教えたがる男性の心理とは?男性は女性に教えてあげるのが好き!?

何かを教えたがったり、質問をすると熱心に教えてくれるのは、どのような心理なのでしょうか?この記事で詳しく解説していきます。

「俺色に染めたい」と感じる男性心理|自分の色に染めたくなるのは独占欲?

教えるのが好きなのはどうして?

あなたの周りに、教えるのが好きな男性はいませんか?

「分からないことがあったら何でも聞いて」と言ってきたり、何かを質問すると、熱心に説明してくれたり……

そんな時は、嬉しい反面「どうしてこんなに熱心に教えてくれるんだろう?」と戸惑ってしまうかも。

でも、実は「教えるのが好きな男性」は多いのです。

そこには、男性ならではの心理も関係しています。

この記事では、教えるのが好きな男性の心理を詳しく解説していきますね。

教えたがる男性の心理

男性が女性に何かを教えたがるのは、どのような心理なのでしょうか?

人に何かを教えるのは楽しい

意外かもしれませんが、人に何かを教えることを「楽しい」と感じる人は多いです。

特にそれが、自分の得意分野ならなおさら。

教えることで自分がこれまでに培ってきた知識や経験を披露できるし、「誰かの役に立っている」という実感を得ることもできるからです。

男性のプライドが満たされる

男性が女性に教えたがるのには、いわゆる「男のプライド」も関係しています。

男のプライドとは、男性が密かに感じている「尊敬されたい」とか「頼れる存在でありたい」という気持ちのこと。

女性に何かを教えることでこうした気持ちが満たされるため、教えることを楽しく感じるのです。

距離を縮めるために教えたがる場合も…

また、男性の中には気になる女性と距離を縮めるきっかけとして、何かを教えようとする場合もあります。

職場などで男性の方が先輩の場合は、特にこうした傾向も強くなるかも。

「気になるけど、なかなか会話するきっかけもない」というような時に、「教えること」があれば、自然と会話をすることができるからです。

中には、会話を引き伸ばすためにやたらと熱心に教えてくれる人もいるかも!?

教えるのが好きな人の特徴

ここからは、教えるのが好きな人の特徴について解説します。

優しくて面倒見が良い

教えるのが好きな人には、優しくて面倒見がいい人も多いです。

このタイプの人は、人の役に立つことが好きだったり、困っている人がいると放っておけないことも。

特に、下に弟や妹がいたりすると、教えるのも上手だったりしますね。

あなたに対して熱心に何を教えてくれるのは、その人が優しくて面倒見の良い人だからかもしれません。

承認欲求が強い

自分の承認欲求を満たすために、他人に教えたがる人もいます。

「教える」という行為は自分の知識や経験を披露することなので、ちょっとした自慢にも繋がるからです。

本人に自覚はなくても、「認められたい」「尊敬されたい」という気持ちから教えたがる人は、意外と多いものです。

「自分のやり方」がある

教えたがる人の中には、「自分のやり方」を持っていて、それに合わせて欲しいと考えている人もいます。

誰かに何かを教えれば、自分が教えた通りのやり方で仕事などを進めてもらえますよね。

すると、結果的に自分も仕事がやりやすくなることも多いです。

「本人のやり方に任せるより、自分のやり方で仕事を覚えて欲しい」という理由で、人に教えたがる人もいます。

必要以上に熱心に教えてくれる理由とは?

男性の中には、聞いてもいないことまで説明してくれたり、やたらと熱心に教えてくれる人もいます。

これは、どのような理由でしょうか?

聞いてくれることが嬉しい

「自分の知識」というのは、意外と披露する機会が少ないもの。

それが専門的なものであればなおさらです。

そのため、自分の専門分野に興味を持ってくれた時や、自分が持っているマニアックな知識を必要とされた時には、嬉しくてつい説明に力が入ってしまうもの。

男性があなたに熱心に説明をしてくれるのは、あなたが興味を持って聞いてくれるのが嬉しいからかもしれません。

ちゃんと伝わっているか心配

「説明はしたけど、ちゃんと伝わっているか心配」と感じると、人は二度、三度と同じ説明を繰り返したり、「分からないことはない?」とこまめに確認をします。

ちょっと口下手だったり、自信がなさそうなタイプなら、熱心に教えてくれるのは自分の説明に自信がないから……という可能性も。

この場合は、「○○さんの説明はとてもわかりやすいので、大丈夫です」などの反応を返すのがおすすめです。

生徒が優秀で教えがいがある

「教えてもらう側」が優秀だと、教える側も楽しいものです。

  • 自分でもそれについて勉強してくる
  • 教えたことをきちんとメモしている
  • 「この場合はどうするんですか?」と鋭い質問をしてくる

こんな女性に対しては、男性もより一層教えることを楽しく感じます。

聞き上手な人の特徴とは?聞き上手になる方法と聞き上手がモテる理由

教えたがる男性は脈あり?脈なし?

教えたがる男性は、脈ありなのでしょうか?それともただの親切心?

好きな女の子に教えたがる男は多い

好きな女性の前では、男性はカッコつけたいもの。

「いいところを見せたい」という気持ちから、脈ありの女性に教えたがる人は多いです。

彼があなたに対して、「いつでも聞いて?」とやたらとアピールしてくる場合、脈ありの可能性もあります。

立場的に教えたがる場合もある

男性は脈あり女性の前ではカッコつけたがる傾向がありますが、そうではなくても教えたがる場合もあります。

  • 相手が自分の部下や後輩
  • 他に教えられる人がいない
  • 「面倒をみてやって」と他の人に頼まれている

こうした場合は「教えてあげないといけない」という義務感も強くなるため、脈あり・脈なしに関係なく教えたがるようになります。

「教える」以外の脈ありサインを併せて確認する

「教えてあげる」という言葉が脈ありかどうかをチェックするには、男性の態度や行動を見てみましょう。

  • あなただけに優しい
  • あなたの方をいつも見ている
  • 毎日LINEを送ってくる

こうした行動があれば、相手があなたに脈ありの可能性は高いです。

脈あり男性の行動まとめ!本気で好きな女性だけに出すサインとは?

