頑張り屋さんの特徴と心理|尊敬できるけど無理し過ぎてないか心配…

頑張り屋な人には、どのような特徴があるのでしょうか?また、頑張り屋な人はどういう心理なの?この記事で詳しく解説していきます。

頑張り屋な人はすごいけど心配!?

あなたの周りに、頑張り屋さんはいませんか?

頑張り屋の人は、辛い時でも弱音を吐かずに努力したり、みんなが諦めてしまうような状況でも立ち向かっていくので、見ていて「すごいな」と感じることも多いですよね。

でも、頑張り屋の人は、周りからは無理をしているように見えてしまうことも。

特に、彼氏や彼女が頑張り屋さんだと、心配になってしまうかもしれません。

この記事では、頑張り屋な人の特徴や心理、そして頑張り屋な人への接し方を解説していきます。

身近に「頑張り屋さん」がいる人は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

頑張り屋な人の特徴

まずは、頑張り屋な人の特徴を見ていきましょう。

人一倍努力をしている

頑張り屋な特徴としてまず挙げられるのは、人一倍努力をしていることです。

仕事を覚えるために遅くまで職場に残っていたり。試験のために遊ぶ時間を削って毎日勉強をしていたり……。

そんな姿を見て、「頑張り屋だな」と感じる人は多いです。

本人はそれが当然と思っている

頑張り屋な人には、自分ではそれが当たり前だと思っている人も多いです。

そのため、「○○って頑張り屋さんだよね」なんて言っても、首を傾げられてしまうことも。

頑張り屋な人の中には、「頑張っている」という自覚がなく、気づかないうちにオーバーワークをしてしまう人もいます。

謙虚で向上心が高い

謙虚で向上心が高いことも、頑張り屋な人の特徴です。

「自分はまだまだ未熟だ」「もっと成長したい」

こうした気持ちがあるからこそ、何かに対して真剣に向き合ったり、「頑張ろう」と思えるのです。

こうした姿勢は、周りの人にも良い影響を与えます。

頑張り屋な人の心理

頑張り屋な人の心理について解説します。

頑張ることが楽しい

頑張り屋な人には、「頑張ることが楽しい」と感じている人も多いです。

何かに真剣に取り組めば、成長するし、それだけできることも増えていくからです。

好奇心が旺盛だったり、何事にも前向きに取り組める人には、こうしたタイプの人が多いです。

負けず嫌い

負けず嫌いな性格ゆえに、頑張り屋になる人もいます。

「周りの人に負けたくない」「仕事ができないのが悔し」

こうした気持ちは、時に強い原動力になります。

「頑張らないことが怖い」というケースも…

頑張り屋な人の中には、「頑張るのを辞めることが怖い」と感じている人もいます。

  • 頑張らないと周りに置いていかれてしまう
  • 頑張らないと必要とされなくなってしまう
  • 頑張らないとダメな人間になってしまう

こうした恐怖心から「頑張らないといけない」と感じるケースは、意外と多いです。

頑張り屋の彼氏彼女への悩み

恋人が頑張り屋の時にありがちな悩みについて解説します。

無理をしていないか心配

頑張り屋の人と一緒にいると、「自分も頑張ろう」と良い刺激を受けられる反面、頑張りすぎて無理をしていないか心配になってしまうことも。

特に、睡眠時間を削ったり、体力的に無理をしていると、見ていて不安になってしまいますよね。

「もっと肩の力を抜いたら?」と声をかけても、頑張り屋の人にはその言葉が届かないことも多いです。

デートや連絡頻度が少なくなる

頑張り屋の人と付き合っていると、デートや連絡頻度が少なくなる場合もあります。

仕事や勉強を頑張っている人は、恋人ができてもそれらを頑張ることをやめないからです。

人によっては、仕事や勉強を頑張りつつも「恋人との時間」を捻出しようとするので、ますます負担が増えてしまうことも。

こうした姿を見ているため、頑張り屋の人に対しては「もっと自分との時間を増やしてほしい」とも言えないのは、頑張り屋な恋人を持つ人によくある悩みです。

もっと甘えてほしい

頑張り屋な恋人に対して、「もっと甘えてほしい」という気持ちを抱く人もいます。

というのも、頑張り屋の人は辛い時でも一人でそれを抱え込んでしまいがちだから。

「自分が頑張れば大丈夫」「自分がもっと努力すればいい」

こんな風に考えるため、あまり人に甘えようとしないのです。

ただ、恋人としては、もっと自分には甘えてほしいと思うもの。

頑張り屋の恋人に対して、「自分には甘えてほしい」と考える人は多いです。

わがままを言わない彼女は物足りないし別れたい?男性の本音と女性の心理

頑張り屋な人にはどう接するべき?

