わがままを言わない彼女は物足りないし別れたい?男性の本音と女性の心理

わがままを言わない彼女への男性の本音とは?また、彼氏にわがままを言わない女性は、どのような心理なのでしょうか?

わがままが言えない女性必見!彼氏に遠慮してしまう心理や解決策

わがままを言わない彼女への悩み

あなたは、「わがままを言わない彼女」にどのようなイメージを抱きますか?

従順そうで物分かりが良さそう?

それとも、本音を隠して我慢していそう?

実は、これはどちらも正解です。

女性の中には、単純に物分かりが良くてわがままを言わない人もいれば、実は男性に不満を感じているけれど、何らかの理由でそれを伝えられずに我慢している人もいます。

では、両者はどのように見分ければよいのでしょうか?

また、男性はそんな女性に対して、どのように感じているの?

この記事では、わがままを言わない彼女への男の本音と、わがままを言わない女性の心理を解説していきます。

わがままを言わない彼女への男性の本音

まずは、わがままを言わない彼女への男性の本音を見ていきましょう。

甘えてくれなくて寂しい

意外かもしれませんが、わがままを言わない彼女に、寂しさを感じる男性は多いです。

なぜなら、男性は女性にわがままを言われると、甘えられているように感じるから。

「この子、俺のことが大好きなんだな……」「俺って、彼女に信頼されているんだな……」

わがままを言われるとこんな風に感じるからこそ、男性は女性にわがままを言って欲しいし、逆に全くわがままを言わない彼女には寂しさを感じるのです。

彼氏に「もっと甘えたり、わがままも言っていいよ?」なんて言われた経験のある女性は、思い切ってわがままを言ってみると、喜んでもらえるかもしれません。

ちょっと物足りなさを感じる

わがままを言わない彼女に対して、「ちょっと物足りないな……」と感じる男性もいます。

なぜなら、わがままを言わない彼女は、男性に「自分は彼女の役に立っている」という実感を与えることができないから。

すると男性は、プライドが満たされず物足りなさを感じます。

わがままを言わない女性は、一見すると男性にとって「満足できる相手」のように思えますが、実はそういう意味では、男性に与える満足感が少ないのです。

好かれているのか不安になる

わがままを言わない彼女に対して、「俺と一緒にいて楽しいのかな?」と不安を感じる場合もあります。

「彼女を喜ばせている」という実感がないから、こう感じてしまうのです。

男性は、自分の力で女性を喜ばせてあげたいと思っています。

そして自分の行動で彼女が喜んで笑顔を見せてくれると、それは「自分は彼女に必要とされている」という自信にも繋がるもの。

だからこそ、女性にはわがままを言われたい。そしてわがままを言わない彼女には、不安を感じてしまうのです。

何を考えているのかわからない

人によっては、わがままを言わない彼女に「何を考えているのかわからない」と思うことも。

男性は女性と比べると「察すること」が苦手な傾向があるため、意見や要望があるのなら、きちんと伝えて欲しいと考えています。

にもかかわらず、わがままを言わずに何に対しても「いいよ」と言われてしまうと、女性の本心がわからず、不安になってしまうのです。

わがままを言わない女性の心理

では、わがままを言わない女性は、どのような心理なのでしょうか?