「教えるよ」と言われたら頼ってもいい?

男性から「何でも聞いて」「教えるよ」などと言われた時には、その言葉に甘えても良いのでしょうか?

女性に頼られると男性は嬉しい

男性から「教えるよ」と言われた時には、その言葉に甘えて教えてもらうのがおすすめ。

女性の中には「相手の時間を割くのは申し訳ない」と感じて、自分一人で頑張ろうとしてしまう人もいますが……

これをされてしまうと、男性は「自分は頼りにならないのかな?」と落ち込んでしまいがち。

「教えるよ」と言ってくれる男性がいるのなら、素直に甘えるのがおすすめです。

距離を縮めるきっかけにもなる

男性に何かを教えてもらうことで、それが距離を縮めるきっかけになる場合もあります。

特に、職場などでは「仕事以外の会話」はなかなかする機会もないので、こうした業務上のやりとりはコミュニケーションを取る貴重な機会です。

教わったことがきっかけで、休憩中などにも会話をするようになったり、恋愛的な距離が縮まる場合もあるので、相手の男性のことを「いいな」と感じているのであれば、ぜひ積極的に教わりましょう。

自分から「教えて」と言うのもあり

男性と距離を縮めたい時には、むしろ自分から「○○のことを勉強してるんだけど、ちょっと教えてもらってもいい?」とお願いをするのもおすすめ。

それだけで食事に行くきっかけにもなりますし、普段は無口なタイプの男性でも、「自分の得意分野のことならいくらでも話せる」という場合もあります。

これは、恋活・婚活の場でも役立つので、「仲良くなりたいけど、きっかけがない」という時にはぜひ活用してみてくださいね。

質問は何を送れば良い?好きな人や異性に送るlineの質問内容を解説

逆に男性から「教えて」と言われたら?

これまでに「教えたがる男性の心理」を解説してきましたが……

逆に男性から「教えて」と言われたら、それはどのように捉えれば良いのでしょうか?

部下や後輩に質問された場合

もしも相手の男性が部下や後輩で、仕事などであなたに「教えて」と言ってくる場合。

それは恋愛感情抜きに純粋な尊敬の気持ちからの場合もあります。

  • 熱心にメモをとっている
  • 教えたことを実践している
  • 教えたことを自分なりに深めている

尊敬している人に教えを請う場合には、こうした行動が見られます。

仲良くなりたいサインかも!?

  • あなたが詳しい映画のジャンル
  • あなたが得意な料理
  • あなたが長年続けている趣味

こうしたものに相手が興味を持って「教えて」と言ってくるのは、あなたと仲良くなりたいサインかも。

あなたの方からも距離を縮めていけば、恋愛関係に発展する可能性は十分にあります。

距離を縮めたいならこちらからも質問する

「教えて」と言ってきた男性と距離を縮めたいのなら、一方的に教えるだけではなく、男性が得意なことについて、こちらからも何か教えてもらうのがおすすめ。

「○○くんは音楽が好きなんだっけ?今流行りの音楽って全然分からないんだけど、何かおすすめある?」

というように、男性からも何かを教わると、男性に「必要とされている」と感じてもらうことができて、距離が縮まりやすくなります。

質問が多い男性の心理!lineや会話で質問ばかりしてくる理由とは?

教えるのが好きな男性に関する注意点

教えるのが好きな男性と接する時には、何に注意すれば良いのでしょうか?

何度も同じ質問をしない

人に何かを教えるのは、基本的には楽しいものです。

でも、相手に覚える気が全くなかったり、何度も同じ質問をされるとうんざりしてしまうかも。

聞いた話は必要ならきちんとメモを取るなどして、「しっかり教えを吸収すること」を意識しましょう。

感謝の気持ちを忘れない

教えてくれる男性の話が長かったり、説明が難しいと、聞く側も疲れてしまいますよね。

でも、相手が一生懸命説明をしてくれたのなら、感謝の気持ちを忘れずに。

話がマニアックすぎてその説明があまり理解できなかったとしても、「知らない話ばかりで参考になった」など前向きな言葉を口にすると、良い印象になります。

上から目線な男性にはやや注意

教えたがる男性の中には、上から目線で女性を下に見ているような人もいるかもしれません。

これは承認欲求が強いタイプの人にありがちですが、このタイプの人に媚びるような態度を取ってしまうと、ますます上から目線がエスカレートしてしまう場合があります。

「なんとなく下に見られているな」と感じた時には、その男性からは距離を置くのが得策かも。

モラハラ気質な男性の特徴とは?付き合う前に要チェックな6つのポイント

この記事のまとめ

この記事では、教えたがる男性の心理について解説してきました。

まとめると……

  • 教えることで承認欲求や男性のプライドが満たされるため、女性に何かを教えたがる男性は多い
  • 自分の得意分野や、普段はあまり人に話せない知識については、説明にも熱が入りやすい
  • 気になる男性と距離を縮めたい時には、積極的に教わるのがおすすめ

と、なります。

「教えたがる男性」と出会った時には、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。

男性の気持ちが知りたい女性には、こちらもおすすめです。

男のプライドとは?男が嬉しいこと・傷つくことを分かりやすく解説

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が素敵な未来につながりますように……☆