では、頑張り屋な人にはどのように接するのが正解なのでしょうか?

「頑張らなくて良いよ」は言われたくない!?

頑張り屋な人に対して、「そんなに頑張らなくて良いよ」と言ってしまう人は多いのですが……

実はこの言葉には注意が必要です。

というのも、頑張り屋の人に「頑張らなくて良いよ」と言うと、自分や自分のこれまでの行動を否定されたように感じてしまう場合があるから。

相手も「自分を思い遣っての言葉だ」と理解はしていても、複雑に感じてしまうものです。

頑張り屋の人に対しては「頑張らなくて良いよ」と言うよりは、「今日は一緒にのんびりしよう」など、自然と休憩を促す方が、相手としても受け入れやすいかもしれません。

「頑張りすぎ」は周りが止める必要がある

頑張り屋の人は、時に自分の限界を超えて頑張りすぎてしまいます。

若いうちならまだそれでも体力があるので何とかなるかもしれませんが、年齢を重ねていくと、身体がその負担に耐えきれなくなってしまうことも。

何日も徹夜を続けたり、休日なしで働き続けるような場合は、「もっとしっかり休むべきだ」と周りが諭すことも必要です。

「認めること」を忘れずに

頑張り屋の人に対しては、その頑張りを認めることも大切です。

頑張り屋の人は周りの人よりも努力をしているものですが、それに対して周りが「この人は特別だから、このくらいは何でもないことなんだ」と思ってしまうことは多いです。

でもそうすると、「頑張っているのに報われない……」というような気持ちになってしまいがち。

相手が恋人なら、「忙しいのに時間を作ってくれてありがとう」「毎日頑張っていてすごいね」など、労いの言葉をかけると、気持ちが癒されます。

頑張り屋な人を癒す方法

恋人が頑張り屋な場合、どのような行動をしたら癒されるのでしょうか?

「側にいてくれるだけでいい」という人は多い

頑張り屋な恋人に、「何かしてあげたい」と思う人は多いです。

しかし、頑張り屋な人は恋人に対して、「傍にいてくれるだけで嬉しい」と思うことが多いようです。

というのも、頑張り屋の人は周りの人に対して「何かして欲しい」と求めることがあまりないからです。

恋人に対しても、あれこれ要求するのではなく、

  • 一緒に楽しい時間を過ごしたい
  • 相手が幸せそうに過ごしている姿を見たい

こんな風に考える傾向があります。

そういう意味では、「あなたが笑顔で過ごすこと」が、頑張り屋な恋人にとっては、一番嬉しいことかもしれません。

「邪魔をしないこと」がありがたい

頑張り屋の人にとって、「自分が頑張っていることを邪魔されること」は嫌なことです。

例えば、勉強で忙しいのに「どうして連絡をしてくれないの?」とLINEが送られてきたり、仕事の途中で何度も電話がかかってくると、「何なの?」とイライラしてしまうかも。

頑張り屋の人にとっては、「自分のやりたいことを尊重してくれる人」は、ありがたい存在です。

さりげないサポートは嬉しい

頑張り屋の人は、日常生活の中でも限界まで仕事や勉強を頑張ってしまいがち。

すると、時には家事などの「やらなければならないこと」がおざなりになってしまう場合があります。

お世話をされたい訳ではなくても、疲れている時にさりげなく料理を作ってくれるなどのサポートがあると、嬉しく感じるものです。

相手が忙しい時には、さりげなく好物などを作ってあげると喜ばれるかも!?

世話焼き彼女は嬉しい?ウザイ?迷惑に感じる男性心理と喜ばれる尽くし方

この記事のまとめ

この記事では、頑張り屋な人の特徴や心理、頑張り屋な彼氏彼女への接し方のコツを紹介してきました。

まとめると……

  • 頑張り屋な人は人一倍努力をしているが、自分ではそれが当然と思っていることも多い
  • 恋人が頑張り屋な場合は、無理をしていないか心配になったり「もっと甘えてほしい」と感じる
  • 頑張り屋な恋人に対しては、ねぎらいの言葉をかけたり「さりげないサポート」をすると喜ばれる

と、なります。

頑張り屋さんな恋人と接する時には、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。

この記事を読んだ人には、こちらも人気があります。

付き合うと幸せになれる女性とは?男性を幸せにする女性の共通点8つ

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