LINEに必ず返信があるのは脈あり?相手の好意を見極める4つのポイント

LINEに必ず返信があるのは脈ありでしょうか?それともただ礼儀として返事を返しているだけ?相手の気持ちを見抜くポイントを解説します。

ハートの絵文字やスタンプを送る心理!投げキッスや目がハートも脈あり?

LINEに必ず返信がある理由とは?

「LINEを送ると必ず返事が来るけど、これって脈ありかな……?」

もしかすると、あなたも今こんなふうに悩んでいるかもしれません。

LINEのやりとりが長く続くと「脈あり」を期待してしまうけれど、世の中には「礼儀」として相手からのメッセージに必ず返信をする人もいるので、判断に迷ってしまいますよね。

脈あり・脈なしを見抜くには、いったいどこを見れば良いのでしょうか?

この記事では、LINEに必ず返信をする心理や、脈ありかどうかを見極める3つのポイントを解説します。

「相手の気持ちが知りたい」と思っている人は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

LINEに必ず返信をする心理

LINEに必ず返信がある場合、相手はどのような心理なのでしょうか?

「やりとりを続けたい」という気持ち

LINEに必ず返信があるのは、相手に「やりとりを続けたい」という気持ちがあるからです。

特に、どうでもいい内容のLINEにも返事があったり、スタンプだけのやりとりが続くような場合、脈ありの可能性も高くなります。

詳しい脈ありの判断基準は後述しますが、LINEに必ず返信があるのは、脈ありサインのひとつです。

性格的に「終わらせられない人」もいる

LINEに必ず返信がある場合、相手が「やりとりを終わらせられない人」の可能性もあります。

  • 既読スルーは失礼な気がする
  • 終わらせるタイミングが分からない
  • 返事がくるから終わらせられない

こうした理由で、LINEを終わらせられない人は意外と多いです。

特に、日頃から他人に気を遣っていたり、礼儀正しい人はこの傾向も強くなります。

暇つぶし感覚で返信をするパターンも…

LINEに必ず返信があるのは、脈ありサインのひとつなのですが……

中には、暇つぶし感覚でLINEに返信をする人もいるので、その点は注意が必要です。

  • 常にSNSを見ている
  • 「いいね」や「コメント」を一日に何十件もしている
  • 自分からも積極的に投稿をしている

相手がこうしたタイプの人なら、LINEに必ず返信があるのも、「ちょっとした遊び」や「暇つぶし感覚」かもしれません。

必ず返信がある場合に脈ありを見抜くポイント

LINEに必ず返信がある場合に、脈ありを見抜く4つのポイントを解説します。

1. 質問文が送られてくる

LINEに質問文が入っているのは、「あなたとやりとりを続けたい」という気持ちの表れであり、「あなたに興味がある」というサインでもあります。

逆に、あなたに興味がなく「早くやりとりを終わらせたい」という気持ちがある時は、返信もシンプルになり、質問などの「返事が必要なメッセージ」は送りません。

相手から必ず返信があり、なおかつそこに質問文が入っているのなら、脈ありの可能性は高くなります。

2. 好意を感じさせるような文章がある

あなたへの好意を感じさせるような文章があるかどうかも、脈ありを判断するポイントです。

  • 好みのタイプを聞いてくる
  • 容姿や性格を褒めてくる
  • ハートの絵文字やスタンプが送られてくる

相手からの返信にこうした特徴があれば、脈ありかもしれません。

3. 長めの文章を送ってくる

相手からの文章にボリュームがあるのも、脈ありサインです。

文章がそれなりに長いのは、「時間をかけて文章を考えている」ということ。

これは、先にも触れた「暇つぶしで返信をしている人」と「脈あり」を見極めるポイントにもなります。

長い文章を考えるのにはそれなりに労力がかかるので、「特別な好意を持っていない人」に対しては、こうしたLINEは送りにくいのです。

4. デートに繋がる話題を振ってくる

必ず返信をくれる人が脈ありかどうかを見極める最終ポイントは、相手がデートに誘ってきたり、デートに繋がる話題を振ってくるかどうかです。

直接「デートに行こう」という言葉ではなくても、休日の予定を聞いてきたり、好きな食べ物を聞いてくるのは、デートにつながるきっかけを探しているからかも。

あなたの方からも「○○の映画が気になってる」「△△に行ってみたい」などと「デートに繋がりやすい話題」を触れば、お誘いがあるかもしれません。

lineの脈あり一覧!長い文章や意味深なスタンプは男の好意のサイン!?

