
どうしてちゃんと返事をしないの!?
誰かに話しかけたり、何かを質問したとき。

と、うなずくだけの返事をされた経験、あなたにもありませんか?
話しかけているのだから、きちんと応対してくれればいいのに。
どうして、返事がうなずくだけなのでしょうか?
うなずくだけの返事をされると、「蔑ろにされてる!?」とか「バカにしてるの?」などと感じてしまう場合もあると思います。中には「脈なしサイン」として捉える人もいますね。
でも、ほとんどの場合。うなずくだけの返事をする人に、悪気はないんですよね。この記事では、うなずくだけの返事をする心理や状況、そしてその改善策を紹介します。
うなずくだけの返事の印象
印象はあまり良くない
うなずくだけの返事は、残念ながらあまり印象が良くありません。
特に、相手の目も見ずにうなずくだけの返事をしてしまうと、「雑に扱われている」と感じる人が大多数です。
不愉快に感じる理由とは?
うなずくだけの返事を不快に感じる一番の理由。
それは、蔑ろにされているように感じるからです。
- 相手に向けて話しかけているのに、相手は同じように言葉を発してくれない
- こちらはきちんと向き合っているのに、相手は同じように向き合ってくれない
- こちらは相手に伝えようとしているのに、相手からその意思を感じない
こんな風に感じさせてしまうため、うなずくだけの返事は印象が悪いのです。
fa-arrow-circle-right女性を雑に扱う男性心理とは?理由は甘えや関係性かも……
うなずくだけの返事をする心理
他のことで忙しい
うなずくだけの返事をする一番ありがちな理由は、他のことに意識を囚われているときです。
相手の話を聞いてはいるけれど、他の考えごとに意識が向いていて、頭が回らない。
そんなとき、「とりあえず何か反応を返さなきゃ」という理由で、うなずくだけの返事をする場合もあります。
うなずくだけの返事をするとき、本人は無意識の場合も多いです。
会話に興味がなくてする場合も……
また、相手があなたの会話に全く興味がなく、「もう話を打ち切りたい」という意思表示として、うなずくだけの返事をする場合も。
例えばスマホなどを見ている場合は、うなずくだけの返事は「もう聞くつもりはありませんよ〜」というアピールかもしれません。
自覚がない場合も……
また、自分では「はい」とか「うん」とか声を出したつもりでも、相手にそれが届いていない場合もあります。
もともと声が小さかったり、人との会話で緊張してしまう人にこれはありがちです。
相手の話はきちんと聞いているし、ちゃんと向き合っているのだけれど。
「はい」と言ったつもりが声にならず、うなずくだけになってしまうのです。
職場ではNG!?
家族なら良くても……
うなずくだけの返事は、家族や恋人などの親しい間がらでは許される場合も多いです。
ちいさな子供も、おもちゃに夢中になっているときなどは、親に話しかけられてもうなずくだけだったりしますよね。(怒られるかもしれませんが……)
「本人が今、楽しでいるならそれを見守ってあげよう」という意識があると、うなずくだけの返事も許される傾向があります。
NGな状況とは?
では、うなずくだけの返事が許されないのはどのような状況か?
一番ありがちな状況としては、職場です。
というのも、仕事では相手との意思疎通がきちんとできていないと、トラブルに発展したり他の人に迷惑をかける場合もあるからです。
- 「了解しました」
- 「理解しました」
- 「伝えておきます」
こうした言葉がなく、うなずくだけの返事をされると、
話しかけた側は相手がどの程度自分の話を理解したのかが分からず、困ってしまうのですね。
うなずくだけの返事をする人の特徴
一度にひとつのことしかできない人
世の中には、複数のことを同時にこなせる人もいれば、そうではない人もいます。
うなずくだけの返事をする人の中には、一度にひとつのことしかできない人も多いです。
頭の中が他のことでいっぱいのときには、話しかけられてもうまく答えることができないのです。
返事が必要だと思っていない人
また、きちんとした返事が必要だと思っていない人もいます。
- 意思疎通ができないことが、重大なトラブルに繋がると思っていない
- 相手の話を「受け取った/理解した」と示すことの必要性がわかっていない
- うなずくだけの返事が失礼になると思っていない
これらに当てはまる場合は、うなずくだけの返事をするかもしれません。
駆け引きでする場合もある?
