
男女の違いが喧嘩の原因になる!?
「あーあ、また喧嘩しちゃった……」
恋人との喧嘩が続くと、こんな風に落ち込んでしまいますよね。
「今後こそもう喧嘩しない!」と思っても、またしばらくすると喧嘩をしてしまったり……
いったい、どうして男女の喧嘩はなくならないのでしょうか?

あなたは、「男」と「女」にはどのような違いがあるか、深く考えてみたことはありますか?
普段はあまり意識することはないかもしれないけれど。
実は男と女には、結構な違いがあります。
そして、カップルが喧嘩をなくすにはそのことを知っておくことが大切!
……ということで。
この記事では、男女にありがちな喧嘩の原因や、知っておくと必ず役立つ「男女の違い」を8つ紹介しますね。
カップルにありがちな喧嘩の原因とは?
恋人の気持ちが信じられなくなる
カップルとして交際しているとはいえ。相手の気持ちが分からずに不安になってしまう人は多いです。
- 「lineの返信がない」
- 「デートの回数が減った」
- 「他の異性と仲良く喋っていた」
こうした出来事で、「もしかして自分への気持ちが冷めたのでは……?」と疑ってしまい喧嘩になる……というのがありがちなパターンです。
恋人に裏切り行為をされた
- 浮気をされた
- 嘘をつかれた
- SNSで悪口を言われていた
こうした裏切り行為も、喧嘩の原因になります。
恋人の些細な言動が気に触る
「対した理由はないのに喧嘩になってしまった」というのも、カップルの喧嘩の原因としてありがちです。
- なぜだかイライラする
- 理由はないのにムカつく
こんな風に、大きな理由はないのに相手にイライラしてしまう……というのは、付き合いが長いカップルにありがちです。
fa-arrow-circle-right彼氏にイライラする心理5つ!理由がないのに無性に腹がたつのはなぜ?
喧嘩が増えるのは倦怠期?
倦怠期とは?
倦怠期とは、以下のような状態のことを言います。
- 「好き」という気持ちが薄れた
- 一緒にいてもときめかない
- 手をつないだりしてもドキドキしない
こうした状態になると、人はその恋愛を退屈に感じてしまいがち。
すると結果的に相手にイライラすることも増え、喧嘩も多くなってしまいます。
倦怠期の喧嘩を防ぐには?
倦怠期は「恋」が「愛」に変わる時期とも言われています。
付き合い始めのようなドキドキがなくなる代わりに、深い愛情を見つけられる時期。
そのことを意識して相手との心の繋がりを深めていくことが、倦怠期を乗り越えるポイントです。
fa-arrow-circle-right恋の寿命は3年!?倦怠期で気持ちが冷める理由と改善する方法
付き合い始めは喧嘩しない理由とは?
楽しいから相手の嫌なところも許せる!
付き合い始めというのは、お互いにテンションが上がっています。(中にはそうではない落ち着いたカップルもいますが……)
そしてテンションが高い時というのは、ちょっとくらいの相手欠点には目をつむってしまえるのです。
いわば「あばたもえくぼ」の状態ですね。
そのため、付き合い始めは喧嘩も少ない傾向があります。
相手に対して遠慮している
また、付き合い始めの頃は、恋人に対して遠慮している人も多いです。
- 相手に好かれたい
- 相手に迷惑をかけたくない
- 相手に楽しんでもらいたい
こうした気持ちから、自分の気持ちを相手にぶつけることも少ないのです。そのため、喧嘩も少ない傾向があります。
喧嘩の引き金!?男と女の違い
冒頭でも紹介しましたが、男女の違いが喧嘩の引き金になる場合も。
ここからは代表的な男女の違いを解説しますね。
女はマルチ・男は一点集中
女性は同時作業が得意です。
家事をしながら子育てをしたり、仕事をしながらちょっと家の用事のことを考えたり。
そんな風に同時進行することは、女性にとってなんら苦ではないのです。
しかし男性はこれが苦手。一度何かに集中すると周りが見えなくなってしまいます。
それが理由で女性をイライラさせてしまったり。
逆に、色々なことを同時にやろうとする女性が、集中力のない人間に見えたりします。
fa-arrow-circle-right【男は一つのことしか考えられない】女性と違って同時進行は苦手!?
女は共感・男は解決策
何か悩みを相談したとき。
女性は「大変だったね」などと慰めや共感を求めます。
そうすることで、気持ちが癒されるからです。
しかし男性は違います。
男性は共感することより、具体的なアドバイスをして物事を解決することを最優先しようとします。
それが相手の為にもなるし、ベストな行動だと思うからです。
しかしそのため、女性には男性が冷酷な人に見えてしまい、男性には女性が感情的で話の通じない人に見えてしまいます。
fa-arrow-circle-right彼氏彼女と話が噛み合わないのはどうして?原因は脳の仕組み!?
察する女・察しない男
女性は他人の表情や、ちょっとした行動の変化から感情を読み取ることが得意です。
一方、男性はこれが苦手。
そのため、女性が不満を態度や行動で示していても、気づかない場合が多いのです。
fa-arrow-circle-right【女性にできて男性にできないこと】細かい気遣いや複数作業は苦手!?
過去を蒸し返す女・過去を忘れる男
男性は喧嘩のときに過去の話をあまり持ち出しません。
なぜなら、男性にとって過去は単なる過去。
すでに終わったことだからです。
一方の女性は、過去の出来事もガンガン持ち出します。
なぜなら、女性は過去の出来事がフラッシュバックしやすいからです。
そのため過去の出来事を「ついさっきの出来事」のように感じてしまい、喧嘩でも終わった話(女性にとっては終わっていない)を持ち出す傾向があります。
fa-arrow-circle-right【過去の話を持ち出す心理】どうしていつまでも過去をほじくり返すの?
女性はおしゃべりしたい・男性は連絡だけで十分
女性はおしゃべりが好きです。
これは、女性が共感を重要視する生き物だから。
何気ない日常の報告をして、感情を共有することは女性にとって大切なことなのです。
一方、男性は違います。
男性にとっての「会話」は情報交換としての側面が強いのです。
そのため男性には、女性の会話は無意味な無駄話に聞こえてしまい、女性には男性の会話は退屈に聞こえてしまいます。
女は愛されたい・男は愛したい
体の仕組みもそうですが、女性は受け身な傾向が強いです。
何かをしてもらったり、与えられることで相手からの愛情や自分の価値を感じられるのです。
一方の男性は、「与えたい」と思う傾向があります。
男性は何かをしてあげたり、女性に求められることで幸せを感じるのです。
つまり、女性が男性に尽くされる恋愛をしていればお互いに幸せな場合が多いけれど。
逆に女性が男性に尽くすような恋愛をしていると、女性は「私って都合のいい女?」と悩み、男性はその恋愛に物足りなさを感じてしまいます。
この記事のまとめ
いかがでしたか?
カップルの喧嘩の原因は様々ですが……きちんとその原因を把握しておけば、対処して乗り越えることも可能です。
「喧嘩がなくならない」と悩んだ時には、意識してみてくださいね。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right【喧嘩をしない方法】毎日喧嘩していた私と彼氏が喧嘩しなくなった理由
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