
受け身な人と恋愛をすると「自分が誘ってばかりで疲れる」と感じてしまいがち。受け身な人との恋愛をうまく進めるには、何を意識すればよいのでしょうか?
fa-arrow-circle-right「会いたい」と言わない男性心理|態度や行動でわかるサインとは?
受け身な人との恋愛は疲れる?
「いつもこちらから誘ってばかりで疲れてしまった……」
受け身な人との恋愛をしていると、こんなふうに感じることがあるかもしれません。
受け身な人は柔軟で周りに合わせた行動ができるけれど。その一方で「全部人任せだから疲れる」と敬遠されがち。
そんな受け身な人に恋をしてしまったり、「自分も相手も受け身で恋愛が進まない」と悩んでいる時には、どうすれば良いのでしょうか?
この記事では、受け身な人の特徴や心理、受け身な人との恋愛を進めるコツについて解説します。
受け身な人の特徴と心理
まずは受け身な人の特徴や心理を見ていきましょう。
よく言えば柔軟、悪く言えば人任せ
受け身な人とは、「自分から能動的に行動せず、受動的に行動する人」のことです。
よく言えば周りの人に合わせた柔軟な行動ができる人。
悪く言えば、人任せで自分からは行動しない人、と言えます。
自分に自信がなくて怖がり
自分に自信がない人や、怖がりな性格の人は、受け身になってしまいがち。
これは、「失敗したくない」という心理が働くからです。
「自分が決めたら間違うかもしれない」
こんなふうに感じるからこそ、恋愛をする上でも重要な決断は人任せにして、失敗を避けようとするのです。
「責任を取りたくない」という心理
受け身な人は「責任を取りたくない」と考えている傾向があります。
例えば、デートの場所を提案する時にも、自分が「行きたい」と言った場所がつまらなかったら、責任を感じてしまいますよね。
そのため、「決断すること」を人任せにしてしまいがちなのです。
「めんどくさい」と感じている場合も…
何かを決断したり、調べるのには意外とストレスがかかります。
そのため、そうした一連の出来事を「めんどくさい」と感じて、他人に丸投げしてしまう人もいます。
相手が受け身な態度なのには、こうした心理が隠れているかもしれません。
受け身な人の長所とは?
受け身な人には、良いところもたくさんあります。代表的な長所をいくつか紹介しますね。
人に合わせた行動ができる
受け身な人は、意見や行動を人に合わせることができます。
そのため、周りの人とぶつかることが少なく、どんな時でも柔軟な対応をすることができるのが特徴。
デートでも「どこでもいいよ」と言うことが多いかもしれませんが、それは相手に合わせることができるからこその行動です。
サポートしたり人を支えるのも得意
受け身な人は、誰かをサポートするのも大得意。
相手に合わせた行動ができるため、補佐役に向いているのです。
また、人の意見を尊重するので、仕事などでは「信頼できる人」と思われることも多いです。
常に慎重な行動ができる
受け身な人は、怖がりな性格ゆえに、慎重な行動ができる場合も多いです。
何かを決める時にも、しっかり下調べをしたり。メリットとデメリットをしっかり考えたり……。
場合によっては「こっちの方がいいんじゃない?」などと提案することもあるかもしれません。
ただ人の言いなりになるのではなく、こんなふうに実は自分なりの意見や考えを持っている場合もあります。
受け身な人が嫌がられる理由
恋愛の場では、受け身な人が嫌がられる場合もあります。その理由を見ていきましょう。
「一緒にいて疲れる」という意見は多い
受け身な人に対して、「一緒にいて疲れる」と感じる人は多いです。
これは、「決断を相手任せにしてしまうこと」が理由です。
例えば、デートの場所を決めるのにも「どこでもいいよ」「なんでもいいよ」「○○くんに合わせるよ」と言われてばかりだと、相手が全てを決めなければなりません。
「どこでもいいと言っているのだから、好きな場所にすればいいのでは?」と思うかもしれませんが、デートなのだから、お互いが満足できる場所を選びたいですよね。
そのため、自分の意見を言わない受け身な人は、恋愛で相手を疲れさせてしまいがちです。
何を考えているのかわからない
受け身な人に対して、「何を考えているのかわからない」と感じる人もいます。
何を言っても「いいよ」と言うし、自分からは何も提案しない……。
こんな状態が続くと、「本当にデートを楽しんでいるの?」「自分との関係に満足しているの?」と不安になってしまうかも。
特に、気を遣う性格の人は、受け身な人の本心が分からず戸惑ってしまいがちです。
優柔不断でイライラしてしまう
受け身な人は、決断をするのが苦手です。
そのため、レストランのメニュー選びなどでも時間がかかってしまいがち。
「どうしよう……」と長く悩む姿を見て、イライラしてしまう人もいます。
受け身な人の恋愛の特徴
受け身な人の恋愛には、どのような特徴があるのでしょうか?
