
手作りお菓子を彼女や付き合う前の女性から受け取ったとき、男性は何を思うのでしょうか?この記事では、手作りお菓子への男性の本音や、イベントや差し入れで渡すときの注意点を解説します。
fa-arrow-circle-right彼氏彼女への手作りプレゼント12選!感動して喜ばせる方法とは?
手作りお菓子を渡したい女性へ
「好きな人に手作りのお菓子をプレゼントするのはあり?」
あなたも、こんなふうに悩んだことがあるかもしれません。
気持ちを込めたお菓子を渡して、喜んでもらえたら嬉しいけれど。でも「重い」と思われないか、不安もありますよね。
いったい、男性の本音はどうなのでしょうか?
この記事では、手作りお菓子に関する男性心理や、手作りお菓子が喜ばれる状況・嫌がられる状況、渡すときの注意点などを詳しく解説していきます。
「手作りお菓子を渡そうかな?」と悩んでいる女性は、参考にしてみてくださいね。
手作りお菓子を渡す状況とは?
そもそも世の中の女性たちは、どのようなタイミングで手作りお菓子を渡しているのでしょうか?
バレンタインや誕生日などのイベント
手作りお菓子を渡す一番の機会と言えば、やはりバレンタインですよね。
手作りのお菓子は、市販のものと比べると個性も出るし気持ちも伝わりやすいもの。
また、大量に作ればコストを抑えられるので、学生の女の子はばら撒き用で作成することも多いかもしれません。
友達同士で交換したり、本命の男性に気持ちを伝えるために制作したり、人によって理由は様々です。
部活や勉強の差し入れとして
差し入れとして、手作りお菓子を用意するパターンもあります。
例えば運動をしている男性には、甘いものやさっぱりしたデザートが喜ばれたりもしますよね。
試験前の勉強の気分転換にもなるので、差し入れとして手軽な手作りお菓子が重宝される場合もあります。
公園やドライブデートの軽食として
デートの軽食として、手作りお菓子を用意する女性もいます。
特に、公園デートやドライブデートでは、近くに軽食を買える場所がなかったりもするので、こうした気遣いは喜ばれるかも。
クッキーやマフィンなど、手軽に食べられるものはおやつにも最適です。
食事やプレゼントのお礼として
食事やデートのお礼として、手作りのお菓子を用意するパターンもあります。
特にお菓子作りが得意な女性は、市販のものを用意するよりも、相手に喜んでもらえるかも。
作るのに手間がかかる手作りお菓子だからこそ、気持ちが伝わりやすいというメリットもあります。
手作りお菓子をもらった時の男性心理
女性から手作りのお菓子をもらったとき、男性はどう思うのでしょうか?
素直に嬉しいし脈ありを期待する
手作りのお菓子をもらったとき。
「素直に嬉しい」と思う男性は多いです。
わざわざ手間暇かけて作ってくれたことが嬉しいし、相手が気になる女の子の場合は「もしかしたら脈ありかな?」と期待するからです。
理由がわからず「どうして!?」と驚く
手作りお菓子をもらったとき、「どうして!?」と驚く男性もいます。
お菓子を作るには材料費も手間もかかりますよね。日頃から「お菓子作りが趣味」と公言しているような場合をのぞいて、手作りのお菓子は特別感があるのです。
だからこそ、特に親しくない女の子からもらったら「どうして!?」と驚くし、親しい女の子からもらった場合も「特別な意味があるのかな?」と考えてしまうのです。
気持ちに答えられない場合は正直重い……
手作りお菓子に対して、「重い……」と引いてしまう男性もいます。
気持ちがこもっていると分かる手作りだからこそ。
全く好意を抱いていない女性から手作りお菓子をもらうと「そんな風に気持ちを押し付けられても困る……」と感じてしまうのです。
手作りお菓子が喜ばれるパターン
手作りお菓子を喜んで受け取ってもらえるのは、どのような場合なのでしょうか?
男性側が女性に好意を抱いている
相手が自分に好意を抱いている場合。
手作りお菓子は喜ばれる可能性が非常に高いです。
両思いで「距離を縮めたい」と思っているときなどには、手作りお菓子を渡して勝負をかけてみるのもありかも。
単純に甘いもの好き
相手の男性が甘いもの好きな場合も、喜ばれる可能性が高いです。
単純に「美味しそう」と感じるし、「好きなものをもらった」という事実が嬉しいからです。
部活や残業で疲れている
渡すタイミングによっても、手作りお菓子はとても喜ばれます。
- 部活後の空腹時
- 試験勉強で気が張っているとき
- 残業でヘトヘトに疲れているとき
先にも軽く触れましたが、こうした状況で手作りお菓子を渡すのも、喜ばれる可能性は高いです。
手作りお菓子が嫌がられるパターン
手作りのお菓子が「重い……」と嫌がられてしまうのには、以下のような状況が考えられます。
女性側の一方的な片思い
相手が脈なしの場合、手作りお菓子は嫌がられる傾向があります。
気持ちがこもっていることが分かるからこそ、「受け取りづらい……」と感じるのです。
甘いものや手作りが苦手
相手が甘いものが苦手な場合も、手作りお菓子は嫌がられがち。
「もらっても食べられないし、捨てるのも忍びないし……」と、受け取ったお菓子を持て余してしまうのです。
また、そもそも「他人の手作りが苦手」という男性もいます。
衛生面も気になるし、「なんとなく怨念がこもっていそうで怖い……」などの意見が聞かれます。
知り合って間もないとき
まだ知り合って間もないときにも、手作りお菓子は嫌がられがち。
単純に相手のことがまだ分からないから、手作りは得体が知れなくて怖いのです。
「どういう気持ちでこれを作ってくれたんだろう……?」とか「疑うのは悪いけど、変なものが入っていたらどうしよう……」と悩んでしまいます。
fa-arrow-circle-right重い手作りプレゼント6選!手紙やアクセサリーは嫌がられるかも!?
