男性が彼女との別れを決意する瞬間8つ|暴言や泣かれるのは厳しい……

男性が「もう無理」と感じる瞬間とは?

「もう、彼女とは別れよう……」

男性にも、こんなふうに決意する瞬間があります。

愛して大切に守っていこうと誓った女性が相手であっても、ふとした行動がきっかけで「もう無理だな」と感じてしまう場合もあるのです。

でも、それっていったいどんなとき?

この記事では、男性が「もう無理だ」と別れを決意する瞬間や、その心理を解説していきます。「最近パートナーとの関係が微妙だな……」と感じている人は、参考にしてみてくださいね。

男性が別れを決意する8つの瞬間

付き合っている中で、ふとした瞬間に「もう無理かもしれない」と思ってしまうことは、男女どちらにもあるものです。

でも、男性と女性では、その理由に違いがあるもの。ここでは、男性が「別れたい」と決意するリアルな瞬間を8つご紹介します。

1. 喧嘩で泣いたり暴言を吐かれたとき

喧嘩の最中に感情的になり、泣いたり暴言を口にしてしまうと、男性の心は一気に冷めてしまいます。

「この人は感情のコントロールができない人なんだな」と思われてしまうからです。

また、「泣くことで自分をコントロールしようとしているのでは?」と感じてしまったり、自分だけが被害者ぶっているように見えてしまう場合もあります。

喧嘩中の感情的な態度や暴言は、恋人としての信頼を揺るがせ、「この人とはもう無理かも」と感じるきっかけになってしまうのです。

2. 過去の話を蒸し返されたとき

「あなたはあの時もひどかったよね」「〇年前のあれだってまだ許してない」など、喧嘩のたびに過去の話を持ち出されると、男性はうんざりしてしまいます。

なぜなら、男性の中でそうした過去の話は「すでに終わった出来事」だからです。

終わったことを何度言われても、今更どうしようもないものです。そのため、過去の話を蒸し返されると「もう関係の改善は不可能だな」と感じてしまいます。

3. 金銭感覚が合わないと感じたとき

男性の中には、高級志向な女性に不安を感じる人も多いです。

  • 高いものばかり食べたがる
  • ブランド品ばかり欲しがる
  • 休みのたびに旅行に行きたがる

こうした女性の態度を見て、「このまま一緒にいたらお金が足りなくなってしまう……」と感じ、別れを決意する場合もあります。

金銭感覚は交際中にも影響しますが、結婚後にはとくに重要になるため、結婚を考える年齢の男性は特にこの傾向が強いかもしれません。

4. 束縛されたとき

「誰と会ってたの?」「すぐ返信してよ!」「女の子がいる飲み会は行かないで」など、行動を制限されるようになると、一気に気持ちが冷めてしまう男性もいます。

多少の束縛なら「愛されている」と感じるかもしれませんが、激しい束縛をされると「信用されていない」とか「自由を奪われている」と感じるからです。

すると、一緒にいることがストレスだし、苦しくなってしまいます。

5. 食べ方が汚いと感じたとき

食べ方が汚いことは、他の項目と比べると理由として弱く感じるかもしれません。

でも、男女ともに恋人との別れの理由に「食べ方が汚いこと」を挙げる人は多いのです。

大人になってしまうと食事の仕方はそう簡単には直せないし、パートナーとは食事をする機会も多いですよね。何気ないことかもしれませんが、「嫌だな」と感じる回数が多いからこそ、別れる理由になるのかもしれません。

また、食事の仕方が汚いことで、「育ちが悪そう」とか「この人の家族とも感覚が合わなそう」と思われてしまう場合もあります。

6.「でも」「だって」ばかりなとき

「でもさ、それって違うんじゃない?」「いや、あなたが最初に〇〇って言ったんじゃん」「だって、こっちの方がいいと思ったんだもん」

こんなふうに言い訳や反論ばかりな女性は、「付き合い続けるのは難しいな……」と思われてしまいがち。

自分に非がある場合も相手のせいにして正当化してしまうので、反省もしないし成長もしないからです。

特に、性格的に大人びていて建設的な話を好む男性は、このタイプの女性とは距離を置きたがるかも。

7. 家族や友達の悪口を言われたとき

自分の親や友達の悪口を言われたとき、別れを決意する男性は多いです。

家族や友達というのは、彼女よりも関係が深く付き合いが長い場合もあります。

そんな「自分の大切な人」を悪く言われたら、別れを考えるのは当然かもしれません。

女性は冗談のつもりだったとしても、男性にとっては「別れを決意するのに十分な理由」なのです。

8. 浮気や裏切り行為が発覚したとき

浮気などの裏切り行為は、やはり別れを決意させる一番の理由です。

たった一度だけだとしても、その一度が与えるダメージは計り知れません。

  • ふたりで貯めた貯金を使い込んでいた
  • 自分に内緒で男性と2人で飲みに行っていた
  • 職場の人と浮気をしていた

こうした行動は、信頼関係を根底から揺るがします。別れを決意させるには、十分な理由なのです。

浮気の見抜き方とは?浮気する男女の特徴と行動から黒を見抜く方法

別れを決意した後に気持ちが変わることは?

