無意識の脈ありサイン|好きな人の前では汗をかいたり顔が赤くなる!?

好きな人には、無意識に体が反応してしまう場合があります。例えば、汗をかいたり顔が赤くなるのもそのひとつ。この記事では、好きな人を前にしたときの身体の反応や、脈あり・脈なしを見抜くコツを解説します。

緊張している男性の心理!あなたの前で挙動不審になる理由とは?

好きな人には勝手に体が反応する!?

好きな人と一緒にいるとき。

「緊張して汗が出てきた……!」とか「顔が赤くなってたらどうしよう……!」と悩んだ経験はありませんか?

体の反応というのは、自分ではなかなかコントロールができないもの。

自分では隠しているつもりでも、体の反応で相手に気持ちがバレてしまう場合もあります。

逆にいえば、相手の体の反応を見ることで、自分への脈あり・脈なしを見抜くことも可能ということ。

では、いったい相手のどこを見れば、相手の気持ちを判断することができるのでしょうか?

この記事では、好きな人を前にしたときに現れる体のサインや、汗をかいたり顔が赤くなっているときの心理を解説して行きます。

好きな人に無意識に体が反応する理由

好きな人を目の前にしたとき。無意識に体が反応してしまう人は多いです。

でも、それはどうしてなのでしょうか?

まずはその理由について、解説していきます。

行動の9割は無意識

私たち人間は、日常生活のほとんどの行為を無意識のうちに行なっていると言われています。

その割合は、なんと9割。

例えば……

  • 瞬きをする
  • かゆいところを掻く
  • 音がした方に視線を向ける

こうした行動はほとんど無意識に行っていますよね。

無意識とは、自分が頭で「やろう」と考えて実行した訳ではなく、体が勝手に動いてしまう状態のこと。

私たちは日常生活の大部分を、「何も考えずに半自動的に行なっている」のです。

体の反応を試してみよう

「体の反応」の面白い例を1つ紹介します。

まずはこの画像をじーっと見つめてみてください。

見てると涎が出る梅干し

いかがでしょうか?

口の中に唾液が溢れてきませんか?

人の体は自分が意識しなくても、こんな風に様々な出来事に反応を示しています。

好きな人に対しても、こんな風に無意識に体が反応してしまう場合は多いのです。

逆に意識しすぎると不自然になる!?

私たちは、日常生活のほとんどの行動を、無意識に行なっています。

これは、自分の中にすでに「こういう場合はこうするもの」というプログラムが出来上がっているからです。

逆にいえば、初めてのことに挑戦したり、何かを強く意識しているときには、このプログラムは働きません。

そのため、

  • 体に必要以上に力が入ってしまう
  • 思考が追いつかず頭真っ白になってしまう
  • 考えすぎて挙動不審になってしまう

こうした状態になってしまう場合があります。

好きな人への無意識の反応10選

ここからは、好きな人に対して無意識に出てしまう体の反応について解説していきます。

【反応1】顔や髪の毛を触る

人と会話をするとき。

無意識に顔や髪の毛に触れてしまった経験がある人は多いのではないでしょうか?

これは「相手に見られている」と意識してしまうからだと言われています。

「好きな人に見られている」と思うと反射的にその部分を整えたくなったり、おかしなことになっていないか確認したくなってしまうのです。

また、人は緊張したときに自分の体の一部に触れると安心感を得られます。

顔や髪の毛だけではなく、腕や肘のあたりに触れることにも、緊張を和らげる効果があります。

異性が顔や髪の毛に触れていたら、それはあなたへのドキドキを落ち着けたいからかも!?

【反応2】汗をかいている

好きな人と一緒にいるとき、汗をかいてしまう人も多いかもしれません。

人は、緊張すると汗をかきます。それは上がってしまった体温を下げるため。

  • おでこ
  • 首筋
  • 手のひら

こうした部分は汗をかきやすいので、相手がこっそりと拭うような仕草をしてたらそれは緊張のサインかも!?

また、手に汗をかくのは「湿り気を持たせることによって指先の感覚を鋭くしている」という説もあります。

重大な事態に備えて、体が準備をしているのですね。

とくに暑いわけではないのに相手がやたらと汗をかいている場合。

「好きな人との遭遇」という緊急事態に備えて、体が対処しているのかも!?

手汗がやばいときの対処法とは?好きな人の前で緊張すると悪化する!?

