目がキラキラしている男性の心理とは?好きな人の前で目が輝く理由

目がキラキラしている男性の特徴や心理とは?好きなものを見ると目が輝く科学的な理由や、相手が脈あり・脈なしの見抜き方を解説します。

好きな人とよく目が合う理由!何回も目が合うのは相手も見てるから!?

どうして目がキラキラしているの?

「この人、いつも目がキラキラしているな……」

あなたの周りに、そんなふうに感じる男性はいませんか?

目がキラキラしている人って、なんだか魅力的に見えますよね。

でも、どうして彼らは目がキラキラと輝いているのでしょうか?

実はそれには、いくつかの理由があります。ここだけの話、目がキラキラしている人はあなたに好意を寄せている可能性もあるのですよ。

この記事では、目がキラキラしている男性の心理や、好きなものを見ると目が輝く理由、そして目がキラキラしている相手が脈ありかどうかを見抜くコツを解説します。

目がキラキラして見える理由とは?

まずは、目がキラキラして見える理由を解説していきます。

元々の瞳の色が明るい

瞳の色が明るい人は、目がキラキラして見える傾向があります。

芸能人で言うと、橋本環奈ちゃんは目がキラキラして見えてとても可愛らしいですよね。

特に日本では黒や暗めの茶色の瞳の人が多いので、明るい瞳の色の人は目立つかもしれません。

瞳孔が大きい・開いている

目の中央にある瞳孔が開いて大きくなっている時には、目がキラキラして見えます。

そのため、元々瞳孔が大きめの人や、何らかの理由で瞳孔が開いている時には、目がキラキラして見えるのです。

ちなみに瞳孔の大きさは、通常は2.0~4.0mmで、暗いところだと倍くらいの大きさになります。

人によっても多少の差がありますし、歳を取ると瞳孔は小さくなる傾向があります。

目が涙で潤んでいる場合もある

目が潤んでいるときにも、瞳がキラキラして見えます。

これは、瞳の水分が光を反射させるからです。

なので、

  • 熱っぽい時
  • 泣きそうな時
  • 花粉症の時期

こうした時には、目がキラキラして見える人も多いかもしれません。

好きな人やものを見ると目が輝く!?

漫画ではよく、好きな人やものを見た時に、目がキラキラする表現をしますよね。

実はこれ、現実の生活でも起きていることなのです。

情報収集のために瞳孔が開く

人は、好きなものを見たときには瞳孔が開いて大きくなります。

瞳孔とは、瞳の中心の黒い部分のこと。

snap_drawyourhappiness_201510012142.jpg

好きなものを見た時にはこの部分が大きくなります。

これは、そのものに関する情報をより多く集めるためだと言われています。

光を反射して輝いて見える

瞳孔が開いている状態のときには、光を多く反射します。

そのため、周りからは目がキラキラしているように見えるのです。

本人は上手く隠しているつもりでも。

「なんだか目が輝いているな?」と感じて、好きなものや興味を持っているものが周りの人にバレる……というのは、実はよくあるパターンです。

瞳孔の動きはコントロールできない

人は、興味があるものを見ると目が輝きます。

それは、興味があるものを見た時には瞳孔の大きさが変化するからです。

これは好物を前にすると自然と涎が出てくるのと同じで、無意識の身体の反応です。

自分ではコントロールできないけれど。

好きなものを見たときには身体にも変化が表れているのです。

無意識の脈ありサイン|好きな人の前では汗をかいたり顔が赤くなる!?

いつも目がキラキラしている男性の特徴

いつも目がキラキラしている人には、どのような特徴があるのでしょうか?

好奇心旺盛な性格

瞳孔の動きは、ドーパミンと深い関係があります。

そのため、何か面白いものを見つけたり、好奇心が刺激されたときにも瞳孔は広がります。

「確かめたい」とか「もっと知りたい」という気持ちから、脳からドーパミンが出るからです。

いつも目がキラキラしているのは、その人が好奇心旺盛で、色々なものに興味をもつ性格だからかもしれません。

周りの人やものをよく見ている

瞳孔が開くのは、「この場の情報をよく集めよう」という心理の現れです。

そのため、常に周りを観察していたり、人やものをよく見ている人は、瞳孔が開き気味になります。

あなたの周りにいる目がキラキラしている男性は、実は周りをよく見ている人なのかもしれません。

瞳孔が大きい人は知能が高いという説も…

最近の研究では、「瞳孔が大きい人は知能が高い」というものもあるようです。

瞳孔が大きい人ほど、記憶・推論・注意力を測定するテストで、高スコアを出したとのこと。

これも「好奇心旺盛で周りをよく見ている」という特性が現れたと考えると、自然なことなのかもしれません。

日常生活で目がキラキラする瞬間

日常生活では、どのような瞬間に目がキラキラするのでしょうか?

