サークル内恋愛ってあり?迷惑・うざいという声もあり隠す人も多い!?

サークル内で恋愛をするメリットやデメリットを解説します。公表するか隠すかを悩む人も多いけれど、実際のところ周りにはどう思われるのでしょうか?

目次
大学生で彼氏が欲しい女の子へ|サークル・合コンなどで彼氏を作る方法

サークル内恋愛ってあり?

「サークル内恋愛ってどうなんだろう……?」

あなたも、こんなふうに悩んでいるかもしれません。

好きな人と同じサークルなのは嬉しいけれど。そのことが原因で周りの人との関係がこじれたり、嫌な思いをするのならちょっと躊躇してしまいますよね。

サークル内では趣味や価値観の合う人とも出会いやすく、恋が長続きする反面、ベタベタしすぎると周りから迷惑に思われてしまうことも。

いったい、サークル内恋愛はどのように進めるのが正解なのでしょうか?

この記事では、サークル内恋愛のメリット・デメリットや公表のタイミング、周りの人の本音などをまとめて解説していきます。

サークル内恋愛のメリット

まずは、サークル内恋愛のメリットを見ていきましょう。

定期的に会うから距離が縮まりやすい

サークル活動は、実は非常にカップルが成立しやすい環境だといえます。

「同じ釜の飯を食べた仲間」という表現がありますが、同じサークルに所属していると自然と仲間意識も芽生えますし、定期的に会えることで距離も縮まりやすくなります。

また、飲み会や合宿、文化祭などのイベントが多いことも、カップルが成立しやすい要因です。

長続きしやすく結婚するカップルも多い

サークル内恋愛は、一般的に長続きしやすいと言われています。

  • 趣味の合う人と付き合える
  • 一緒にいる時間が長い
  • お互いのことをよく知れる

こうした理由から、サークル内恋愛から結婚するカップルも多いのです。

周りの仲間達に協力してもらえる

サークル内恋愛は、周りの人の協力も得やすいです。

「両思いなのに、あとが一歩が踏み出せない……!」というような状況の時には、背中を押してもらえるかも。

他にも、2人きりになる機会を作ってもらえたり、悩んだ時に相談に乗ってもらえたりと、サークルの仲間に協力してもらえるメリットは計り知れません。

サークル内恋愛のデメリット

サークル内恋愛には、デメリットも存在します。

別れた後も顔を合わせるから気まずい

サークル内恋愛のデメリットとして一番に挙げられるのは、別れた後の気まずさです。

普通ならば、距離を置いてお互いに新しい道に進めばいいけれど、同じサークルに所属しているとそうもいきません。

  • 定期的に顔を合わせなければならない
  • お互いの近況が筒抜けになる
  • 周りの人にも気を使わせてしまう

こうしたデメリットから、サークル内恋愛を避ける人もいます。

周りの友達の干渉が面倒なことも……

サークル内恋愛は、周りの人に協力してもらえるのがメリットだけれど。

逆にそれを「面倒」と感じる場合もあるかもしれません。

特に、喧嘩をしたときなどは、周りにあれこれ言われるよりも、ちょっと放っておいて欲しいときもありますよね。

周りとの関係が悪くなる場合もある!?

また、サークル内でイチャイチャしていると、周りの人に「ウザい……」と思われてしまう可能性も。

恋人ができることで周りの人と気まずくなるのは、避けたいですよね。

特に恋愛初期はお互いに周りが見えていない場合が多いので、注意が必要です。

周りの人に嫌がられる理由とは?

サークル内恋愛では、「うざい」「迷惑」などの周りからのネガティブな意見も聞かれます。

それはどのような理由なのでしょうか?

イチャイチャを見せつけられてうざい

「サークル内恋愛がうざい」と感じる人の多くは、2人のイチャイチャする姿を、否応なしに見せつけられることに嫌悪感を感じています。

特に、恋愛初期は「お互いの姿しか目に入らない」という状態になってしまいがち。

本人たちは普通にしているつもりでも、周りの目にはイチャイチャしているように見えてしまう場合もあります。

嫉妬ややきもちが面倒

サークル内には、彼女・彼氏と仲の良い異性も数多く存在します。

場合によっては「元恋人」が同じサークル内にいたりもしますよね。

そのため、時には嫉妬をしたり、やきもちを焼いてしまうことも……。

仕方のない部分もあるかもしれませんが、「巻き込まれた人」からすると、嫉妬ややきもちはいい迷惑なのです。

サークル活動に支障が出る

サークル内にカップルがいることで、場合によっては活動に支障が出ます。

特に、喧嘩をした時には、お互いも気まずいし、周りの人も気を使いますよね。

こうした理由から「サークル内恋愛は迷惑だからやめて欲しい」と感じる人もいます。

応援されるカップルの特徴

では、サークル内恋愛で応援されるカップルには、どのような特徴があるのでしょうか?

