恋愛が面倒…でも恋愛ってしなきゃダメ?恋愛をするメリット・デメリット

恋愛を面倒に感じる男女が増えています。その理由や、恋愛をすることのメリット、恋愛をしないデメリットを解説します。

恋愛に興味がない女性の特徴|美人で可愛くてモテるのにどうして?

恋愛が面倒くさい!

「恋愛が面倒……」

もしかすると、あなたもこんな風に感じているかもしれません。

恋愛には楽しい一面もあるけれど。

「お金も時間もかかるし、疲れるから面倒!」と考える人も意外と多いのです。

でもその反面、恋愛をしていないことで「このままじゃダメかな……?」と不安を感じてしまう場合も。

「恋愛が面倒」と感じる時には、どうすれば良いのでしょうか?

この記事では、恋愛を面倒に感じる理由やその背景にある心理、恋愛をすることのメリット・デメリットを解説します。

恋愛が面倒に感じる理由

まずは、多くの人が「恋愛が面倒」と感じる理由について解説します。

気持ちを探ったり振り回されるのが疲れる

「恋愛が面倒」と感じている人の多くが、相手の気持ちを探ったり、振り回されることに疲れています。

そもそも、普通に社会生活を送っていくだけでも、人間関係というのは疲れるもの。

「自分以外の人間」というのは、よく分からないものですし、相手が異性ならなおさらです。

  • いい感じだったのに突然連絡が来なくなった
  • 楽しくデートをしていたのに相手が不機嫌になった
  • ラブラブだったのに急に「他に好きな人ができた」と言われた

……こうした状況の時、「恋愛って面倒」と感じる人は多いです。

「理想の恋人」を演じるのが苦痛

異性と一緒にいる時に、「理想的な振る舞い」を求められた経験はありませんか?

例えば、男性なら「もっとデートでリードして欲しい」と言われたり、女性なら「もっと女性らしく振る舞って欲しい」と言われたり……。

そのままの自分を愛してくれる人なら良いけれど、こんなふうに「理想の恋人像」を押し付けられ、それを演じることにうんざりしてしまう人もいます。

記念日やクリスマスなどのイベントが負担

恋人ができると、記念日やクリスマスなどのイベントを一緒に過ごすことが多いですよね。

すると、デートプランを考えたり、相手への贈り物を選んだりと、お金や時間もそれなりにかかります。

「この時間で、もっと仕事を進められたのに……」とか「このお金を自分の趣味に使いたかった」と、記念日やイベントを負担に感じてしまうことも。

特に、一人の時間を大切にしているタイプの人は、この傾向が強いかも知れません。

周りの人との関わりが面倒

また、恋人ができたことによって、周りの人からあれこれと干渉されたり、関係性が変わってしまうことで「恋愛って面倒……」と感じてしまう場合も。

例えば、これまでは誘ってもらえていた飲み会に「彼氏(彼女)がいるから」という理由で誘ってもらえなかったり。「最近恋人とはどうなの?」「そろそろ結婚しないの?」なんて詮索をされたり。

こうした「周りの人との関わり」が理由で、恋愛を面倒に感じてしまう場合もあります。

恋愛が面倒と感じる人の特徴

「恋愛が面倒」と感じる人に、よくある特徴を詳しく解説します。

裏表のない真っ直ぐな性格

裏表がなく、素直で真っ直ぐな性格の人は、男女の駆け引きや恋愛の揉め事を「面倒」と感じてしまいがち。

自分自身が素直な性格だからこそ、相手の思わせぶりな態度に一喜一憂して、振り回されてしまうからです。

「好きなら素直に好きって言ってくれればいいのに……どうして試すようなことをするんだろう?」と、相手に対して不信感を抱いてしまう場合も。

趣味や仕事が充実している

「恋愛は面倒」と感じる人は、趣味や仕事が充実していることも多いです。

毎日が充実しているからこそ、恋愛にそこまでの価値を見出せないのです。

特に、仕事が忙しかったり、お金や時間のかかる趣味を持っている場合は、「面倒な思いをしてまで恋愛をする必要はないのでは……」という気持ちも強まります。

同性の友達との時間が大切

同性の友達が多くプライベートが充実している人も、恋愛は面倒と考えがち。

異性は同性と比べて、意思疎通がうまくいかない場合が多いからです。

その点、同性の友達とは言葉にしなくても分かり合える部分も多いもの。

同性の友達との時間が楽しくて、恋愛が面倒になってしまう人もいます。

彼女を放置する男性心理!男は釣った魚にエサをやらない!?