迷惑になりたくなくて言えない

わがままを言わない女性に一番ありがちなのは、「相手の迷惑になりたくないから言えない」というものです。

特に、優しくて周りに気を使うタイプの女性は、この傾向が強いかも。

「自分が我慢すればいいや」と、わがままを我慢してしまうのです。

恋愛に不満がなく満足している

女性の中には、「彼氏に何の不満もなくて満足しているから、わがままを言う必要がない」という人もいます。

特に、優しくて気が利く彼氏には、こうした気持ちを抱く女性も多いかも。

日頃から「ありがとう」「嬉しい」などの言葉をたくさん言ってくれる彼女は、その恋愛に満足しているのかもしれません。

諦めているから言わない

男性に対して本当は色々と要望があるけれど、「どうせ言っても無駄」という気持ちから、わがままを言わない場合もあります。

「最初のうちは、いろいろわがままを言っていたのに、段々と言わなくなった……」というような場合は、このパターンの可能性も。

「彼氏に言うより、自分で叶えた方が早い」「彼氏に言って、叶わなくてガッカリするのが嫌」

こうした理由から、わがままを言わなくなってしまうのです。

自分の意見を言うのが苦手

また、自分の意見を言うのが苦手で、わがままを言わない女性もいます。

このタイプの女性は、そもそも「相手に合わせること」が通常モードなので、「わがままを言って」などと頼まれても、逆に困ってしまうかも。

特に、優柔不断な女性には、こうした傾向があります。

「なんでもいいよ」「○○くんが選んで」などと言うのは、自分の意見を言うのが苦手だからかもしれません。

自分の意思がない女性の特徴と心理|意思が弱いと仕事や恋愛で苦労する?

「わがままを言わない」が別れに繋がるパターン

「わがままを言わない彼女」は、交際しやすい相手にも思えるけれど。

男性側、女性側、それぞれが「別れ」を考えている場合もあります。

男性は物足りなさや不安から別れを考える

男性の中には、「わがままを言わない彼女」に物足りなさや不満を感じて、「別れたい」と考える人も。

実は、人は誰かからわがままを言われたり、それを叶えてあげることで脳の報酬系が刺激され、快感を得ます。

そのため、わがままを言う女性と一緒にいると、男性は楽しいし、逆にわがままを言わない彼女と一緒にいると、どこか退屈に感じてしまうのです。

特に、恋愛に刺激を求めるタイプの男性には、この傾向が強いかもしれません。

女性は諦めや失望から別れを考える

女性側が、男性との別れを考えていて、わがままを言わなくなる場合もあります。

先にも触れましたが、「最初のうちは彼女はよくわがままを言っていたのに、最近は全然言わなくなった」というようなパターンです。

もちろん、男性側の都合を理解してわがままを言わなくなった可能性もありますが、「わがままを言っても無駄」と感じた時には、女性もわがままを言うことをやめてしまいます。

自分の希望を何も叶えてくれない男性とは、一緒にいても満足感を得にくいため、別れを考える場合もあります。

すれ違いにより関係がこじれる場合もある

女性がわがままを言わず、いつの間にかすれ違いが起きてしまい、別れに繋がることもあります。

例えば、「本当はもっとたくさん彼氏とデートがしたい」と感じていたのに、その気持ちを抑え込んでしまい、男性も「彼女は自分と会えなくても、平気なんだな……」と誤解してしまったような場合です。

お互いに素直に気持ちをぶつければ、すれ違いもふせげたかもしれないけれど。

長い時間こうした気持ちを伝えずに過ごしていると、気持ちが冷めたり、関係がこじれてしまいがちです。

恋愛の潮時とは?カップルが別れを決意する理由と7つのタイミング

わがままを言わない彼女への対処法とは?

わがままを言わない彼女に対して、男性はどのように振る舞えば良いのでしょうか?

「わがままを言ってほしい」と伝える

彼女にわがままを言って欲しいと感じる場合、「わがままを言ってもいいよ」ではなく、「言って欲しい」と伝えるのがおすすめ。

特に、遠慮しがちな女性は「わがままを言ってもいいよ」と言われても、我慢してしまうからです。

「言って欲しい」と言われると、女性も「彼氏のために頑張ろう」と思えるので、わがままが言いやすくなります。

選んでもらうことから始める

彼女が「自分の意見を言うのが苦手」というタイプの場合は、まずは「AとBのどちらがいい?」「この中だとどれが食べたい?」というように、いくつかの選択肢の中から選んでもらうことから始めましょう。