趣味に夢中になっているとき

趣味や自分の好きなことに夢中になっている時には、瞳孔が開いて目がキラキラして見える傾向があります。

  • 好きなゲームをしている時
  • スポーツを楽しんでいる時
  • 面白い漫画を読んでいる時

こうした瞬間に「目がキラキラしているよ」と言われた経験のある人も多いかもしれません。

緊張したり興奮しているとき

あなたは「自律神経」という言葉をご存知でしょうか?

私たちの身体には副交感神経と交感神経というものがあり、この2つが切り替わりながら生活をしています。

この2つは、簡単に言うならONとOFFを切り替えるもの。戦闘モードとリラックスモードといえば分かりやすいかもしれません。

そして瞳孔が大きくなるのは交感神経の影響で「スイッチがON(戦闘モード)」の状態になっているときです。

  • 緊張している
  • 興奮している
  • 警戒している

こうした状態の時には、瞳孔が広がります。

ちなみに、自律神経失調症や副腎疲労などによりホルモン分泌がうまく行っていないと、この瞳孔の調整がうまくできずに光をやたらと眩しく感じたりする場合があるそうです。

明るいところや暗いところでも瞳孔の大きさに変化がない場合は、意識的に休息をとるように心がけたり、医療機関の受診を検討しましょう。

緊張している男性の心理!あなたの前で挙動不審になる理由とは?

目の輝きから脈ありを見抜くコツ

人は、好きな人や興味のあるものを見ているときに、瞳孔が開きます。

そのため、好きな人の気持ちが知りたい時には、「目」をチェックすると効果的です。

目が輝くのは脈ありの可能性あり

あなたをキラキラしている目で見ている男性は、もしかするとあなたに好意を抱いているかもしれません。

瞳孔が開くのは、「この人のことをもっと知りたい」という心理の現れだからです。

もちろん、それは必ずしも「恋愛的な興味」とは言い切れませんが……

  • 「なんか気になる」
  • 「もっと話したい」
  • 「一緒にいると楽しい」

こんなふうに思われている可能性は高いのです。

パッと見の印象で相手の気持ちがわかる

「瞳孔の大きさで相手の心理を見抜く」というと難しく感じるかもしれませんが……

  • 「目が死んでいる」
  • 「目が輝いている」

こうした表現があるように。

人は、興味がないものを見ている時や、退屈なときには目の輝きが失われてしまうものです。

相手があなたと一緒にいる時に目がキラキラと輝いていて、「なんとなく楽しそうだな」とか「嬉しそうだな」と感じる場合、相手から良い印象を持たれている可能性は高いです。

「何を見ているか」を確認しよう

相手があなたを見るときに目がキラキラしているなら、脈ありの可能性は充分にあります。

好きな人やものを目の前にすると、多くの人は瞳孔が開くからです。

ただ、目がキラキラしているのには以下の理由も考えられます。

  • その場の雰囲気を楽しんでいる
  • 同じ空間に別の好きな女性がいる
  • 好きな食べ物を目の前にしている

脈ありを見抜きたい時には、その目が「あなた」に向けられているのか「それ以外」に向けられているのかをしっかりチェックすることが大切です。

相手のタイプによって診断しよう

また、男性のタイプによっては「好奇心旺盛でいつも目がキラキラしている人」もいれば、「クールで何事にも動じない人」もいます。

こうしたタイプの人は、瞳孔の変化だけでは脈あり・脈なしを見抜きにくいかもしれません。

その場合は、

  • ラインのやりとりが長く続いている
  • 自分に対して褒めたり特別扱いをしてくれる
  • ふたりきりのデートの誘いに応じてくれる

こうした脈ありサインを合わせてチェックしてみてくださいね。

脈あり男性の行動まとめ!本気で好きな女性だけに出すサインとは?

