
マッチングアプリで詐欺にあいやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか?詐欺師を見抜く方法と併せて解説します。
マッチングアプリには詐欺が多い!?
20代〜40代の出会いの場として大人気のマッチングアプリ。
しかしその手軽さゆえに、詐欺などの犯罪に利用されてしまうこともあります。
代表的なのは、恋愛感情を利用して金銭を搾取するロマンス詐欺や結婚詐欺。
他にも、宗教や投資の勧誘、不動産詐欺、ヤリモク(体目的)など、挙げればキリがありません。
こうした詐欺にあわないためには、何に注意すれば良いのでしょうか?
この記事では、マッチングアプリで騙されやすい人の特徴や、詐欺師を見抜く方法について解説します。
マッチングアプリの代表的な詐欺
まずは、マッチングアプリの代表的な詐欺について解説します。
ロマンス詐欺・結婚詐欺
マッチングアプリの詐欺と聞いて、多くの人が思い浮かべるのが、ロマンス詐欺や結婚詐欺です。
ロマンス詐欺とは、一般的にアプリやSNSで出会った異性に恋愛感情を抱かせ、金銭を巻き上げることを言います。
- 親の介護でお金が必要
- 体を壊して入院することになったが、費用が支払えない
- 今海外に住んでいて、会いに行きたいがカードを無くしてしまった
などなど。
結婚詐欺もロマンス詐欺の一種ですが、「結婚を匂わせる」「結婚の約束をする」という部分があるかどうかで、その名称が使い分けられることが多いです。
一度も会うこともなく何千万円も巻き上げられてしまうこともある、要注意な詐欺のひとつです。
ヤリモク・遊び目的
ヤリモクとは、「性行為を目的として出会いを探している男性」に使われる言葉です。
出会ってすぐにホテルや自宅に誘ってきたり、やたらとお酒を飲ませようとしてくる場合には、注意が必要。
女性側は「両思いだからいいかな……」と誘いに応じることが多いのですが、男性は真面目に交際をするつもりはなく、ズルズルと体だけの関係が続いてしまうようなパターンもあります。
中には既婚者が独身を装って遊び相手を探していたり、一度体の関係になった後に連絡が取れなくなる……というようなケースもあります。
マッチングアプリのような匿名性の高い出会いの場は、ヤリモク・遊び目的の男性にとっては都合が良いのです。
宗教・セミナーの勧誘
宗教やセミナーの勧誘も、一定数存在しています。
「出会いがない」「将来が不安」などの悩みにつけ込み、高額なお布施や受講料を請求するのです。
最初のうちは親身になって悩みの相談に乗るなどして、ターゲットの心を開かせようとする場合もあります。
不動産・投資詐欺
マッチングアプリで、不動産や投資の詐欺にあう人もいます。
「一緒に同棲資金を貯めよう」「良い物件があるから、いっそ購入しちゃわない?」
こんなふうに、不動産の購入や投資を持ちかけるのです。
不動産・投資詐欺は「すでに交際している相手」に対して行われることも多く、「付き合っているのに疑うのは申し訳ない」という気持ちから、詐欺にかかってしまう場合もあります。
メシモク・アシモク
金銭的な被害としては比較的少なめですが、食事やタクシー代を目的に、マッチングアプリを利用する人もいます。
これは、どちらかというと女性に多いです。
「今から会えない?」などと相手を誘い、食事をご馳走させたり、帰りのタクシー代を請求します。
中には、女性側が飲食店と手を組んでいて、男性を誘導し店舗から報酬を受け取っているようなケースもあるので、注意が必要です。
マッチングアプリの詐欺師によくある特徴
マッチングアプリの詐欺師に、よくある特徴を解説します。
本名や職場などを明かさない
マッチングアプリというのは、不特定多数の人が利用する場所です。
そのため、出会って間もないうちに本名・職場・住んでいる場所などを隠すのは当然のこと。
ただ、「交際する」という段階になってもこれらを明かそうとしない人は、あなたのことを信用していないか、あなたに対して詐欺などの悪いことする予定があり、身分を隠している可能性があります。
一人暮らしの家に招いてくれない
家に招いてくれないのも、詐欺師によくある特徴です。
これは単純に「住所を特定されたくない」という場合もありますが、中には結婚していて、家族の存在を隠しているようなケースも。
一人暮らしなのに、「部屋が汚いから……」などと家に招いてくれないのは、危険信号です。
友達や家族に紹介しない
マッチングアプリで詐欺をする場合、友達や家族には紹介をしません。
「真面目なお付き合い」をするつもりはないので、紹介をする必要もないし、そこで繋がりを持たれてしまうと困るからです。
「同棲や結婚を匂わせるのに家族や友達には紹介してくれない」というような場合、相手にとって不都合な理由があるのかもしれません。
メッセージがコピペ
詐欺や勧誘を見抜く方法として、「メッセージがコピペっぽいかどうか」を見るのもひとつです。
というのも、詐欺や勧誘を目的としている場合は、多くのターゲットに同じ文章を送っている可能性が高いから。
- どことなく話が噛み合わない
- 名前を間違われた
- 不自然な言葉(消し忘れ)が入っていた
これらはコピペのメッセージあるあるなので、該当する場合は距離を置くか、よく注意して相手の言動をチェックしましょう。
詐欺にあいやすい人の特徴
マッチングアプリで詐欺にあいやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか?