必ず返信があっても脈なしの場合

必ず返信があるにもかかわらず脈なしの場合について解説します。

気になるが「好き」というほどではない

「ちょっと気になってはいるけれど、異性としてそこまで好きというわけではない」

こうした状態の時にも、LINEに必ず返信をする場合があります。

  • この先好きになるかもしれない
  • 恋人候補としてキープしておきたい
  • とりあえずやりとりをしてみて判断したい

こうした気持ちからです。

「文章もそっけないし、デートに誘われるわけでもないけれど、返信だけは必ずある」というような場合は、相手はこうした気持ちからやりとりを続けているのかもしれません。

上司や先輩だから遠慮している可能性も……

普段はあまり気を使う方ではなくても、あならが相手にとって上司や先輩なら話は別です。

目上の人に対しては、「失礼にならないようにしないといけない……」という気持ちから、なかなかLINEを終わらせられない人も多いですし、返信も丁寧になります。

この場合は、「必ず返信がくる」というだけではなく、

  • 恋愛的な話題
  • デートにつながる話題
  • プライベートに関する質問

これらがあるかないかで、脈あり・脈なしを判断しましょう。

遊びや金銭目的の可能性もゼロではない

必ず返信をくれる場合、相手が遊びや金銭目的の可能性あります。

この場合は、好意を感じさせるような思わせぶりなLINEを送ってくるので、脈あり(本命)との判断がやや難しくなりますが、

  • 返信が雑
  • 夜遅い時間のデートを提案する(相手が男性の場合)
  • 「お金に困っている」などのアピールをしてくる(相手が女性の場合)

こうした特徴があるのなら、相手や遊びや金銭が目的で、LINEのやり取りを続けているのかもしれません。

相手のことをまだよく知らない場合は、相手が誠実な人かどうかをしっかりと見極めましょう!

遊び目的の男性の特徴と心理|最初は遊びでも本気になることってあるの?

必ず返信がくる時の注意点

相手から必ず返信が来る場合は、何に注意すれば良いのでしょうか?

早い段階でデートに繋げる

「鉄は熱いうちに打て」という言葉がありますが、相手から必ずLINEの返信が来る場合は、なるべく早い段階でデートに繋げるのことが大切です。

相手との関係性にもよりますが、まだお互いのことをよく知らず、恋愛感情もそこまで育っていないような状態では、いつLINEのやりとりが途切れてしまってもおかしくはありません。

「お互いに気持ちを探り合って、結局何も進展しないまま終わってしまった……」というのはよくあるパターン。

相手から必ず返信が来ていて、あなたの方も相手に少なからず好意を抱いているのであれば、早い段階で食事やデートに出かけるのがおすすめです。

好意を匂わせるLINEを送る

LINEのやりとりが続いていると、お互いに「脈ありかな?」と期待するもの。

でも、ただ「必ず返信が来る」というだけでは、好意を確信できず、なかなか次の行動に移れないものです。

相手と距離を縮めたい時には、こちらからも好意を匂わせることが大切。

  • 「センスがいいよね」と相手を褒める
  • 「○○さんとのLINEが楽しい」と伝える
  • 「○○くんって美味しいお店をいっぱい知ってそう!」と食事やデートに行きたい気持ちをさりげなくアピールする

こうした行動をすると、相手もあなたに対して「アプローチしても平気そうかな?」と感じるので、距離が縮まりやすくなります。

好意の匂わせ方とは?さりげない好きアピールでドキドキさせよう!

この記事のまとめ

この記事では、LINEに必ず返信をくれる心理や、脈あり・脈なしの見抜き方を解説してきました。

まとめると……

  • LINEに必ず返信があるのは脈ありサインのひとつ
  • 質問文や好意を感じさせる文章があるなら脈ありの可能性はより高くなる
  • 相手の性格や関係性によっては脈なしでも返信をするので注意が必要

と、なります。

「LINEに必ず返信をくれるのは脈あり?」と悩んだ時は、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

脈あり男性の行動まとめ!本気で好きな女性だけに出すサインとは?

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が素敵な未来に繋がりますように……☆