

こんな言葉を囁きながら、鏡越しに爽やかな笑顔を向けてくれる、美容師のお兄さん。

もしかしたら、あなたにもそんな経験があるかもしれません。
でも、店員と客という立場だし、「恋愛をするのは無理なのかな……?」と考えていませんか?
お店の雰囲気などにもよりますが、美容師がお客さんと恋に落ちて恋愛をするパターンは意外とあります。
でも、いったいどうすれば美容師との恋を実らせることができるのでしょう?
この記事では、美容師との片思いを叶える方法や、脈ありサインの見抜き方を紹介しますね。
美容師がモテる理由とは?
美容師にはカッコいい人が多い!?
男性美容師は基本的にモテます。なぜなら、髪を扱う仕事なだけあって、お洒落で服装などにもこだわりのある人が多いから。
意外かもしれませんが、モテるのは必ずしも顔の造形が整っている人とは限りません。それよりは、全体的な雰囲気がイケメンの人の方が女性に人気がある傾向があります。そういう意味で、美容師はしっかりモテる要素を持っているのです。
美容師は女性の扱いがうまい
また、美容師は日頃から数多くの女性と接しています。同僚にも女性の美容師がいるし、当然お客さんにも幅広い年齢層の女性がいます。そのため、自然と女性の扱いが上手くなっていくのです。
女性との扱いが上手い人とは、具体的には以下のような人のこと。
- 女性が嫌がることをしない
- 女性が喜ぶ言葉や行動が分かる
- 女心がある程度理解できる
こういう特徴のある人がモテるのは、必然的なことです。
女性の美容師は意外とモテない?
男性の美容師は女性にモテる傾向がありますが……実は、女性の美容師は案外モテないものなのだとか。それには以下のような理由があります。
- 仕事で体力を使うから恋愛をする余裕がない
- お客さんが女性ばかりで出会いが少ない
- 髪型が個性的すぎて恋愛対象外にされてしまう
女性の美容師にも、お洒落な人が多いです。そして女性の美容師の中には、髪型などで冒険する人も多いもの。たとえば、奇抜な髪色に染めていたり、刈り上げにしていたり……。
そういうセンスが一般男性にはなかなか理解されず、恋愛対象外にされてしまう場合もあります。
美容師とは付き合わない方がいい?
付き合ってはいけない3Bとは?
美容師は、付き合ってはいけない男性の職種である「3B」の中に入っています。3Bは以下の通り。
- 美容師
- バーテンダー
- バンドマン
これらの職種が「付き合わない方がいい」と言われているのには、いくつかの訳があります。
美容師と付き合うべきではない理由とは?
3Bが敬遠されるのには、以下のような理由があります。
- 下積み時代はお金がない
- 女性との出会いが多くてモテる
- 忙しくてなかなか会う時間がない
- 仕事優先で一番になれない
美容師を含めた3Bの男性と付き合うと、こうした理由で振り回されたり、苦労してしまいがち。そのため、「やめておいた方がいい」と言われているのです。
fa-arrow-circle-right【3B】付き合うと苦労する男の職業はバーテン・美容師・バンドマン!?
美容師と客の恋愛ってあり?
美容師には素敵な人が多い
美容師には、自分の夢や生き方を追求しているような素敵な男性が多いです。中には「いつか自分の店を持ちたい」と考えている人もいますよね。
そんな男性と一緒にいると刺激が受けられるし、お洒落のセンスも磨かれます。美容師との恋愛で得られるメリットも多いのです。
美容師と合わないタイプの人は?
美容師との恋愛には素敵な面が数多く存在しますが……中には、美容師と合わないタイプの人もいます。
- 個性的な人が苦手
- 仕事と趣味をきっちり分けたい
- やきもち焼きで彼を独り占めしたい
これらに当てはまる場合は、美容師の男性との恋では振り回されて疲れてしまうかも。
……とはいえ、こういうタイプの人こそ、美容師と恋愛をすると一皮向けて面白かったりもするもの。恋に落ちてしまったときには、思い切って飛び込んでみるのもありかもしれません。
美容師との恋愛のコツとは?
美容師と距離を縮めるには、どのような行動をすれば良いのでしょうか?