瞳孔の変化で脈ありを見抜く注意点

瞳孔の変化から脈あり・脈なしを判断するときのコツと注意点を紹介します。

自分の瞳孔をチェックしてみよう

相手の心理を見抜くには、瞳孔をチェックするのが効果的。

……とはいえ、人の瞳孔なんて普段あまり意識して見ませんよね。

いきなり相手の瞳孔の大きさをチェックしようとしても、なかなか難しいもの。

なので、まずは自分の瞳孔を観察して、どのように変化するのかを確認してみましょう。

  • 明るいところと暗いところで瞳孔の大きさの変化を確認する
  • 好きなもの映像や写真を見た直後に、鏡で瞳孔を見てみる
  • 鏡で瞳孔を見たまま、楽しいことやワクワクすることを想像する

人によっては変化が分かりにくい場合もあるかと思いますが……「好きなもの」を見ると瞳孔が開くのが確認できると思います。

「こんな風に変化するんだ!」というのが分かると、自分以外の人の変化も見抜きやすくなりますよ。

変化がわかりやすいタイミングを選ぶ

目のキラキラで相手の脈ありを見抜くには、いくつかのポイントがあります。

その1つ目は、相手が暇そうなときに話しかけること。

というのも、相手が何かに夢中になっているときにはもともと瞳孔が開き気味なため、変化が分かりにくいのですね。

逆に、興味が湧かない物事に取り組んでいるときには、瞳孔は閉じ気味になります。

あなたを見た瞬間にググッと瞳孔が開き、「目がキラキラしている」と感じたら。

それは相手の気持ちがあなたに向いているからかもしれません。

瞳孔の変化は室内でチェックしよう

目のキラキラで相手の脈ありを見抜くポイントの2つ目は、室内でこの判断を行うことです。

というのも、明るすぎたり暗すぎる場所でも、瞳孔の変化は分かりにくいから。

例えば、カンカン照りの太陽の下では眩しそうに目を細める人が多く、瞳孔のチェックは困難です。

逆に、暗い場所では瞳孔は開き気味になるので、それも判定を難しくします。

明るすぎず暗すぎない、ほどよい明るさの室内が、この脈あり判定方法にはおすすめです。

Q&A|よくある質問

目がキラキラしていたら脈ありですか?

必ずしも脈ありとは言い切れませんが、あなたを見た瞬間に瞳孔がググッと開いたのなら、興味を持たれている可能性は充分にあります。

瞳孔の変化がよくわかりません…

いきなり他人の瞳孔の変化を見ようとせず、まずは自分自身の瞳孔を鏡で確認してみましょう。「なんとなくキラキラしている」「なんとなく目に光がない…」など、パッとみた時の印象でもある程度判断することは可能です。

好きな人の前では自分の目も輝いている?

その可能性は高いです。ただ、瞳の色やその場の明るさなどによっては、変化がわかりにくくなる場合もあります。

愛丸さくらの体験談|いつも目がキラキラな人

多くの人は、興味があるものや好きな人を見た時に、瞳孔が開いて目がキラキラして見えます。

でも、中には「いつも目がキラキラしている人」もいるんですよね。

私も、これまでに何度か「いつも目がキラキラしている人」に出会ったことがあります。

その人たちに共通していたのは、

  • 瞳の色が明るく瞳孔がわかりやすい
  • 好奇心旺盛で純粋な性格
  • いつも笑顔で積極的に毎日を楽しんでいる

というものでした。

もちろん、これに当てはまる全ての人の目がキラキラしているわけではないし、逆に目がキラキラしていても、これらに当てはまらない人もいると思います。

でも、この特徴を見て、なんとなく「あ、あの人も……」と思い浮かんだ人が、いるのではないでしょうか?

目がキラキラしている人は、人の印象にも残りやすいです。

逆にいえば、色々なものに興味を持って毎日を楽しめば、目がキラキラして「印象的な人」になれるのかもしれません。

まとめ|目がキラキラしていたら恋のチャンス!

この記事では、目がキラキラしている人の特徴や心理、脈ありを見抜くときのポイントなどを解説してきました。

まとめると、

  • 好きなものを見ると目がキラキラするのは、脳からドーパミンが出て瞳孔が開くから
  • 瞳の色が明るく目に水分量が多い人も、目がキラキラして見える傾向がある
  • 瞳孔の変化を見れば脈あり・脈なしを見抜くヒントになる

……と、なります。

小さな変化を見逃さないようにしていれば、異性からの意外な気持ちに気づけるかもしれません。

上手に活用して、恋を進めてくださいね。

この記事を読んだ人には、こちらも人気があります。

無意識の脈ありサイン|好きな人の前では汗をかいたり顔が赤くなる!?

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたに素敵な恋が訪れますように……☆