しつこい男を諦めさせる効果的な方法とは?脈なしなのに勘違いしないで!

しつこく迫ってくる男性を諦めさせるには、どうすれば良いのでしょうか?状況に合わせた対処法や、勘違いされがちなNG行動を解説します。

好きじゃない人に好かれる!どうでもいい人にばかりモテる理由とは?

しつこい男性に悩む女性は多い

「何度断ってもしつこく連絡してくる」「全然脈がないのにアプローチされ続けて困る」

そんなふうに、しつこい男性に悩んでいませんか?

好きな人からアタックされたら嬉しいけれど、そうではない男性に迫られても、嬉しくないどころか迷惑に感じてしまいますよね。

しつこい男性は、こちらの小さな優しさや社交辞令を「脈あり」と勘違いしてしまうこともあるため、対応を間違えると、どんどんエスカレートしてしまうことも……。

この記事では、「しつこい男をやんわりと諦めさせる方法」や「それでも諦めない場合の対処法」まで、状況に応じた具体的な対策を解説していきます。

「もう関わりたくない……」「どうすれば伝わるの?」と悩んでいる方は、参考にしてくださいね。

しつこい男性の特徴と心理

しつこい男性はどのような心理でアプローチしてくるのでしょうか?

なぜ?断ってもアプローチを続ける理由

しつこい男性は、こちらが「興味がない」と伝えても、それを自分に都合よく解釈してしまう傾向があります。

例えば、「今は忙しい」と言えば「あとでならチャンスがある」と思い込んだり、既読スルーされても「まだ嫌われてはいない」と思ってしまったり……。

根底には「自分に気があるはず」という思い込みや、「押せばどうにかなる」という成功体験がある場合も多いのです。

勘違いしやすい男性の共通点

しつこくなる男性には、いくつかの特徴があります。

  • 自信がありすぎてイケると思っている
  • 恋愛経験が少なく相手の気持ちを読めない
  • 恋愛を「勝ち負け」や「攻略」と捉えている
  • そもそも自分のことしか考えていない

自分に自信がある男性は、しつこく迫っても女性が本気で嫌がっているとは思わず、しつこくアプローチを続ける場合があります。

また、恋愛経験の少ない男性の中には「この人に振られたら自分にはもう誰もいない」と思い込み、執着してしまうパターンも。

恋愛を勝ち負けで考えている男性は、「振られたら負け」と思い、引き際を見失ってしまいます。

いずれの場合も、相手の都合を考えず、自分の気持ちを押し付けていることには変わりありません。

しつこい人はどんなLINEや態度を見せる?

しつこい男性は、LINEや態度にも特徴があります。

  • こちらが返事をしていなくても連投してくる
  • 既読無視を「気づいてないだけ」と都合よく解釈
  • 勝手に予定を立てて誘ってくる

最初は好意だとしても、行動が過剰であれば「しつこい」と感じて当然。早めに距離を取ることが大切です。

まずはこれ!やんわりと拒絶する方法

男性を拒絶するときには、できれば角の立たない断り方をしたいですよね。

いきなり強く拒絶すると、逆上させたり余計に燃え上がらせる可能性もあります。

まずは、やんわりと「脈なし」を伝える方法を試してみましょう。

LINEを未読・既読スルーする

やんわりとした拒絶の第一歩として、「反応を薄くする」のが効果的。

LINEの返信をせず、既読スルーや未読放置を続けることで、相手は「脈がないかも」と気づき始めます。

仕事で関係のある相手など、「LINEを無視できない場合」もあると思いますが、その場合も絵文字やスタンプは使わず、最低限のやりとりで終わらせましょう。

ふたりきりの誘いを断る

「食事でも行かない?」などの誘いには、「忙しいから無理」「予定がある」と軽く断るようにしましょう。繰り返し断ることで、相手も諦めるきっかけになります。

「他の人も誘ってみんなで行こう」と伝えるのも、脈なしを伝える定番の断り方です。

社交辞令を言わない

お世辞や社交辞令で相手を褒めると、それを本気の好意だと勘違いする男性もいるので、言葉選びには注意が必要です。

特に、周りへの気遣いができて優しい女性は「期待させるような言葉」をつい言ってしまいがち。

その気質はとても素敵なものですが、「かっこいい」「すごい」「尊敬している」などの褒め言葉は、脈なしの男性の前では言わないように意識しましょう。

女性扱いをさりげなく拒む

男性は、好きな女性のことを女性扱いする傾向があります。

例えば、飲み会の後に駅まで送ったり、飲み物をご馳走しようとしたり……。

そうしたシチュエーションに遭遇しても「大丈夫」「自分の分は自分で出すから」と断ることで、「自分には気がないのかな?」と感じさせるきっかけになります。

「相手からの好意を受け取らないこと」も、脈なしを伝えるポイントです。

「こういうのは困る」と断る

「やめて」と拒絶をするのではなく、「こういうことをされると困る」と伝えるのも、やわらかく脈なしを伝える方法です。

  • 「他に好きな人がいるから、こういうのは困るんだ」
  • 「今は仕事(や勉強)に集中したいから、恋愛をする気がないの」
  • 「忙しくて返信ができないから、LINEをされても困るんだ」