付き合う前の手作りお菓子はあり?
付き合う前に、好きな人に手作りお菓子をあげるのはありなのでしょうか?
関係性によってはあり!
「重い」と思われがちな手作りお菓子ですが……
「両思いで、相手との関係を進めたい」と考えている場合には、手作りお菓子を渡すことで、恋が進展するかもしれません。
ただし、人によっては「手作り自体が苦手」という人もいるので、事前にしっかり相手の好みをリサーチしておきましょう!
「ご自由にどうぞ」のスタイルは嬉しい
手作りお菓子を渡すとき、1つ1つ個包装にして渡すのではなく、タッパーなどにまとめて渡すと喜ばれる場合もあります。
例えば、「野球部のみんなに差し入れ」というような形で手渡すと、お菓子が好きな人は気軽に食べられるし、甘いものや手作りが苦手な人も、「自分はいいや」と自然と遠慮できるからです。
脈ありが確定していない場合は避ける
手作りお菓子は、相手が脈ありだと確信できない場合には、避けるのが無難です。
特に知り合って間もない、お互いに気持ちを探り合っている段階で手作りお菓子を渡してしまうと、「重い」と思われてしまいがち。
お互いの気持ちがある程度育ってからの方が、喜ばれやすくなります。
ただの男友達に渡す場合は?
- お菓子作りが趣味
- 作りすぎてしまった
- 本命の相手に渡す前の味見をして欲しい
こうした理由で、ただの男友達に手作りお菓子を渡すこともあるかもしれません。
そんな時には、特別な期待を抱かせないように、素直にこの理由を伝えると、誤解を防げます。
手作りお菓子を渡すときのコツ
手作りお菓子を喜んで受け取ってもらうには、何を意識すれば良いのでしょうか?
食べ切れる量を意識する
手作りお菓子を渡す時には、無理なく食べ切れる量にするのがおすすめ。
量が多いと食べきるのも大変で、「(彼女の思いを)受け取りきれない」という印象が強くなってしまうからです。
あまり量が少なすぎると見た目が映えなくなってしまいますが、ラッピングなどで工夫して、食べ切れる量を渡すように心がけましょう。
衛生面に注意する
当たり前のことではありますが、手作りお菓子を作成する時には、衛生面に注意しましょう。
焼き菓子なら、生焼けに注意する。ペットを飼っている場合は、毛などが入らないようにきちんと部屋を掃除してから作成する。
こうした心がけも、相手に喜んでもらうためには大切です。
事前に手作りOKか確認する
相手が手作りのお菓子に抵抗がないか、事前に確認しておくのもおすすめです。
「お菓子作りが好きなんだよね」「手作りのものって、抵抗ある?」などと質問して、相手の反応を見てみましょう。
「手作りが苦手」という男性には、市販のお菓子や、お菓子以外のプレゼントを渡した方が、喜ばれるかもしれません。
fa-arrow-circle-rightハンドクリームは嬉しい?男性がプレゼントにもらったときの本音
Q&A|よくある質問
しつもん 基本的には、クッキーなどの失敗しにくい焼き菓子がおすすめです。溶かして固めるだけのチョコレートも手作りの王道ではありますが、温度管理が難しく、綺麗に作るのが意外と難しいというデメリットもあります。 相手が「手作りが苦手」と公言している場合は、手作りにこだわらず市販のものを渡すのがおすすめ。関係性が進めば、彼の方から「手作りが食べたい」と言ってくれる可能性もあります。 基本的に、失敗した手作りお菓子は自分用にするのがおすすめ。多少の焦げなど衛生的に問題ないのであれば、相手が「失敗しててもいいから手作りが食べたい」という場合は渡してもOKです。手作りお菓子は何を作れば良い?
彼氏が手作りが苦手のようです…どうすれば?
失敗した手作りお菓子は渡してもいい?
愛丸さくらの体験談|手作りお菓子の注意点
私も、好きな人に手作りのお菓子を渡すか迷った経験があります。
お菓子作りはそれなりに好きなのですが、自分以外の人に渡すほどのクォリティかというと、正直疑問……。
そんなレベルなのに、手作りお菓子を渡して喜んでもらえるのかな?と、当時はかなり悩みました。
でも、せっかく好きな人がいるのだから、気持ちを伝えたいとも思うし、これをきっかけにもっと相手と仲良くなりたい。
そこで、
- 事前に手作りOKかを確認する
- クッキーなど失敗しにくいものを選ぶ
- 相手の好みの味付けにする
こうした行動を心がけたのです。
結果、相手にもきちんと喜んでもらうことができました。
とはいえ、男性の多くは、女性ほどはお菓子や甘いものに関心がなかったりします。男性が嬉しいのは、お菓子そのものではなく、「頑張って作った」「自分のためにわざわざ時間をかけてくれた」というその気持ち。
だからこそ、手作りお菓子は印象に残るし、恋を進めるきっかけにもなるのだと、改めて感じた出来事でした。
まとめ|手作りお菓子の注意点
この記事では、手作りお菓子をもらったときの男性心理や、嬉しい状況・嫌がられる状況について、詳しく解説してきました。
手作りお菓子は、良い意味でも悪い意味でも気持ちが伝わります。
だからこそ、手作りお菓子を渡すときにはお互いの関係性やタイミングが重要。
「好きな人に手作りお菓子を渡したい!」と思った時には、今回紹介したことを意識して、上手に彼との距離を縮めてくださいね。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right好きな人を夢中にさせる方法とは?好きにさせる5つの鉄則
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