小さなことですが、こうした「練習」を積み重ねていくと、女性の中に「自分の意見を言っても大丈夫だ」という安心感が生まれます。

すると、選択肢がないような場面でも、自分の意見を言いやすくなるのです。

彼女の話を小さな希望を叶えていく

彼女にわがままを言って欲しい場合は、彼女の話をしっかり聞いて、なるべく覚えるように頑張りましょう。

特に、

  • 好きなもの
  • 興味があるもの
  • 気になっているもの

これらがあれば、スマホのメモなどに記録して、さりげなく叶えてあげるのがおすすめ。「この人は私の希望を叶えてくれる」と感じてもらうことができると、わがままも言われやすくなります。

話したことを覚えていない男性の心理|会話をすぐ忘れるのは脈なし?

彼女のわがままを叶えるメリットとは?

女性のわがままを叶えることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

お互いの満足度が高まる

彼女のわがままを叶えることで、恋愛に対するお互いの満足度が高まります。

女性は「自分のわがままを叶えてもらえた」と思い、男性からの愛情を感じるし、男性は「彼女を喜ばせることができた」「必要とされている」と満足感を覚えるからです。

まずは日常の中の「○○が食べたいな」というような、「ちょっとしたわがまま」を叶える練習をしてみると良いかもしれません。

女性は「愛されている」と感じる

男性がわがままを叶えてくれると、女性は「愛されている」という実感を得ます。

これは、恋愛ではとても大切なことです。

「愛されている」という実感があると、例え会えない時期があっても、喧嘩をしてしまっても、乗り越えやすくなります。

そのため、日頃から「小さな愛情」を伝えていくことが大切なのです。

女性からますます愛されるようになる

人は、何かをしてもらうと自然と「お返しがしたい」と感じます。

これは「好意の返報性」という心理的な働きによるものです。

男性が女性のわがままを叶えることで、女性も男性を今以上に愛したいと思うのです。

恋愛心理学を活用したテクニック7つ!実践してみて感じた効果とは?

わがままを言わない彼女の注意点

わがままを言わない彼女に対しては、何に注意すれば良いのでしょうか?

焦らずに関係を築く

わがままを言わない女性の中には、そもそも「わがままを言うのが苦手」という人もいます。

このタイプの女性に「もっとわがままを言って」と伝えても、プレッシャーに感じさせてしまうかも。

わがままを言って欲しい場合は、まずは焦らず信頼関係を築いていくことを意識しましょう。

好意の押し付けは迷惑になる場合も…

「もっと彼女に喜んで欲しい」と思う気持ちは素敵なものです。

ただ、だからと言って何でもかんでもしてあげたり、与え過ぎてしまうと、女性は重荷に感じてしまうかも。

「こんなに与えられても、何もお返しができない」と感じるからです。

特に、受け取ることに慣れていない女性は、この傾向があります。

相手の気持ちを考えつつ、まずは「受け取りやすいちょっとしたもの」から、与えていくのがおすすめです。

喜ばせたいのに空回りすることもある

わがままを言わない彼女を喜ばせようとすると、空回りをしてしまうこともあるかと思います。

そんな時には、落ち込まないことも大切。

そもそも、「女心」とは分かりにくいものです。

わからない時には素直に「わからないから教えて欲しい」と伝えると、女性も自分の気持ちを言いやすくなりますよ。

この記事のまとめ

この記事では、わがままを言わない彼女への男性の本音や、わがままを言わない女性の心理を解説してきました。

まとめると……

  • 男性は彼女がわがままを言わないと、不安になったり物足りなく感じる場合がある
  • 彼女がわがままを言わないのは、自分の意見を言うのが苦手だったり、諦めている可能性もある
  • わがままを言って欲しい時には、その気持ちを伝えたり「選ぶ練習」をしていくのがおすすめ

と、なります。

「わがままを言わない彼女」に悩んだ時は、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

わがままなな女性が好きな男性心理|わがままは嬉しいしモテるって本当?

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