【反応3】飲み物を飲むペースが早い

緊張して汗をかくと喉が乾きやすくなります。

そのため、好きな人と一緒にいるときには飲み物を飲むペースも早くなりがち。

相手が飲み物をがぶ飲みしていたら、それはあなたと一緒にいて緊張しているせいかもしれません。

ちなみに、デートなどでは「早く帰りたい」という理由でさっさと飲み物を飲み干す場合もあります。

明らかに退屈そうにしていたり、スマホをいじってばかりなのは脈なしのサインかも。

相手の行動をしっかりチェックして、冷静に気持ちを見抜きましょう!

【反応4】声のトーンや喋り方が変わる

相手があなたと話しているとき。

  • やたらと声が大きい
  • 声が裏返っていた
  • 声がいつもより低く感じた

こんなふうに声や喋り方に変化があるのも、あなたを意識しているサインです。

また、人は緊張しているときには「このプレッシャーから早く逃れたい……」という心理が働き、早口になる傾向があります。

あなたとの会話で相手がやたらと早口になるのも、緊張しているサインかも。

早口の人に対しては「怒っているっぽくて怖い」という印象を抱く人も多いのですが、実は相手の気持ちは真逆の場合もあるのです。

声のトーンや喋り方で脈ありを見抜くには「普段の声」との違いを比べることが大切。

他の友人を交えて会話をしているときや、相手が他の人と話しているときの声と比較してみましょう。

「あれ、あの人ってこんな声だっけ……?」と違和感を感じるならば。

それは相手にとってあなたとの会話が特別だからかもしれません。

声が大きくなるor小さくなる心理!好きな人の前では声に変化が!?

【反応5】一人称(俺/僕/私)が多くなる

好きな人と話しているときには、「自分のことをもっと意識してほしい」という心理が働きます。

その為、「俺」「僕」「私」などの自分の存在を示す一人称が増えると言われています。

  • 「今日飲みに行かない?」→「今日俺と飲みに行かない?」
  • 「今度食事でも行かない?」→「今度俺と食事でも行かない?」
  • 「遊びに行こうよ」→「私と遊びに行こうよ」

こんな風に、相手の言葉の中に一人称がたくさんあるのは、脈ありのかも!?

【反応6】耳や頬が赤くなる

世の中には、ポーカーフェイスな人っていますよね。

特に男性は、女性と比べると感情表現が薄い傾向があります。

そしてそんなポーカーフェイスな人と一緒にいると、相手の気持ちが分からずモヤモヤしてしまうかも!?

しかし、顔色は自分の意思ではコントロールしにくいもの。

あなたと話しているときの相手の耳や頬が真っ赤になっているのは、あなたを意識しているサインです。

【反応7】目がキラキラと輝く

人は興味のあるものを見ているときに、瞳孔が開きます。

なぜなら、瞳孔を開くことで、より多くの情報が吸収できるようになるからです。

「この人のことをもっと知りたい」という好奇心が、こうした無意識の体の反応に現れます。

そして瞳孔が開いていると、光を多く反射するようになるため、周りの人からは目がキラキラしているように見えるのです。

閉じている瞳孔

が……

好きなものを見て瞳孔が開く

こんな風になっているなら、それは脈ありサイン。

周りからは目がキラキラしているように見えます。

目がキラキラしている理由とは?好きな人を見ると目が輝くって本当!?

【反応8】あなたを目で追っている

「見ないようにしよう」と思っていても、好きな人のことはどうしても目で追ってしまうもの。

異性から「見られているな」と感じることが増えたら、それは脈ありのサインです。

また、人の気持ちは体の向きにも現れます。

例えば、会話をしていても実は「相手が全く自分に興味がない場合」は、体や足が別の方向を向いていたりするものです。

逆に、相手が身を乗り出してあなたの会話を聞いているような場合は脈ありの可能性あり!

体の向きで男性の心理を見抜く!脈ありは膝やつま先で分かる!?

【反応9】距離が近くなる

パーソナルスペースという言葉をご存知でしょうか?

これは、「これ以上は他人に近づかれたくない」という無意識の縄張りのようなものです。

例えば、赤の他人にいきなり体を近づけられたら、警戒する人が多いはず。

逆に、家族や恋人なら、すぐ隣にいても不快には感じませんよね。

好きな人に対しては、「近づきたい」と言う心理が働きます。そのため、会話やデートをしているときにも、自然と距離が近くなる傾向があります。

パーソナルスペースとは?物理的な距離は心の距離にも影響している

【反応10】同調行動がある

同調行動とは、「好きな人の行動を無意識に真似してしまう」という心理現象のこと。

同じ行動をすることで「自分は味方である」と伝えようとしているのです。

別名ミラー効果とも呼ばれています。

  • 飲み物を手に取ったら相手も飲み物を手に取る
  • 体を少し動かしたら相手も同じように体を動かす
  • 髪の毛に触れたら相手も同じように髪の毛に触れる

こんな風に『同じ行動』をしてくるのなら、相手はあなたに気に入られたいと感じているのかもしれません。

同調行動とは?好きな人の動きを無意識に真似してしまう心理だった!