「困る」という言葉は「迷惑している」という気持ちをオブラートに包んで伝えるのに効果的です。

しつこい男を諦めさせる決定打になる行動

やんわりと拒絶しても引かない場合は、もう少し強い対応が必要になってきます。

ここでは、相手を諦めさせるための「決定打」になる行動を紹介します。

はっきり脈なしを伝える

遠回しな表現では伝わらない場合、「ごめんなさい。私は○○さんを恋愛対象としては見ていません」と、はっきり伝えるのが効果的です。

怖さがあるかもしれませんが、曖昧にして長引かせてしまう方が、リスクが高い場合もあります。

「相手を傷つけてしまうかも……」と思うかもしれませんが、期待をさせて関係を長続きさせてしまう方が、結果的に与えるダメージは大きいのです。

「不快」「迷惑」と態度で示す

  • 話しかけられてもそっけなく対応する
  • 相手と会話するときに笑わない
  • 会話の機会を徹底的に避ける

こうした態度は、相手に「これ以上は無理だな」と思わせることにつながります。

例えば、相手に話しかけられても、「あぁ……」「別に」「ふーん」で、会話を終わらせるなど。

優しくすると「まだ嫌われていない」と期待してしまう男性もいるので、「あからさまな塩対応をすること」も、しつこい男性に諦めさせるためには必要です。

「彼氏ができた」と嘘をつくのもあり

仕事や学校で毎日顔を合わせる人が相手の場合、関係がギクシャクしてしまうと問題が出る場合もありますよね。

そんな時には、「彼氏ができた」と伝えるのも有効です。

嘘をつくことに抵抗があるかもしれませんが、自分を守るための手段の1つです。

時には怒ることも必要

しつこく迫ってくる男性の中には、はっきりと断っても「押せばいける」と思っている人も多いです。

やや語弊のある言い方になりますが、これは言い換えれば「自分はこの女性に押し勝てる」と思っている状態です。

そしてそんな男性が相手の時には「迷惑!」「本当にやめて!」と怒りをぶつけることが効果的な場合もあります。

優しさや気遣いは、相手がつけいる隙であり、「弱さ」を感じさせる要素でもあります。

怒りという「強さ」を見せることで、「この女性は無理そうだ……」と感じさせ、自分を守ることに繋がる場合もあるのです。

断れない女の恋愛の特徴と改善策!嫌な時はNOと言う勇気を持って

それでも諦めない男性への対処法

やんわり拒否しても引かず、決定打も響かない……。そんなときには、さらに踏み込んだ対処が必要です。

しつこすぎる場合は周囲に相談する

職場や共通の知人がいる場合は、信頼できる人に相談してみましょう。

本人に直接伝えづらいことも、第三者の力を借りることで解決に向かうことがあります。

また、周りに相談することで、「なるべくふたりが接触しないようにする」などの策を講じてもらえる場合も。

自分ひとりで抱え込まず、周りに相談することは大切です。

きちんと時間をとって理由を説明する

それでも引かない相手には、落ち着いてきちんと話す時間をとるのも一つの方法です。

  • なぜ気持ちに答えられないか?
  • 自分はどういう人がタイプか?

これらを冷静に伝えることで、ようやく相手が納得する場合もあります。

例えば「私は身長が180cm以上の人しか男として見ることができない」「収入が1,000万円以下の人は相手にしない」「相手の気持ちを考えられない人は無理」などなど。「相手が到達できない理想像」を冷静に伝えるのも方法です。

ちなみに、「話し合いの場所」は人目のある道端などを選びましょう。わざわざカフェなどにいくと、「デート」と勘違いさせてしまうリスクがあるからです。

相手が家までくるような場合は警察へ

相手がストーカーまがいの行動をとってきた場合は、迷わず警察や公的機関に相談を。

「こんなことで相談していいのかな?」と思うかもしれませんが、あなたが迷惑に感じている時点で、それは「迷惑行為」であり保護の対象です。

難しい部分もあるかもしれませんが、場合によっては引っ越しや転職も考慮した方が良いかもしれません。

「こんな男のせいでどうして……」と思うかもしれませんが、そこは犬に噛まれたと思って割り切りましょう。あなたが悪かったのではありません。ちょっとだけ運が悪かったのです。

環境を変えるのは大変ですが、ネガティブな理由での引っ越しや転職も、後から振り返ると「あれが人生の転機になった」という場合もあります。

何より大切なのは、あなたの安全だということを忘れないでくださいね。

NG対応|逆効果になる言動とは?