サークル活動に私情を挟まない

サークル内恋愛で周りに応援されるカップルは、活動に私情を挟まず、TPOをわきまえた行動をします。

  • 他の仲間の前ではイチャつかない
  • 喧嘩をしても周りに迷惑をかけない
  • 恋人ができてもお互いの交友関係を制限しない

こんな風に、良い意味で大人な行動をすることができるカップルは、周りからも応援される傾向があります。

性格が大人びていて関係が安定している

サークル内恋愛で長続きするカップルは、どちらかというと性格が大人びていて、関係が安定している傾向があります。

そのため、そもそも喧嘩をすることも少なく、周りの人とも自然と良い関係が築けます。

恋人ができたときも、通常運転なのです。

そのため反感も買いにくく、周りからも応援されるカップルになることができます。

他の仲間達とも同じように接する

恋人だからといってその人だけを特別扱いすると、周りの人との関係は悪くなってしまいがち。

また、「恋人ができたから」という理由で、これまで仲が良かった仲間から突然距離を置かれてしまったら、やっぱり悲しいですよね。

恋人ができても、周りの人にもこれまでと同じように接することができるカップルは、周りからも応援されやすいです。

彼氏の友達に会うときの注意点|男性心理から見るNG行動と好印象のコツ

サークル内恋愛は公表する?隠す?

サークル内恋愛は、周りに公表するべきなのでしょうか?

時期を見て公表する人が多い

サークル内恋愛は、公表する人が多いようです。

  • 信頼する仲間だから知って欲しい
  • どの道バレてしまうから自分達から言いたい
  • 恋人がアタックされないように牽制したい

主に、こうした理由からです。

公表のタイミングはいつ?

「周りの友達に協力してもらった」という場合は、交際直後に「付き合うことになった」と報告する人も多いです。

ただ、中には周りの人にバレないように、水面下で恋を育むカップルもいます。

その場合は、「関係が落ち着いてからみんなには伝えたい」と、数週間〜数ヶ月は交際を隠す場合も。

「親しい友達数人に報告して、そこからジワジワと周りにも広まっていく」というのも、ありがちなパターンです。

公表せずに関係を隠すパターン

サークル内恋愛を、周りの人に公表せずに隠す場合もあります。

  • 干渉されたくない
  • 変な目で見られたくない
  • これまで通りに過ごしたい

こうした気持ちから、公表を控えるのです。

サークルに好きな人ができた場合

サークル内に好きな人ができた場合は、どうすればその恋をうまく進められるのでしょうか?