うなずくだけの返事は可愛い?
稀にですが、うなずくだけの返事を駆け引きでする女性もいます。
なぜかというと、うなずくだけの返事は、
- 相手の意識を惹きつける
- 子供っぽくて可愛い印象になる
- ミステリアスな印象になる
こうした効果があるからです。
男性の場合は?
しかし、駆け引きでうなずくだけの返事をするのは女性です。
男性が女性に対してうなずくだけの返事をするときは、駆け引きというよりは、他の考え事をしていると考える方が自然です。
うなずくだけの返事をしがちな状況
忙しい時
うなずくだけの返事をしがちな状況としてありがちなのは、忙しい時です。
これは肉体的というより、頭の中が忙しい時。
いわゆる「上の空」のような状況になってしまうのは、意識が他に向いているからです。
緊張しているとき
また、誰かと会話をしているとき、緊張からうなずくだけの返事になってしまう場合もあります。
「うん」とか「はい」とか言えば良い状況でも、その言葉がとっさに出てこず、しかし相手に失礼にならないようにうなずくだけになってしまうのです。
何度も必死にうなずいていたり、真剣な様子が伝わってくるのなら、それは相手が緊張しているせいかもしれません。
きちんと返事をしてもらう方法は?
時間をとろう
うなずくだけの返事をする人に、きちんと返事をしてもらうには。
相手がリラックスして会話に集中できるよう、時間を作ることも大切です。
相手があなたとの会話に集中できる状態なら、きちんとした返事をしてくれる可能性は高いからです。
電話をしよう
相手の顔が見える状態だと、無意識にうなずくだけの返事をしてしまう場合もあります。
しかし、電話の場合はこれは不可能です。
普段うなずくだけの返事をする人も、電話の場合は「言葉できちんと伝えなくちゃ」という意識が働くため、きちんと返事をします。
自分の言葉を見直す良い機会にもあるので、うなずくだけの返事が癖になっている人とは、ときどき電話をする習慣をつけるのも良いかもしれません。
「分からない」と伝えよう
相手がうなずくだけの返事をするとき。
「ちゃんと分かった?」と質問をしたり、
「うなずくだけじゃなくて、"了解した"と言ってくれると助かるな」などと、言葉にしてこちらの気持ちを伝えることも大切です。
うなずくだけの返事をする人も、自分の行動が相手を困惑させていると分かれば態度を改めようと思えるからです。
おわりに
あまり深刻に考えなくても大丈夫!
いかがでしたか?
うなずくだけの返事をされると、された側は深刻に受け止めて悩んでしまったりしますよね。
しかし、うなずくだけの返事をする人のほとんどは、悪気があってやっている訳ではないのです。
だからこそ、あなたが深刻に受け止めて悩んでしまうのは、ちょっと損かも。
気にしないのが一番!?
うなずくだけの返事をされると、イラッとしてしまうこともあるかもしれないけれど。
そんなときは、まずは自分が肩の力を抜くこと。
「こういう人もいるんだな」とか。
「別に悪気があってやっている訳じゃないんだな」と意識すると、それだけでその『うなずくだけの返事をする人』にイライラしたり、振り回されることがなくなります。
「なんだかなぁ」と思ったときには、実は気にしないのが一番なのです。
勝手に解決する場合も多い
うなずくだけの返事をされたとき、それを気にしていちいち突っかかっていると、ますますそのことが気になってしまうし、イライラして疲れてしまうもの。
しかし気にするのをやめて放っておくと、自然と解決してしまう場合も多いのです。
「なんとかなるから、大丈夫」
うなずくだけの返事をする人にモヤッとしたときには、こんな風に考えてみてくださいね。
男性の気持ちが知りたい女性には、こちらも人気があります。
fa-arrow-circle-right【脈あり男性の行動】本気で好きな女性だけに出すサインとは?
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