結婚や恋愛を焦っている人
マッチングアプリで騙されやすい人として、まず最初に挙げられるのは「結婚や恋愛に焦っている人」です。
「結婚したい」「早く恋人を作りたい」という思いが強ければ強いほど、好条件の異性が現れると簡単に食いついてしまうからです。
年齢的に焦りを感じやすい、30代の女性や50代の男性は、詐欺師のターゲットにされやすいので注意が必要です。
悩みや不安を抱えている人
悩みや不安を抱えている人も詐欺師からすると格好のターゲットです。
- 恋人に浮気をされて別れたばかり
- 親との関係がうまくいっていない
- 外見にコンプレックスを抱いている
こうした悩みや不安がある時は、それを解消したり、受け入れてくれる人のことを、まるで救世主のように感じてしまいがち。
そのため、優しい言葉をかけられると、つい相手を信用してしまうのです。
孤立している人
詐欺師は、孤立している人を狙う傾向があります。
「相談できる人」がそばにいると、騙しにくくなるからです。
元々友達が少なかったり、引っ越したばかりで周りに知り合いがいない場合は、詐欺にあう確率も上がってしまうので注意が必要です。
マッチングアプリはなぜ詐欺に使われるの?
マッチングアプリが詐欺などの犯罪に使われてしまうのには、いくつかの理由があります。
理由1. チェックが甘いから
マッチングアプリの中には「本人確認」が必要なものも多いですが……、はっきり言って偽造し放題。
専門的な知識がなくても、スマホがあれば身分証など簡単に偽造できますし、「本人確認済のアカウント」が販売されているケースもあります。
マッチングアプリはチェックが甘いため、身分を偽り詐欺などをするのにうってつけなのです。
理由2. コストがかからないから
マッチングアプリは、結婚相談所など他の婚活と比べると低予算で利用することができます。
そのため、詐欺をする側としても、損をするリスクが低いのです。
リスクが低いということは、それだけ利用しやすいということ。
マッチングアプリに詐欺師・勧誘・ヤリモクなどが多いのも納得ですよね。
理由3. 間に人が入らないから
マッチングアプリは、結婚相談所と違い間に人が入りません。
つまり、詐欺師はターゲットと一対一で直接やりとりをすることが可能なのです。
「恋は盲目」と言いますが、一度好きになってしまうとなかなか相手を疑うことはできないもの。
間に人が入らなければ、その傾向はより強くなります。
Q&A|よくある質問
Q1. 偽名を使うのは詐欺でしょうか?
A. マッチングアプリでは、最初のうちは偽名を使うことも珍しくありません。ただその場合も、本名にちなんだものやニックネーム(例:本名はリョウタでアプリでは「リョウ」など)を使うことが多いです。全く関係のない偽名を使い、親しくなっても本名を明かしてくれない場合は、ヤリモクや詐欺の可能性も考慮しましょう。
Q2. アプリにはどのくらいの割合の詐欺師がいますか?
A. 正確な数字は不明ですが、個人的にマッチングアプリを利用する際は「1/2はヤリモク、1/10は詐欺」と考えています。人によっては「9割はヤリモク」なんて言う人もいますよね。疑心暗鬼になりすぎるのも良くないのですが、「詐欺師も一定数存在する」と意識しておくと、相手を冷静な目で見ることができます。
Q3. 結婚詐欺は何が目的ですか?
A. ほとんどの場合は、金銭が目的です。「結婚資金を貯めよう」「同棲する費用を半分持って欲しい」「家族が入院していて、支払いをしないと結婚できない」などと言って金銭を要求し、それを持ち逃げする……というのは、よくある結婚詐欺のパターンです。
この記事のまとめ
この記事では、マッチングアプリで詐欺にあいやすい人の特徴や、詐欺師を見抜く方法を解説してきました。
まとめると……
- 心が弱っていたり悩みがある時には、詐欺にあいやすいので注意が必要
- 詐欺師には「本名を教えてくれない」「家族や友達に紹介しない」などの特徴がある
- マッチングアプリは匿名性が高く素性がバレにくいので、詐欺などの犯罪にも使われやすい
と、なります。
「この人、ちょっと怪しいかも?」と感じた時には、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。
この記事を読んだ人には、こちらも人気があります。
fa-arrow-circle-rightやめた方がいい恋愛の特徴!苦労するよと周りに反対される理由とは?
いつも温かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が、素敵な未来に繋がりますように……☆