる男性とは離れるべきだと言われています。
なぜなら、そのタイプの男性はこの先も変化しない可能性が高いですし、そもそも女性のことを「恋愛対象」ではなく「ATM」のように捉えているフシがあるから。
あなたが「男性を養いたい」というタイプなら別ですが、そうではない場合はこのタイプの男性とは距離を置くことをおすすめします。
fa-arrow-circle-rightダメ男が好きで離れられない!女性が抜け出せないダメ男の特徴とは?
男性に奢ってもらいたい場合の注意点
男性に「奢ってもらいたい」と思う場合は、何に注意すれば良いのでしょうか?
「当たり前」だと思わない
男性が女性にデートや食事代を出すのは、あくまでも好意や善意。
このことを忘れて「奢ってもらって当然」「デート代は男性が出すもの」と思っていると、図々しい印象になってしまいがちです。
「デート代は基本的には自分で出すけれど、奢ってくれたらそれはそれで嬉しい」というスタンスを心がけましょう。
対価を提供できているかを考える
男性に「奢ってもらいたい」と思う時は、自分がその金額に見合った「対価」を男性に与えられているかを考えてみることも大切です。
例えば、デート中もずっと無表情で黙って下を向いるだけでは、男性も一緒にいてあまり楽しさを感じられませんよね。
逆に、可愛らしい女性がニコニコと笑顔で隣にいてくれたら、男性はそれなりに楽しいものです。
「奢ってほしい」と思う時には、男性が「この女性に何かしてあげたい」と感じるような特別な価値(楽しさや喜び)を提供できているかを、客観的に考えてみることも大切です。
時代的な背景を考慮する
今は不景気ですし、「男女平等」が謳われている時代なので、「デート代は男性が出すもの」という考えも、薄れつつあります。
先にも触れましたが、男性の中には「奢るのは女性に対して失礼では?」と考える人もいるのです。
男性に割り勘を提案された時には、「奢ってくれない男性はダメ」と決めつけてしまうのではなく、こうした時代的な背景を考慮することも大切です。
愛丸の考察|奢られたい女性の心理
女性が「デートや食事代を出してほしい」と思うのは、女性はそれによって、男性の愛情をはかる傾向があるからです。
というのも、女性は妊娠して子供を身篭ると、どうしても仕事を休んだり、セーブしなければならないから。
「男性が自分にどれだけお金を使ってくれるか」は、女性にとって生命にも関わる重要なポイントなのです。
だからこそ、男性が自分のためにお金を出してくれると、女性は嬉しいし「この男性は信頼できる」と安心します。
逆に、割り勘を提案されたり、デートで「節約されている」と感じると、「一緒にいても幸せになれないかも……」と不安を感じてしまうのです。
もちろん、実際に結婚・妊娠をした場合などには、男性の行動も変化するかもしれません。また、女性に十分な稼ぎがある場合は、「お金はどっちが払っても問題ない」と考えるかも。
しかし、女性が「奢ってほしい」と感じるのには、こうした理由も関係しているのだと知っておくと、少し気持ちがスッキリするかもしれません。
奢ってくれない男性に関するまとめ
いかがでしたか?
奢ってくれない男性には、いくつかの理由が考えられます。
相手が学生であなたが社会人の場合などは、奢ってくれなくても仕方がないと思えるかもしれませんが……
相手の方が年上だったり、稼いでいるにも関わらず奢ってくれないのなら、一度関係を見直してみても良いかもしれません。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
fa-arrow-circle-right現代は恋愛が難しい?若者の恋愛離れや男性が恋に消極的になった理由
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