
自分を愛することには、様々な効果があります。この記事では、自分を愛する具体的なやり方や、恋愛や人生に与える影響を解説しますね。
fa-arrow-circle-right恋愛に効果的な9つの自分磨き|恋に効くおすすめのやり方と体験談
自分の愛し方が分からない……
「自分を愛すると、人生がうまくいくよ」
こんな言葉を、あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか?
でも、いざ「自分を愛そう!」と思っても、これまで自分を愛さずに生きてきた人は自分の愛し方が分からないかもしれません。
いったい、自分を愛するってどうやるの?
そして自分を愛することには、どのような効果があるの?
この記事では、自分を愛する具体的なやり方やその効果を解説していきます。
自分を愛するとは?
そもそも「自分を愛する」とはどういうことなのでしょうか?
「自分を愛する」の意味
「自分を愛する」と言われても、その言葉の意味がよく分からない人もいるかもしれません。
「愛」という言葉は良くも悪くも漠然としているからです。
そんな時には、以下のように考えてみてください。
- 自分を大切に扱う
- 自分を責めない(許す)
- 自分を好きになる
「自分を愛する」という言葉は、具体的にはこのような行動を指します。
なんとなく「自分を愛する」のイメージが湧いてきたのではないでしょうか?
自分を愛する=自分らしく生きることを許す
自分を愛するとは「自分らしく生きること」への許しでもあります。
よく「ありのままの自分」という言い方をしますが、自分を愛するとは「ありのままの自分」を生きることです。
- 自分以外の人間になろうとしない
- 自分が感じていることを否定しない
- 自分という人間の価値を認める
こんな風に、ありのままの自分を許すことこそ「自分を愛する」の本質です。
大切な人への扱いをイメージすると分かりやすい
「それでも、やっぱり自分を愛するイメージが湧かない」という場合は、今目の前に、大切な家族や友達、あるいはペットがいるところを想像してみてください。
そして、そんな存在にあなたはどのように接するでしょうか?
- 「可愛い」
- 「大好き」
- 「生きていてくれてありがとう」
おそらく、こんな気持ちを抱くのではないでしょうか?
自分を愛するとは、その気持ちを自分にも向けてあげることです。
自分を愛せない原因とは?
自分を愛するためには、自分を愛せなくなってしまった原因を知ることも大切です。
自分の愛し方が分からない理由
「自分を愛するやり方が分からない……」と悩んでいる人は、人生のどこかのタイミングで自分を愛することをやめてしまった人です。
元々自分を愛せている人は、そもそも「自分の愛し方が分からない」とは悩みません。
では、どうして自分を愛せなくなってしまったのか?
その原因は「自分を愛してはいけない」という誤解にあります。
自分には価値がないという誤解
自分の愛し方が分からない人は、人生のどこかのタイミングで「自分には価値がない」と誤解をしてしまっている場合が多いです。
例えば、親や先生から否定的な言葉を投げかけられたり、人生のどこかで大きな挫折を経験して、そんな風に思ってしまった人もいるかもしれません。
「自分には価値がない」と誤解していると、
- 自分を大切にしてはいけない
- 自分を優先してはいけない
- 自分が我慢しなくてはいけない
こんな風に感じてしまうのです。
そしてこの状態が長く続くと、「自分を大切にする」とか「自分のやりたいことをやる」という感覚が分からなくなってしまいます。
まずはその勘違いを解こう!
あなたがもしも今「自分には価値がない」と感じているのなら。
それは大きな勘違いなのだと気付きましょう。
あなたは以前、周りの人から心を否定されたり、行動を抑圧されるような辛い体験をしたかもしれません。
でもそれは、その人があなたの価値を理解していなかったからです。
あなたに価値がないのではなく、その人にあなたの素晴らしさが分からなかっただけ。
あなたが自分を責める必要はどこにもないのです。
自分を愛するための準備と心構え
自分を愛するための準備と心構えを解説します。
自分は原石だと気付こう
自分を愛するためには、自分の価値に気づくことが大切です。
あなたは自分がダイヤモンドの原石だということに気づいていますか?
自分の価値に気づいていない人は、なかなか自分を大切にしようとはしません。自分にそんな価値はないと思っているからです。
自分を愛するための第一歩は、自分の価値に気づくこと。
自分はダイヤモンド(よりも本当はもっとずっと素敵!)の原石だと気づくことです。
あなたは生まれながらにして、素晴らしい価値を持っているのです。
自分への雑な扱いに気づく
自分を愛するためには、今現在の自分への雑な扱いを自覚することも大切です。
あなたは、以下のような行動をしていませんか?
- 食事を適当に済ませる(ジャンクフード/コンビニ)
- 睡眠時間を削る(ゲーム/ネットサーフィン)
- お風呂はいつもシャワーですませる
こうした行動をしているのは、「自分に時間やお金をかけるのはもったいない」と思っているからかも。
癖を治すには自覚することが大切です。
自分への雑な扱いを自覚することで、そうした行動を変えていくことにつながります。
無意識に我慢していることに気づく
あなたは日頃、自分の心を押さえつけてはいませんか?