恋愛はするべき?しなくても良い?

恋愛が面倒に感じる場合、しなくても良いのでしょうか?それとも、頑張って恋愛するべき?

したくないならしなくて良い

結論から言えば、恋愛はしたくないのならしなくても大丈夫。

人生をどう生きるかは、その人の自由です。

また、今は「恋愛が面倒だからしたくない」と感じていても、そのうち「恋愛したい」という気持ちになる可能性もあります。

「今は恋愛よりもしたいことがある」と感じるのなら、そちらを優先するのも立派な選択です。

自分と合う人と出会うと変わる!?

恋愛を面倒に感じるのは、あなたがまだ「自分と合う人」と出会っていないからかもしれません。

世の中には、そのままの自分を愛してくれる人や、趣味や仕事に理解のある人も存在します。

そういう人と出会えると、恋愛をするのが一気に楽しくなるもの。

もしもあなたが「これまでに自分と合う人と出会えていない」という場合は、「恋愛しない」と決めてしまうのは、少しもったいないかもしれません。

恋愛のメリット・デメリットを知っておく

この先、恋愛をするかしないかを決めるには、恋愛をすることのメリット・デメリットを知っておくことが大切です。

「恋愛が面倒」と感じる時には、そのデメリットばかりに目がいってしまいがちですが、恋愛をすることにはメリットも存在しています。

次の項目で、詳しく紹介していきますね。

面倒でも恋愛をするメリットとは?

恋愛をする代表的なメリットを3つ解説します。

結婚に繋がる可能性がある

恋人として良い関係を築いていけば、そこから結婚に繋がる可能性があります。

「結婚したくなったら婚活をすればいい」と思うかも知れませんが、年齢を重ねれば重ねるほど、婚活は不利になる傾向があります。

また、出産にはタイムリミットがあるので、将来的に「子供が欲しい」と思っている場合は、早めに恋愛をしておくと良いかも。

恋愛経験があれば、いざ「結婚したい」と思った時にも、相手を選びやすくなります。

深い人間関係を築くことができる

家族や友達と並び、「恋人」というのも多くの人にとって特別な存在です。

長い時間を一緒に過ごし交流をしていくことになるので、そこで深い人間関係が築けるからです。

辛い時にそばにいてくれたり、悩みを聞いてくれる存在というのは、大きな心の支えにもなります。

世界が広がる

恋愛をすることには、「世界が広がる」というメリットもあります。

例えば、恋人が好きな音楽を一緒に聞いたり、ふたりで知らない土地に旅行に行ったり……

何気ない休日やいつもの帰り道も、恋人と一緒に過ごせば新しい発見があるかもしれません。

「ひとりではできないこと」ができるのも、恋愛をする大きなメリットです。

恋愛をするメリットについては、こちらの記事でも解説しているので参考にしてみてください。

恋愛をする意味とは?人生に恋愛が与える8つの影響とそのメリット

面倒で恋愛をしないデメリットとは?

恋愛をしないことの、デメリットを解説します。

恋愛経験が積めない

恋愛をしなければ、恋愛経験が積めません。

すると、異性の気持ちや異性との接し方が分からず、仕事などに悪影響が出る場合も。

また、飲み会の席などでも恋愛や夫婦関係が話題に上がることがありますが、こうした状況の時に、話についていけないのもデメリットのひとつです。

30代になると遊び相手がいなくなる

恋愛は、したくなければしなくても良いものです。

恋愛をしなくても、毎日を楽しく過ごすことは十分に可能だからです。

ただ、周りの友達に恋人ができると、遊び相手がいなくなってしまうかも。

特に、30代後半くらいになると、周りに既婚者や子持ちも増えるので、「ちょっとこれから遊びに行かない?」なんて急なお誘いには、なかなか応じてもらえなくなってしまうものです。

友達の恋愛を素直に応援できない

自分自身が恋愛をしないことで、友達の恋愛を素直に応援できなくなってしまう場合もあります。

心のどこかに「恋愛なんてしなくていいんじゃん?」という気持ちがあるし、友達の恋愛がうまくいったら、遊び相手がいなくなってしまうからです。

「幸せになって欲しい」という気持ちがあっても、こうした理由で友達の恋愛を素直に応援できない……というのは、実はよくあるパターンです。

友達の結婚を喜べない心理|素直に祝福できない時はどうするべき?