お店以外で会うきっかけを作ろう
男性美容師との恋愛を進めるコツは、お店以外で会うきっかけを作ることです。
- 好きなバンドの話をする
- 行ってみたい店の話をする
- やってみたいことを話す
カット中にこうした話をすると、「じゃあ一緒に行く?」ときっかけが掴める場合もあります。デートに繋がりそうな話があれば、積極的にしていきましょう!
リラックスして会話を楽しむ
男性美容師に恋をしていると、カットの最中も緊張して上手く話せなかったりしませんか?
とはいえ、緊張して黙りこくっていては、なかなか距離は縮まりません。男性美容師と距離を縮めるためには、リラックスして会話を楽しむことを心がけましょう!
髪やプライベートに関する悩みを相談する
悩みを相談することも、男性美容師と距離を縮めるためには効果的です。「頼りにされている」「信頼されている」と感じてもらうことができるからです。
通常、初対面の相手にはいきなり悩み相談などしにくいものですが、相手は美容師さんです。
- 「くせっ毛で困っている」
- 「髪型のアレンジが上手く行かなくて……」
- 「似合う髪型が分からない」
など、髪についての悩みを相談するのも良いと思います。プロに相談することで悩みも解決するし、美容師さんとの距離を縮めることも出来てまさに一石二鳥です。
相手の服装やセンスを褒める
相手はプロの美容師さん。髪を切るのが上手いのも、お洒落なのも当然と言えば当然。とはいえ、やはり褒めらると嬉しいものです。
「美容師さんって、おしゃれな人が多いですよね」などファッションや小物を褒めるのも良し。「○○さんに切ってもらうと周りからも評判が良い」などとテクニックについて軽く触れるのでも良いと思います。
ただ、「ハサミさばきが違いますね」「ブローが上手いですね」などのややつっこんだ褒め方は、「素人が偉そうに……」と不快に感じさせてしまう恐れもあるのでやめておきましょう。
ちょっとしたお願いをする
男性美容師と距離を縮めるには、ちょっとしたお願いをするのも効果的。
「オススメのシャンプーを教えて欲しい」「広がらない乾かし方を教えて欲しい」などがおすすめです。
仕事をする側の立場からすると、お客さんに信頼してもらえることや、人の役に立てることは嬉しいものです。『ちょっとしたお願い』をすることで、結果的に相手の満足度も高くなり、印象に残りやすくなります。
恋愛的に興味があることをアピールする
男性美容師とある程度打ち解けたら、恋愛的な好意を匂わせることも大切です。
……というのも、いくら話が盛り上がったとしても、美容師のお兄さんは仕事中だから。
もしも「ちょっといいな」と思うくらいの女性がいても、相手から何の「好意のサイン」もないのに、恋愛的なアプローチをする人は滅多にいません。
「イイな」と思った人には、あなたの方から「彼女はいるんですか?」「モテそうなのに不思議」など、恋愛的な好意のサインを伝えましょう。「もしかして、俺のこと……」と感じてもらえば恋愛対象として意識してもらえます。
男性美容師が出す脈ありサインとは?
「お客さん」以上の人への行動とは?
男性美容師との恋を叶えるためには、相手が自分に脈ありなのかをしっかり見抜くことも大切です。
- 連絡先を渡してきた
- 「もっと話したい」と言ってくる
- 親身になって応援したり相談に乗ってくれる
- 会話をするときに照れている
こんな風に、「客と店員」の距離を越えていると感じると感じるときには、脈ありの可能性あり!
美容師の脈なしサインも知っておこう
逆に、以下のような行動をしてくるときは、脈なしと考えられます。
- 彼女や好きな人の話をしてくる
- 食事やデートに誘ってもスルーされる
- 他の男性との恋愛を応援される
こうした行動があるときには、焦ってガツガツするのは禁物です。脈なしのときにガツガツされると、引いてしまう男性は多いからです。
時間が経てば相手の気持ちも変化する可能性もあるので、諦めきれない場合には長期戦を覚悟してじっくり距離を縮めていきましょう!
おわりに
男性美容師との恋愛について紹介してきましたが、いかがでしたか?
素敵な人が多いからこそ、男性美容師との恋愛は振り回されてしまいがち。自分に自信を持って堂々と恋愛を楽しむことを意識してみてくださいね。
男性の脈ありサインが知りたい女性には、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right【脈あり男性の行動】本気で好きな女性だけに出すサインとは?
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