- 言いたいことを我慢する
- やりたいことを我慢する
- 嫌なことがあっても我慢する
こうした行動をしてしまうのは「自分の心=価値のないもの=蔑ろにすべきもの」と考えているからかもしれません。
自分を愛するには、自分が日頃「心を蔑ろにしている」と気づくことも大切です。
fa-arrow-circle-right自分を抑えると恋愛に悪影響?感情は出した方がうまくいく!
自分を愛する12の方法
ここからは、自分を愛する具体的な行動を紹介していきます。
1.「自分」について理解する
「自分を愛そう」と思ったら。まずは自分について理解することから始めましょう。
「好きの反対は無関心」と言いますが、自分に対して興味を持つことは自分を愛する第一歩です。
- 私は何が好きなのかな?
- 私はどんな性格なのかな?
- 私は普段何を感じているのかな?
まずはこんな風に、自分について考える時間を作ってみてください。
人にとって一番辛いのは自分の存在を無視されること。それは自分自身に対しても同じです。
まずは、自分の存在に意識を向け、自分への理解を深めましょう!
2. 自分にダメ出しをするのをやめる
「自分の愛し方が分からない……」という人の中には「自分が嫌い」という人も多いです。
自分のことが嫌いな人は、日頃から以下のような行動をしてしまいがち。
- 自分にダメ出しをする
- 自分を責める
- 自分に必要以上に厳しくする
自分にダメ出しをしていると、どんどん自分を愛せなくなってしまいます。
いきなり自分を好きになるのは難しいかもしれませんが、まずはダメ出しをやめること。
それも自分を愛するためには大切です。
3. 自分のことを認める
自分を愛するには、自分を認めることも大切です。
- 頑張ってきたこと
- 努力してきたこと
- 乗り越えてきたこと
これらは、他の誰よりもあなたが一番知っています。
それなのに、あなたが自分を褒めなくてどうするのでしょうか?
遠慮は入りません。これまで頑張ってきた素晴らしい自分をたっぷり褒めてあげましょう!
4. 好きなものに囲まれる
あなたは普段、自分に何を与えていますか?
- 値段だけで選んだ食べ物
- 人からもらったあまり好きではない雑貨
- 好みではないが流行っている服
こうしたものは、思い切ってこの機会に辞めてしまいましょう。
あなたはもっと、自分が好きなものを選んで良いのです。
あなたの生活を、なるべく多くの好きなもので満たしてあげましょう。
- 好きな場所に行く
- 好きなものを食べる
- 好きな人と接する
- 好きなものに囲まれる
- 好きな香りを嗅ぐ
- 好きな映画を見る
こうした行動も「自分を愛する行動」です。
5. 自分に向かって笑いかける
あなたは普段、どんな顔の自分を見ていますか?
もしも毎日「不機嫌そうなしかめつら」の自分ばかり見ているのなら。
それはとってももったいないこと。
次に鏡を見たときには、自分自身にニッコリと笑いかけてあげましょう。
「笑顔は人を幸せにする」と言いますよね。
笑顔を向けられた人は、以下のように感じます。
- 自分はこの人に愛されている
- 自分はこの人に許されている
- 自分はこの人に受け入れられている
それは、自分に対しても同じです。
「たかが笑顔」と思うかもしれませんが、笑顔にはとても大きな効果があるのです。
ぜひ、自分自身にも毎日笑顔を見せてあげましょう!
fa-arrow-circle-right笑顔の恋愛効果とは?幸せを引き寄せる力があるって本当!?
6. 愛の言葉を伝える
「あなたのことが好き。大切。とっても大好き」
あなたは普段、自分にこうした言葉をかけているでしょうか?
もしも答えが「NO」ならば。今日から1日1回、自分に愛の言葉を投げかけてみましょう!
嫌い、と言われたら、誰だって傷つきます。そしてそれは自分も同じ。
「私なんて嫌い」と言ったら、やっぱりその瞬間に自分は傷ついているのです。
今日からは「嫌い」は封印!
代わりに愛の言葉を口にしましょう。
7. 定期的に癒しの時間をつくる
あなたは普段、自分の体をしっかり休めていますか?
心と体は繋がっています。
自分を愛するためには、自分の体を労わる時間もしっかり作ってあげましょう。
漫画やゲームも良いのですが、なるべくなら、体を動かし、五感を使って体感できるものがおすすめ。
- お気に入りのコースを散歩する
- スパでリフレッシュする
- ペットと遊ぶ
こうした時間を定期的に作ることも、自分を愛する行動です。
8. 愛情を込めて自分に触れる
あなたは普段、どんな風に自分に触れていますか?
宝物に触れるように触れているでしょうか?
それともボロ雑巾に触れるように触れているでしょうか?
髪でも、肌でも、足でも腕でも……意識的に大切に触れてあげましょう!
あなたは生きていて、かけがえのない存在です。
そのことを思い出して!
愛情を込めて丁寧に触れると、身体も答えてくれますよ。
9. ときどきギュッと抱きしめる
ときどき、誰かに「抱きしめられたい」と感じることはありませんか?
