付き合う前にフェードアウトする男性の特徴と心理|離れていく理由とは?

付き合う前にだんだんと連絡が取れなくなり、フェードアウトしていく……そんな男性の特徴や心理を解説します。

男性の脈なしサインまとめ|興味がない女性へのLINEやデート中の行動とは

フェードアウトされたかも…!?

「最近仲良くしていた男性がいたのに、最近全然連絡が取れない……」

あなたも、こんな風に悩んだことがあるかもしれません。

相手も少なからず自分を思ってくれていると感じていたのに、フェードアウトされてしまうとショックですよね。

恋愛でフェードアウトしていく男性は、どのような心理なのでしょうか?

今回はフェードアウトする男性によくある特徴や、その理由について解説します。

フェードアウトとは?よくある状況

まずは、恋愛における「フェードアウト」について解説します。

だんだんと連絡が取れなくなる

フェードアウトとは、映像や音がだんだんと小さくなって消えていくことや、人がだんだんといなくなっていくことを言います。

恋愛においては、はっきりとフラれたわけではないのに、徐々に相手が離れていくことを言います。

多くの場合、「デートの誘いに応じてくれなくなる→LINEを送っても返信が来なくなる→気付くとSNSやLINEをブロックされている」という過程をたどります。

最初は少しずつ距離を置く

フェードアウトしていく男性は、最初のうちは「仕事が忙しいから」などの理由で、少しずつ距離を置きます。

「喧嘩をした」などの特別な理由があるわけではないので、女性側もこの時点ではあまり気にせず、自分が距離を置かれていることに気づかないケースも多いです。

ただ、男性側は距離を起き始めた時点で「フェードアウトしよう」と決意していることがほとんどです。

LINEのブロックや未読スルーが決定打

フェードアウトされていても、最初のうちはLINEにも普通に返信が来ます。

ただ、徐々に返信が遅くなったり、既読スルーが増えていき、最終的には未読スルー(ブロック)される……というのが、よくあるパターンです。

既読スルーが増えたあたりから、女性側も「もしかして気持ちが離れているかも……?」と感じますが、デートの誘いにも応じてもらえないので、どうすることもできずに辛い思いをしてしまいます。

ただ、知っておいて欲しいのは、男性にフェードアウトされたからといって、女性側に何か特別な原因があるわけではない、ということ。

詳しくは次の項目で解説しますが、フェードアウトする男性には、いくつかの特徴や心理があります。

フェードアウトする男性の特徴と心理

恋愛でフェードアウトする男性の特徴や心理について解説します。

傷つけたり嫌われたくない

フェードアウトする男性に、実は一番ありがちな心理がこれ。

「相手を傷つけたり、嫌われたしたくない」というものです。

「フェードアウトしたら、どのみち傷つけるし、嫌われるのでは?」と思うかもしれませんが、直接的な言葉で別れを告げるよりも、フェードアウトした方が波風を立てずに済むと考える人は多いです。

「相手のことが嫌いなわけではないけれど、付き合うことは考えられないから、なるべく穏便に離れたい」

こうした気持ちの時、フェードアウトを選ぶのです。

告白されていないのに振るのも違う気がする

フェードアウトというのは、ほとんどの場合は「付き合う前の段階」で行われます。

これはつまり、お互いに「好き」とか「付き合おう」という言葉を交わしていない状態です。

この段階で「何か違うな」と思っても、相手に対してどのように断りを入れればいいのか、悩んでしまうものです。

「告白されたわけでもないのに、付き合えないと言うのはおかしいかも……」

こうした気持ちから、何も伝えずにフェードアウトする男性もいます。

問題ないと思っている

また、フェードアウトする男性の中には、「別にフェードアウトしても問題ないだろう」と考えている人もいます。

これは、特にマッチングアプリでの出会いなどに多いです。

本来なら、「他に気になる女性ができた」「会ってみて、お付き合いするのは違うと感じた」などの断りを入れるべきかもしれませんが、マッチングアプリのような「不特定多数の異性との出会いの場」では、こうした丁寧な対応をする方が稀かもしれません。

周りにもフェードアウトをする人が多いからこそ、自分もこうした方法で距離をおこうとするのです。

フェードアウトってあり?なし?