恋愛は面倒だけど恋人は欲しい・結婚した場合

「恋愛は面倒だけれど恋人は欲しい」と感じる時は、どうすれば良いのでしょうか?

自分と相性の良い人を見つける

「恋愛はしたくないのに恋人が欲しい」と感じるのは、

  • 「駆け引きなどは面倒だけれど、人との繋がりや安心感が欲しい」
  • 「お金や時間は使いたくないけれど、寂しい時にそばにいてくれる人が欲しい
  • 「相手に振り回されるのは嫌だけれど、誰かに愛されたい」

主にこうした心理です。

そして、これを叶えるために大切なのは、「自分と相性の良い人」を見つけることです。

同じように、「恋愛は面倒」と感じている人や、性格的に似ている人を選ぶと、「恋愛に関する面倒ごと」を避けやすくなります。

相談所を利用する

「恋愛はしたくないけれど結婚がしたい」と思っている場合は、結婚相談所の利用を視野に入れるのがおすすめ。

結婚相談所は、出会いを目的としたマッチングアプリや街コンと違い、「結婚を考えている人」が利用する場所です。

条件にもよりますが、短期間で結婚にも繋がりやすく、本気で結婚を考えている人におすすめです。

ある程度は面倒なことも受け入れる

「恋愛は面倒だけど恋人が欲しい」と感じている時は、ある程度は「面倒なこと」も受け入れる必要があります。

というのも、恋人を作るには、やはりそれなりの手間や時間がかかるからです。

「面倒」と感じた時には、先に紹介したような「恋愛のメリット」に目を向けると、モチベーションも上がるかもしれません。

婚活のやり方とは?真剣に結婚したい男女におすすめの方法一覧

恋愛が面倒な人が恋愛したくなる方法

恋愛が面倒な人が恋愛をしたくなる方法はあるのでしょうか?

とにかく動き出す!

恋愛が面倒な人が恋愛をしたくなるためには、とにかく一歩でもいいので動き出すことが大切です。

  • 恋活・婚活アプリに登録する
  • 合コンに行く
  • 異性と積極的に会話をする

こうした行動をすると、自然と恋愛をする機会も生まれます。

最初は面倒だと思っていても、きっかけがあれば動き出せるという人は案外多いもの。

まずは、最初の一歩を踏み出すことを意識してみましょう。

自分の恋愛スタイルを見直す

恋愛が面倒な人は、これまで自分に合わない恋愛をしてきたのかもしれません。

幸せな恋愛をするには、背伸びをせずに付き合える相手と、背伸びをしない恋愛をすることも大切です。

「恋愛が面倒」と感じている人は、一度自分の恋愛スタイルを見直してみるのもおすすめです。

異性の友達を作ってみる

恋愛が面倒と感じている人は、恋人ではなく異性の友達を作ることを意識してみると良いかもしれません。

恋愛には、お互いに一目惚れから始まるような刺激的なものもあれば、友達同士がゆっくり愛を育んでいく穏やかなものもあります。

「恋愛が面倒」と感じる人は、前者のような刺激的な恋愛ではなく、後者のようなおだやかな恋愛を目指してみるのがおすすめ。

刺激は少ないかもしれませんが、その分お互いの人間性を尊重しあえて、心が満たされる恋愛ができる可能性があります。

男友達が欲しい女性へ|学校や職場で異性の友達を増やす方法とは?

この記事のまとめ

この記事では、恋愛を面倒に感じる心理や、恋愛をすることのメリット、恋愛をしないデメリット、恋愛がしなくなる方法などを解説してきました。

まとめると……

  • 仕事や趣味が充実していたり、駆け引きが苦手な人は恋愛を「面倒」と感じてしまいがち
  • 恋愛をすることには、「世界が広がる」「深い関係を築ける」などのメリットがある
  • 恋愛が面倒な人が恋愛をするには、自分に合う方法で相性の良い相手を見つけることが大切

と、なります。

「恋愛が面倒」と感じた時には、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

彼氏がいらないと思うのはおかしい?彼氏が欲しくない女性の心理

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