相手主体の恋愛になる
受け身な人の恋愛は、基本的に相手主体の恋愛になります。
- 自分からは誘わない
- 自分からは行動しない
- 自分からは告白しない
受け身な人には、こうした特徴があるからです。
相手が積極的な人なら良いのですが、相手も受け身な人の場合はなかなか関係が進まなくなってしまいがちです。
好きじゃなくても付き合うことがある
受け身な人は、基本的に相手に合わせます。
そのため、自分はそこまで「好き」と言う気持ちがなくても、相手に強く迫られるとそれを受け入れてしまう場合も。
それで関係がうまく進むケースもありますが、多くの場合はどちらかが不満を抱き、関係がこじれてしまいがちです。
「フラれるのが怖い」と感じてしまう
受け身な人は、相手からのアプローチで交際を開始する場合が多いです。
客観的に見ると、「相手に好かれているのだから幸せな恋愛ができそう」と感じるかもしれませんが……
受け身な人は自分から行動をしないため、相手に振り回されたり、「フラれたらどうしよう」と不安を感じることも多いです。
能動的な相手との恋はうまくいく
受け身な人の恋は、相手が能動的な人の場合はうまく進みます。
例えば、リーダーシップや決断力があり、「周りに合わせるよりも自分のペースで物事を進めたい」というタイプの人とは、相性が良いかもしれません。
しかし相手も受け身な人の場合、どちらも「相手の行動待ち」をしてしまうので、なかなか恋が進展しない傾向があります。
fa-arrow-circle-right理想の彼氏の作り方とは?理想の人と出会う方法や理想の彼氏の条件を解説
受け身な人と恋をするときの注意点
受け身な人との恋愛では、何を注意すれば良いのでしょうか?
役割分担をするのがおすすめ
受け身な人との恋愛では、「デートの場所も内容も自分が決めてばかりで疲れてしまう」なんてことになりがち。
そこでおすすめなのは、役割分担をすることです。
例えば、あなたが「夏休みに海に行こう」と提案したのなら、「食べたいものを考えておいて」と相手に提案をすると、気持ち的にもいくらか楽になります。
「予算は2,000円以内」「短い時間で食べられるもの」など条件を指定すると、相手も決めやすくなるかもしれません。
「どっちがいい?」と聞いてみる
受け身な人は、何かを選んだり決断をするのが苦手です。
しかし「AとBどっちが良い?」という聞き方だと、相手も選びやすくなる場合があります。
例えば、「アウトドアとインドアだと、どっちのデートがいい?」と言うように、2つの選択肢を用意するのは、相手の意見を引き出す方法の1つです。
時には行動をセーブする
いつもあなたが能動的に動いていると、それが当たり前になってしまう場合もあります。
「自分は動く必要がない」と感じると、相手はますます受け身になってしまうかも。
たまにはあえて行動をセーブすることで、相手の行動を引き出せる場合もあります。
Q&A|よくある質問
Q1. 受け身はなおりますか?
A. ある程度は改善することも可能です。意見を言いやすい雰囲気や、選びやすい環境を作ることで、受け身な人も能動的な行動がしやすくなります。
Q2. 受け身な人との恋愛がしんどいです…
A. 受け身な人と恋愛をしていると、負担が大きく感じたり、相手の気持ちがわからず疲れてしまいがちです。そんな時には、自分から積極的に動くのをやめるのも1つの手。「自分が動かないとダメだ」と感じることで、受け身な態度が改善する場合もあります。
Q3. 受け身同士の恋愛は、難しいですか?
A. 受け身な人同士が恋愛をすると、お互いに「誘われるの待ち」をしてしまい、関係がなかなか進まないかも。どちらかが勇気を出して行動するか、周りの友達に協力してもらうのも方法の1つです。
愛丸の体験談|受け身を卒業した方法
実は、私自身もどちらかというと受け身な性格です。
なぜなら、自分から行動するのって、面倒だし疲れるから。
とはいえ、何もかもを相手任せにしてしまうと、相手にも負担がかかってしまいます。
そこで、ある日「受け身な自分を卒業するため」の3つのルールを設定しました。
1.「何でもいい」を言わない
2. 3回に1回は自分から誘う
3. 自分が行きたい場所や食べたいものを常にストックしておく
特におすすめなのは、3の「自分が行きたい場所や食べたいものを常にストックしておく」です。
インスタなどを日頃からチェックして「美味しそうな店」や「楽しそうな場所」をストックしておくと、デートにも誘いやすくなりますし、逆に相手から誘われたときにも提案がしやすくなります。
小さなことですが効果的なので、「受け身な自分を変えたい」と感じている人にはおすすめです。
また、相手が受け身な人の場合にも、この3つのルールは役立ちます。
この記事のまとめ
この記事では、受け身な人の特徴や心理、受け身な人との恋愛をうまく進めるコツを解説してきました。
まとめると……
- 受け身な人には、怖がりやめんどくさがりな性格の人も多い
- 受け身な人との恋愛では、相手に選んでもらったり、決断しやすくする工夫も必要
- お互いに受け身な恋愛では、どちらかが勇気を出して行動するか、周りの力を借りるのが効果的
と、なります。
受け身な人との恋愛は疲れてしまいがちだけれど。ちょっとした工夫で、お互いが心地よい関係を築くことも可能です。
「自分が頑張らなきゃ」と背負いすぎず、あなた自身もリラックスして楽しめる恋の形を、模索してみてくださいね。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right草食系男子の脈ありサインと恋愛のコツ|デートやLINEはどうするべき?
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