異性に対して、フェードアウトをするのはありなのでしょうか?

失礼だが仕方のない部分はある

異性に対して、フェードアウトをするのは基本的には失礼な行為です。

ただ、先にも紹介したように「付き合っているわけでもないのに、断りを入れるのもおかしいのでは……?」と考えて、波風を立てずに立ち去ろうとするのも、理解できる部分はありますよね。

誠実な対応とは言えないかもしれませんが、フェードアウトをされた時には「そういうもの」と割り切ることも大切です。

本来なら「お断り」をするべき

相手がどんな風に知り合った人であれ、本来ならばきちんと「お断り」をするのがマナーです。

例えば、

  • 「何回か会ってみて、違うかなと感じた」
  • 「もっと自分に合う人がいると思った」
  • 「魅力的な人だと思うけど、交際するイメージが湧かない」

こうした言葉で断りを入れてもらえれば、「どうして連絡がつかないんだろう」などとモヤモヤせずに諦めもつくものです。

揉めそうな場合はフェードアウトもあり

出会いを探していると、時には「はっきりと断ったら揉めそう……」と感じる相手と出会うこともあるかもしれません。

「なんとなく違うなと思った」とやんわりと断っても、「どうして?」「嫌なところは直すからもう一度会いたい」などと言われたりすると、疲れてしまいますよね。

こんな風に「相手を納得させるのが難しい」と感じる場合は、フェードアウトを選ぶのもあり。

波風を立ててトラブルになるよりは、自分が「失礼な人」というレッテルを貼られて離れた方が、ダメージが少なくてすみます。

しつこい男を諦めさせる効果的な方法とは?脈なしなのに勘違いしないで!

フェードアウトされた時の対処法

男性にフェードアウトされた時は、どうするべきなのでしょうか?

気にしないことが大切

男性にフェードアウトされると、「自分に何か悪いところがあったのかな……」と落ち込んでしまいますよね。

ただ、ほとんどのケースでは、フェードアウトするのは「断りづらい」「傷つけたくない」といった理由です。

また、マッチングアプリなどではフェードアウトは日常茶飯事。

なので、男性からフェードアウトされたからといって、そこまで落ち込む必要はありません。

自分を責めずに、前向きに恋に取り組んでいきましょう!

いい女になって見返す!

男性にフェードアウトされた時には、落ち込むよりは「いい女になって、自分から離れたことを後悔させてる」くらいに考えるのがおすすめ。

ネガティブな気持ちを活力に変えて、自分磨きに励めばより素敵な相手と恋をすることができます。

また、離れていった縁というのは、そもそも自分には必要がなかったもの。

そんなふうに考えることでも、気持ちが楽になりますよ。

SNSチェックや深追いはNG

また、男性からフェードアウトされると、相手のSNSを探してチェックしたくなるかもしれませんが……

この行動は、基本的にはNGです。

「自分の中で区切りをつけたい」という理由なら良いのですが、相手への「好き」という気持ちが残っていると、ことあるごとに思い出して、SNSをチェックしては落ち込む……という悪循環に入ってしまいがちです。

また、フェードアウトをされている場合は、DMなどを送ってもスルーされることがほとんど。

相手のSNSをチェックするよりは、新しい恋に気持ちを向けていくのがおすすめです。

好きな人が欲しいあなたへ|出会いを増やし好きな人を作る7つの方法

この記事のまとめ

この記事では、付き合う前にフェードアウトする男性の特徴や心理、対処法などを解説してきました。

まとめると……

  • フェードアウトするのは「傷つけたくない」「断り方がわからない」という理由が多い
  • マッチングアプリの出会いなどでは、フェードアウトは日常茶飯事
  • フェードアウトされたら、気にせずに新しい恋に意識を向ける

と、なります。

男性にフェードアウトされたときには、まずは「相手にもなんらかの事情があるんだろうな〜」と、軽い気持ちで考えてみてください。

深刻に考えても答えがでることではないし、悩んだり自分を責めると落ち込んでしまうもの。

少しずつ前を向いて、素敵な恋を見つけていきましょう!

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

「すぐ彼氏できそう」と言われたら脈あり?脈なし?男性心理を解説

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたに素敵な彼氏ができますように……☆