無意識の脈ありサインを見抜くには?

無意識の反応から脈ありサインを見抜くには、何を意識すれば良いのでしょうか?

「なんとなく」の感覚を大切にする

「なんとなく脈ありっぽいな……」

異性と接しているとき、そんなふうに感じるのは、相手が無意識の脈ありサインを出しているからかもしれません。

例えば、会話をしているときに他の人より距離が近く感じたり、照れているような仕草を見せたり……

決定的な言葉や行動はなくても、好意のサインは行動に滲み出るものです。

自分からも脈ありサインを出してみる

異性に対して「脈ありかも?」と感じたときには、自分からも脈ありサインを出してみるのがおすすめ。

  • 相手を褒める
  • ほんの少しだけ見つめてみる
  • 休日の過ごし方を質問する

こうした行動をすると、相手にも「もしかしたら脈ありかも?」と感じてもらえます。

すると、これまでよりも距離が近づき相手の反応もわかりやすくなるので、より好意のサインを見分けやすくなります。

相手のアピールを見逃さない

好きな人に対しては、無意識ではなく意識的に好意をアピールする人が多いです。

それは、相手に恋愛対象として意識してもらうため。

  • ラインにハートマークなど思わせぶりな絵文字がある
  • 容姿や性格を褒めたり特別扱いをしてくれる
  • 好きな食べ物や休日の話題を振ってくる(デートに繋げるため)

こうした行動があるのなら、相手はあなたの反応を待っている状態かもしれません。

lineの脈あり一覧!長い文章や意味深なスタンプは男の好意のサイン!?

Q&A|よくある質問

相手が緊張しているのは脈ありですか?

好きな人の前で、緊張してしまう人は多いです。これは「良く見られたい」という意識の現れ。とはいえ、相手とまだあまり親しくなかったり、上下関係があるような場合には、好意がなくても緊張する場合もあります。

汗をかくのはどういう心理?

汗をかくのは、緊張しているサインです。好きな人の前で緊張する人は多いですが、そもそも異性に慣れていない人は、会話をするだけでも汗をかいたり暑がったりする場合があります。

好きな人の前で顔が赤くなってしまいます…

体の反応は、隠そうとしてもなかなか難しいですよね。とはいえ、それだけで好きバレするわけではないし、相手には「純粋そう」と良い印象を与える場合もあります。「赤くなっても大丈夫」と考えると、緊張が和らぎ、顔色が変わりにくくなるかもしれません。

愛丸の体験談|体の反応を見抜くコツ

相手が脈ありかどうかを判断するとき、体の反応を見ることは役立ちます。

特に私が意識するのは、

  • 耳の色が赤くなっている
  • 目がキラキラしている
  • 同調行動が増える

この3つです。

これらは、今回紹介した行動の中でも、特に『無意識の反応』として出やすいものです。

そのため、「積極的なアピールは少ないけれど、自分に良い印象を抱いている異性」を見抜くことができます。

また、これらの反応を見ることは、遊び目的の異性を見抜く際にも役立ちます。

例えば、「可愛い」と褒めてくるなど好意のアピールがあったとしても。こうしたサインが一切見られない場合は「表面だけの行動かな?」と考えられるからです。

人によって出やすい反応は多少変わってくるので、相手を良く観察して、無意識のサインを見つけてみてくださいね。

まとめ|人の気持ちは行動に現れる

この記事では、異性からの無意識の脈ありサインを紹介してきました。

まとめると……

  • 汗をかいたり顔が赤くなるのは、相手を意識して緊張しているサイン
  • 「なんとなく脈ありっぽいな?」と感じる相手は、無意識に好意が現れている可能性が高い
  • 無意識の反応を見ることで、脈あり・脈なし・遊び目的を見抜きやすくなる

と、なります。

好きな人と一緒にいるときに今回紹介したような体の反応があれば、相手はあなたを意識しているかもしれません。

ただ、相手が異性慣れしているかしていないかでも、反応の出やすさは変わってきます。

その他の脈ありサインと合わせて、冷静に判断してみてくださいね。

この記事を読んだ人には、こちらも人気があります。

脈あり男性の行動まとめ!本気で好きな女性だけに出すサインとは?

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