しつこい男性への対応で、逆効果になってしまうパターンもあります。

意図せず期待を持たせたり、相手をエスカレートさせてしまう行動をいくつか紹介しますね。

相手に期待を持たせる返事や態度

「また機会があったら」「○○さんのことは嫌いじゃないんだけど……」などの言い方やフォローは、相手に「まだ可能性がある」と思わせてしまいがちです。

しつこい相手に諦めさせる場合は、曖昧な言い回しを避ける「塩対応」を心がけましょう。

優しさから会ったり話したりするのは危険

罪悪感から会う約束をしたり、LINEに返信したりすると、「やっぱり脈ありかも」と思われてしまう可能性があります。

キツい態度を取るのは心苦しく感じるかもしれませんが、「相手に期待させないこと」も優しさなのだと心がけましょう。

ブロックや拒否が必要なケースもある

しつこい相手に対して、「どこまで拒絶をするか」って、悩んでしまいますよね。

特に、LINEやSNSをブロックするかどうかは、判断が難しいところ。

それらをブロックして連絡手段を断ってしまうと、待ち伏せをされたり、家に押しかけられるリスクがあるからです。

ただ、相手とSNSやLINEでしか繋がっていなく、家の場所も知られていないような場合は、こうした対応が正解の場合もあります。

しつこい男性と関わる上での注意点

しつこくされてしまったときに、気をつけたいことを解説しますね。

自分を責めないでいい

男性にしつこくされると、精神的に疲れてしまいますよね。

しつこい男性の中には、女性の罪悪感を刺激してやりとりを続けようとするタイプの人もいるので、そんな人が相手だと余計に疲弊してしまうかも。

例えば、

  • 「返信してくれないと悲しいよ」
  • 「俺はこんなに好きなのに、どうして?」
  • 「どうしてこんな酷いことをするの?」

……など。

こんなふうに言われると、ズーンと気持ちが重くなり、なんとなく悪いことをしているような気分になってしまうかも。

でも、そんなときには自分を責めなくても大丈夫。

こちらが拒否の態度を示しているのに相手がしつこく迫ってくるのは、相手側の問題です。

あなたが「傷つけている」のではなく、相手が勝手に追いかけてきて勝手に傷ついているだけです。

「言ってもわかってくれない人もいる」と知る

誠意を持って対応しても、思い通りにいかないことはあります。

世の中には「話が通じない人」もいるからです。

「どうして伝わらないだろう?」と悩んでしまうかもしれませんが、「何をしてもわかってくれない人はいる」と割り切ることも大切です。

自分ひとりで抱え込まないことも大切

しつこい男性に迫られていると、精神的に疲れてしまうものです。

すると判断力も鈍るし、冷静な対応ができなくなってしまいがち。

不安や怖さを感じたら、誰かに相談をすることも大切です。

信頼できる友達、家族、上司、専門機関、警察。

「味方を増やすこと」で、状況が改善する場合もあります。

Q&A|よくある疑問

Q1. しつこい男性にやんわり断るセリフの例は?

A. 例えば「予定があるから無理そう」「忙しいからちょっと無理」など、それらしい理由を伝えつつはっきり「無理」という単語を入れると、相手に伝わりやすくなります。

Q2. はっきり言って逆ギレされたらどうすればいい?

A. 無理に関わらず、証拠を残しつつ周囲や公的機関に相談しましょう。絶対にふたりきりにならないようにしてください。あなたを守ることが最優先です。

Q3. 彼氏がいると言っても諦めない人には?

A. 彼氏の存在を言っても効かない場合は、それ以外の方法(迷惑であると明言、ブロックなど)で対応するのが有効です。

愛丸さくらの考察|しつこさは「愛」ではない

しつこくアプローチされると、「好かれているんだからありがたいことなのかな……」と混乱してしまうこともあります。

でも本当に大切に思ってくれる人は、あなたの気持ちを無視したり、不快にさせたりしません。

「押せばどうにかなる」とあなたを尊重しない態度は、愛ではなくただの自己中心的な執着です。

あなたがイヤだと思ったその気持ちは、正しい感覚なので、否定しなくて大丈夫。

その感覚を信じて、自分を守る行動を選んでくださいね。

まとめ|しつこい男性は曖昧にせず、はっきりと

この記事では、しつこい男性の心理や対処法を解説してきました。

まとめると……

  • しつこい男性には、まずは段階的に「拒絶のサイン」を伝えていくことが大切
  • 優しさや気遣いは相手に勘違いされる要因になるので注意が必要
  • しつこい男性に迷惑しているときにはひとりで抱え込まず周りの人に相談する

と、なります。

優しくて性格の良い女性ほど、相手に気を遣ってつかれてしまいがち。

でも、自分の心と安全を守るために、「優しさ」は手放してもいいのです。

あなたを守れるのはあなた自身だということを忘れずに、冷静に対応してみてくださいね。

あなたが心穏やかに過ごせる日々が、一日でも早く訪れますように。

この記事を読んだ女性には、こちらもおすすめです。

男が諦める瞬間とは?「この子は脈なしだ」と感じる女性の態度

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