彼が一度「別れたい」と思っても、そこから関係が修復する場合もあります。

ここでは、男性の気持ちがどんな理由で変化することがあるのかを解説します。

感情の波が過ぎ去ると冷静になる

人の気持ちには波があります。

彼女の嫌な一面を見て「もう無理だな」と思ったとしても、それにはその場の勢いやストレスが影響しているケースもあります。

少し時間が経てば、「本当に別れたほうがいいのか?」と冷静になり、気持ちが戻ってくることもあるのです。

情や楽しい思い出が別れを躊躇させる

付き合ってきた中で生まれた「情」や「思い出」は、簡単に断ち切れるものではありません。

例えば、スマホに保存した写真や、LINEでのやりとりを見返していたとき。「彼女と一緒に過ごす時間は楽しかったな……」と感じると、「別れよう」という決意が揺らぐ場合もあります。

ふたりで過ごした時間が長ければ長いほど、「やっぱりやり直したい」と思うこともあるのです。

周りに説得されるパターンも…

また、周りの人に「あんなに良い子と別れない方がいいよ」とか「お似合いだから、考え直せば?」などと説得されて、考えを変える場合もあります。

別れを決意したとしても、多くの場合、そこから気持ちが変わる可能性はゼロではないのです。

修復不可能な3つのパターン

一方で、どんなに時間が経っても、男性の気持ちが変わらない場合もあります。修復が不可能なのは、どのような場合でしょうか?

結婚相手として考えられないと感じたとき

30代に突入したあたりから、結婚について考えだす男性も多いです。

そしてそんな男性たちは、「結婚相手として無理」と感じたときに見切りをつける場合が多いです。

例えば、金銭感覚のズレや束縛も、交際するだけなら我慢できるかもしれません。

しかし結婚して生活を共にするとなると話は別。結婚を考えている男性にとって「結婚生活が考えられないこと」は決定的な理由になり得るのです。

受けたダメージが大きかった場合

例えば、全く見知らぬ男性と浮気をされるのと、自分の友達や兄弟と浮気をされるのでは、心に受けるダメージは異なります。

財布から500円を勝手に使われるのと、300万円の貯金を使い込まれるのでも、ダメージの大きさは違いますよね。

もちろんどちらもNGには変わりないのですが、心の受けたダメージが大きければ大きいほど、修復の余地はなくなります。

「次はないよ」と宣告していた場合

例えば、女性側が喧嘩のときに暴言を吐いてしまったとします。

その時に男性が「今回は許すけれど、次はないよ」と伝えていたような場合も、関係修復は難しくなります。

一度目に「悪いところを直すこと」を条件に交際を続けたにも関わらず、その条件が破られてしまったのなら、男性も「改善は期待できない」と思うからです。

Q&A|よくある質問

Q1. 彼氏の態度がそっけないのは、別れのサインですか?

A.必ずしもそうとは限りませんが、継続的に冷たくなる・連絡頻度が極端に減る・デートの誘いがないなどが続く場合は要注意です。

Q2. 別れたいと言われたら引き止めるべきですか?

A.まずは理由や相手の本音を聞くことが大切です。その上で、ふたりが幸せに交際できる方法を見つけられるのであれば、交際を継続する価値は十分にあると言えます。

Q3. どうしても別れたくない場合、何をすれば良いですか?

A.感情的にすがるのではなく、まずは相手との関係を冷静に見つめてみましょう。自分に悪いところがあったのなら反省して直すことも大切です。しかし相手の気持ちが冷めきっているのであれば、無理に関係を続けるより「新しい恋愛」を選ぶ方が幸せになれるかもしれません。

愛丸さくらの考察|女性側はどうするべき?

男性が「別れたい」と思う理由には、ここで紹介した以外にも、「飽きた」「他に好きな人ができた」などがあります。

必ずしも、「相手の女性に何か非があったから別れを考える」とは限らないのです。

また、男性の中には「別れたい」とは言ってもその理由をきちんと説明しない人もいます。

  • 彼女を傷つけたくない
  • 別れ話で揉めたくない
  • 酷い男だと思われたくない

こうした理由からです。

もちろんこれは男女が逆の場合にも言えることですが、一般的に「別れを提案された側」は、不利になる傾向があります。主導権を握られているのだから当然ですよね。

だからこそ、男性から別れを提案されたときには、追い縋ることはあまりおすすめしません。

そもそも男性に「別れたい」と思われ見切りをつけられてしまった時点で、そこから大切にされる可能性は低いからです。また、追い縋るとふたりの関係性のバランスも崩れてしまいがちです。

それよりも、あなたの価値を理解し、大切にしてくれる男性を探す方が、幸せな恋愛はしやすくなります。

なので「あなたの価値を理解しない男とは、別れてよし!」というのが、愛丸的な結論です。

自分の悪いところを反省して直すことは大切ですが、あなたの価値を理解し、大切にし続けてくれる男性と恋愛をすることも、とても大切です。

「彼氏に別れたいと言われたけど、どうしよう……」と悩んでいる女性は、「何が自分にとっての幸せなのか」を改めて考えてみてくださいね。

誠実な男性の共通点とは?付き合うと幸せになれる男性の見抜き方

まとめ|別れても別れなくても幸せは掴める

この記事では男性が別れを決意する理由や、そこから修復が可能なパターン・不可能なパターンを紹介してきました。

最後に知っておいて欲しいのは、別れても別れなくても、幸せになる道はいくらでも存在すると言うことです。

人にはそれぞれ相性がありますから、1人の異性とうまくいかなくても、相手を変えたらスムーズに結婚まで進む……なんてこともあります。

別れたくないのならあがいてみるのもありですが、「別れたからといってそこまで落ち込む必要はないのだ」ということも、意識してみてくださいね。

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

別れたいけど別れられないのはなぜ?離れるのが難しい理由と対処法

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