そんなときは、まずは自分で自分を抱きしめてあげましょう!
自分で自分をギュッと抱きしめれば、「自分は素晴らしい存在なのだ」ということを体感することができます。
また、あなたが心から安心する場所へ行くのもおすすめ。
お風呂やベッドの中は、そのもっとも身近な場所です。
他にも、
- 肌触りの良いタオルケットに包まれる
- 天気の良い日に日向ぼっこをする
- お気に入りのぬいぐるみを抱きしめる
こうした行動をすると、自分を抱きしめているのと同じような効果が得られますよ。
10.「しがらみ」から自分を解放する
こうしなさい、ああしなさい、あれもダメ、これもダメ。
それでは心は疲れてしまいます。
自分の心を自由にする時間を作ってあげてください。自分を制限するものからあなた自身を解放してあげましょう。
- 旅行に行く
- ライブに行く
- 海に行く
ときにはこうした行動で、自由を感じてみてはいかがでしょうか?
11. 心から信じる
あなたは、自分のことをどのくらい信頼していますか?
「信じてもらえない」というのは、誰だって辛いもの。
まずは今日一日、自分のことを心から信頼してみましょう!
- 自分はできる子
- 自分はやれる
- 自分は素敵
理由も根拠も入りません。
まずはこんな風に思ってみましょう。
その意識や言葉が、実際にあなたに自信を与えてくれます。
12. 美味しいものを食べる
体は食べたものでできています。
自分を愛するには、栄養のある美味しいものを口にしましょう!
高級である必要はありません。
できれば暖かくて手が込んだ愛情料理を、自分に食べさせてあげましょう。
- 材料を買って自炊する
- 家族や恋人に作ってもらう
- 定食屋で健康的なものを食べる
手料理は、五感で愛を感じる最高の方法です。
もしも作ってくれる人がいるのなら、ときどきは実家に帰って手料理を食べさせてもらうのも素敵ですね。
自分を愛する効果
自分を愛することには、どのような効果があるのでしょうか?
人生が上手く行くようになる
「自分を愛し始めたら人生が上手くいくようになった」
こんな風に話す人は多いです。
これは当然と言えば当然のこと。
自分を愛することで、
- 自分の長所を伸ばせる
- 自分に合うものを引き寄せられる
- 自分に合わない人や物が離れていく
こうした効果が期待できるからです。
結果的に「人生がスムーズに進むようになった」と感じる人は多いのです。
毎日が楽しくなる
自分を愛することで「人生が楽しくなった」と感じる人も多いです。
- 前からやりたかったサーフィンを始めた
- 転職して自分に合う仕事を見つけた
- 前の彼氏と別れて新しい恋人ができた
こうした行動の変化が予想もしなかった変化につながる場合もあります。
自分のことを前より好きになれる
自分を愛する一番の効果は、自分を前よりも好きになれることかもしれません。
「愛すること」と「好きになること」は似ているようで少し違います。
「愛すること」が受け入れたり大切にして慈しむことだとしたら、「好きになること」はもう少しカジュアルに、「いいね!」と好意的な感情を抱くことです。
「自分」は人生の最大のパートナーです。
そんな存在のことを好きになれたら、素敵なことですよね。
Q&A|よくある質問
Q1.自分を愛するって自己中にならない?
A.人間関係では、どうしても意見が食い違ったり、どちらかが我慢をしなければならない状況もありますよね。そんな時「自分の要望だけ」を通してしまうのは、自己中心的だと言えます。自分を愛しつつ相手への愛情や思いやりの気持ちを忘れないようにすることが、対等な良い関係を築くコツです。
Q2.自分のことを好きになるには時間がかかりませんか?
A.自分への否定的な気持ちが強かったり、自己犠牲が習慣になっていると、それを変えるには少し時間がかかるかもしれません。とは言え「自分を褒める」「心の声を大切にする」など今すぐできる行動をするだけでも意識は変わります。大きな変化には時間がかかるかもしれませんが、着実に変化は積み重ねられていくので安心してくださいね。
Q3.自分を愛する方法がわからないときはどうすればいい?
A.もし何から始めたらいいかわからない時は、「自分への言葉がけ」から始めるのがおすすめです。「大好きだよ」「今日も素敵だね」「今日も頑張ったね」そんな言葉を、鏡に向かって言ってみてください。恥ずかしく感じるかもしれませんが、効果的なのでぜひ試してみてくださいね。
まとめ|愛丸さくらのメッセージ
いかがでしたか?
自分を愛することは、慣れないうちはなかなか難しく感じるかもしれません。
自分の中にまだ「自分を愛する習慣」がついていないからです。
でも、回数をこなしていくうちに自然と自分を愛して大切にできるようになっていきます。
すると気持ちに余裕や自信出てくるし、人生がどんどん楽しくなってくる。
一番大変なのは、最初の一歩を踏み出す時なのです。
まずはできることから少しずつ、試してみてくださいね。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right【女性向け】自分に自信を持つ方法6つ!恋愛や仕事に効果絶大
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日がますます充実したものになりますように……☆