まずは自然と距離を縮める

サークル内に好きな人ができたら、まずは活動を通して自然と距離を縮めていきましょう。

  • 笑顔で挨拶をする
  • 活動の悩みを相談する
  • 同じグループで作業する

こうした行動をして、会話の機会を増やし打ち解けていくことが第一歩です。

活動以外の時間でも交流する

サークル内に好きな人ができたら、「サークル活動以外の時間」でも、積極的にコミュニケーションを取るのが効果的。

例えば、カラオケなどに遊びに行ったり、個人的にLINEのやりとりをしたり……。

うまくいけば、二人きりのデートに繋げられるかもしれません。

周りの友達に協力してもらう

サークル内に好きな人ができたら、周りの友達に相談したり、協力してもらうのも効果的です。

これは、周りへの牽制にもなります。

友達に協力してもらえると、活動時間外に遊んだり、二人きりになるチャンスも作りやすくなるので、サークル内恋愛を進める上では非常に有利になります。

片思いを叶える7つの方法|好きな人と両思いになりたいあなたへ

サークル内恋愛をうまく進めるコツ

サークル内恋愛をうまく進めるためのコツを紹介します。

周りの干渉や噂に振り回されない

サークル内恋愛を成功させるには、周りに振り回されないことが大切です。

サークル内恋愛をしている以上、多少は干渉されたり、噂をされるのは仕方がないこと。

そんなときにいちいち振り回されず、堂々と構えることが大切です。

自分達のペースで恋を楽しむ

周りの人に何を言われても、恋愛は自分のペースでして良いのです。

自分に自信を持って、良い意味でマイペースに恋もサークルも楽しんでくださいね。

協力してくれた仲間達への感謝を忘れない

また、サークル内恋愛では周りの人に協力してもらったり、ときには迷惑をかけてしまうこともあると思います。

そんなときに大切なのは、感謝の気持ちを忘れないこと。

あなたが感謝の気持ちを忘れなければ、周りの人もあなたの恋愛を応援してくれますよ。

「ありがとう」の効果とは?魔法の言葉でどんどん幸せを呼び込もう

サークル内恋愛の注意点

サークル内恋愛の注意点や、ありがちな失敗について解説します。

情報がサークルメンバーに筒抜になる

サークル内恋愛では、情報が周りの人に筒抜けになりがち。

その状況がストレスになり、関係にヒビが入ってしまう場合もあります。

協力してもらえるのは嬉しいけれど、「余計な干渉はされたくない」というのが、サークル内恋愛をする人の本音かもしれません。

元恋人の派閥が邪魔をする

元恋人が同じサークルにいる場合、その元恋人や友達は新しい恋を応援してくれない可能性も。

特に、別れる際に揉めた場合は、この傾向も強まります。

別れた後も「仲間」として良い関係を築いておくことが大切です。

喧嘩で周りに迷惑をかける

サークル内恋愛では、喧嘩中にサークル活動に参加しなければいけない場合もあります。

すると、お互いにギクシャクするし、周りにも迷惑をかけてしまうかも。

カップルの喧嘩の原因とは?男女の違いが決定的なすれ違いを招く!?

Q&A|よくある質問

Q1. サークル内恋愛は公表すべきですか?

A.「時期を見て公表する」という人が多いです。隠そうとしても二人の雰囲気から交際がバレてしまう場合も多く、「それなら自分たちから発表したい」と考える人もいます。

Q2. サークル内恋愛を隠したいです…

A. サークル内恋愛を隠すには、活動中になるべく相手と関わらないようにするのが効果的です。会話や態度から親しさが滲み出てしまうと、関係を疑われてしまう可能性があるからです。

Q3. サークル内に好きな人ができたらどうするべき?

サークルに好きな人ができたら、周りの人に協力してもらったり、イベントを通して自然と距離を縮めるのがおすすめです。特に、文化祭や合宿は、関係を進める大きなチャンスです。

愛丸さくらの体験談|サークル内恋愛の心得とは?

私の友達に、「社会人サークルで恋愛をして結婚した友達」がいます。

相手の男性は2つ年下で、スポーツ系のサークル活動を通して、自然と距離が縮まったのだとか。

私も当時、相談に乗っていたのですが、サークル内恋愛ではやはり良くも悪くも「周りの目」が気になります。

「他に彼のことを好きな子がいたらどうしよう……」とか「周りの人に関係を怪しまれている」という悩みは尽きません。

でも、彼女はそんな時、あえて「周りを巻き込むこと」でこうした悩みを解決していました。

隠されていると探りたくなるし、なんとなく「信頼されていないのかな?」と感じて、嫌な気持ちになるものだけれど。

「協力して」と頼まれたら、一肌脱いであげたくなるものです。

その結果、無事に交際することになり、今では子供も生まれて楽しそうに毎日を過ごしています。今でも、当時の仲間達と連絡を取り合うこともあるそうですよ。

これは私自身にも言えることですが、やっぱり相談に乗ったり、応援していた人の恋が実ると、嬉しいんですよね。

そういう意味でも、サークル活動では「周りを味方につけること」が、ポイントなのかもしれません。

まとめ|サークル内恋愛を楽しもう

この記事では、サークル内恋愛のメリット・デメリットや、恋愛をうまく進めるコツを解説してきました。

まとめると……

  • サークル内恋愛は価値観や趣味の合う人と出会いやすく、長続きしやすい傾向がある
  • サークル内恋愛をうまく進めるには、「周りの人」を味方につけることがポイント
  • 喧嘩や嫉妬で仲間との関係が悪くなるリスクがあるので、活動に私情を挟まないことも大切

と、なります。

サークル内恋愛から結婚したカップルは、結婚式にも仲間が駆けつけてくれて素敵ですよね。

サークル内恋愛は、きちんとコツやポイントを押さえておけば、幸せに長続きさせることもできます。

不安な気持ちもあるかもしれないけれど。

うまく周りを味方につけて、「きっと大丈夫」と自信を持って、サークル内恋愛を楽しんでくださいね。

毎日を大切に、素敵な「今」を過ごしていきましょう。

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

大学生で彼氏が欲しい女の子へ|サークル・合コンなどで彼氏を作る方法

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が素敵な未来につながりますように……☆