
恋愛をする意味が知りたい!
「恋愛って、本当に必要?」「しないとダメなのかな……」
そんな風に感じたことはありませんか?
仕事や趣味が充実していたり、家族との時間を大切に思っていると、「今のままでいいかも……」と思うこともありますよね。
でも一方で、友達に恋人ができた時などは「やっぱり恋愛をした方がいいのかな……」なんて気持ちになるかもしれません。
そこで、この記事では『恋愛をする意味』について解説していきます。
恋愛が人生にもたらす影響やメリット、逆に恋愛をしないとどうなるのか?など、詳しくお伝えしていくので、悩んだ時のヒントとして活用してみてくださいね。
恋愛の必要性とは?
まずは、恋愛の必要性について考えてみましょう。
果たして、人生において恋愛は本当に必要なのでしょうか?
恋愛が必要と考える人の意見
「人生には恋愛が必要」と考える人は、以下のような意見を持っている場合が多いです。
- 恋愛を通して喜びや癒しを得られる
- 心の深い繋がりを経験して人間的に成長できる
- クリスマスなどの特別なイベントを楽しめる
- 将来的に結婚に繋がる可能性がある
- 結婚生活の予行練習になる
もちろん、こうした必要性を考えずに、ただ「好きだから」とか「一緒にいたい」という理由で恋をしている人も大勢います。
恋愛が必要ないと考える人の意見
では逆に、「恋愛は必要ないのでは?」と考える人は、どのような意見を持っているのでしょうか?
一般的には、以下のような意見が多く見られます。
- 恋愛以外にも趣味や仕事など楽しいことはある
- 友人や家族との時間を通しても成長することはできる
- むしろ恋愛で悩んだり苦しむのは時間の無駄
- 結婚したくなったら婚活をすれば良い
- 結婚後にはどのみち恋愛感情はなくなる
こうした理由をみると、確かに「10代や20代の貴重な時間を、恋愛に費やさなくても良いのでは……」という気もしてきますよね。
なぜ私たちは恋愛に惹かれるの?
とはいえ、世の中の人の多くは、その必要性に関わらず素敵な恋愛に憧れの気持ちを抱きます。
それにはいくつかの理由がありますが、
- 異性や性的なものへの純粋な興味や好奇心
- 「恋愛は素晴らしいもの」という思い込み
- 「恋人がいる」というステータスへの憧れ
これらが代表的なものです。
恋愛をすることで得られる8つのメリット
ここからは、恋愛をすることで人生にどんな変化やメリットが生まれるのかを、8つの視点から紹介していきます。
気づかないうちに、あなたの人生にもすでに恋愛の影響があるかもしれません。
① 誰かを深く愛する経験ができる
恋愛をすることは、愛することを学ぶことです。
ただ「好き」というだけではなく、相手を思いやったり、相手のために行動したり……。
誰かを愛する経験は、心の温かさや人間としての成長にもつながります。
「こんなにも人を大切に思えるんだ」と、自分の新たな一面に気づくことができるのです。
② 愛される喜びを知ることができる
誰かを好きになる喜びと同じくらい、誰かから好かれる喜びも大きいものです。
「自分を認めてくれる人がいる」「私を必要としてくれる人がいる」と思えるだけで、自信や安心感につながっていきます。
たとえ自分のことを否定的に感じていたとしても、誰かに愛される体験をすることで、自分自身への見方も変わっていくかもしれません。
愛されることは、自分の素晴らしさに気づくことでもあるのです。
③ 自分の居場所ができる
「この人のそばにいると安心する」「何でも話せる相手がいる」
そんなふうに思える存在がいることは、人生において大きな支えになります。
恋愛関係は、家庭や職場とも違う、個人的で特別なつながり。
お互いが必要とし合い、心から安心できる関係性は、「自分はここにいていいんだ」と思える『居場所』になります。
④ 世界や人生をもっと好きになれる
恋愛中は、ふとした風景や音楽、食事や日常のすべてがキラキラして見えることがありますよね。
恋愛を通して「世界にはまだまだ素敵なものがある」と思えるようになると、自分の人生にも期待や希望が持てるようになります。
このポジティブな視点は、日々を明るく彩る大切な力になるのです。
また、好きな人や恋人と一緒に過ごすことで、新しい世界を知ることにも繋がり、世界や人生を、ますます好きになれるかもしれません。
⑤ 毎日が前向きに、充実する
恋愛をすると、毎日の過ごし方や感じ方が少しずつ変わってきます。
「今日は何を話そう」「次に会えるのはいつかな」と、日常の中に小さな楽しみやワクワクが生まれていくのです。
さらに、「自分をもっとよく見せたい」「魅力的でいたい」と前向きなモチベーションも高まるので、仕事や趣味にも良い影響が出てきます。
そんな風に、恋愛はあなたの毎日を内側から輝かせてくれるのです。
⑥ 弱い自分を受け入れられるようになる
人は誰でも、見せたくない弱さや欠点を持っているもの。
でも、恋愛の中ではその「弱さ」さえも受け入れてもらえることがあります。
「泣いてもいいよ」「そんなところも可愛いよ」
そんな言葉に触れたとき、初めて「そのままの自分でいていいんだ」と思えるのかもしれません。
ありのままの自分を愛されることで、少しずつ『自分にやさしくなる力』が育っていきます。恋愛は、自己否定を癒やす大きなきっかけにもなるのです。
⑦ 「ひとりじゃない」と思えるようになる
ふとした孤独感に襲われるとき、「私ってひとりぼっちかも……」と心が沈んでしまうこともありますよね。
でも、恋愛によって心から信頼できる相手ができると、「私は誰かとちゃんと繋がっている」と思えるようになります。
実際にはひとりでいる時間でも、心のどこかに「支えてくれる人がいる」という安心感があるだけで、人は強くなれるのです。
⑧ 運命や奇跡を信じられるようになる
「数えきれない人の中から、この人に出会えた」
それってよく考えると、とても奇跡的なことですよね。
同じ時代、同じ場所で、気持ちが通じ合う相手と出会えること。恋愛は、そんな小さな奇跡を日常の中で体験させてくれるのです。
「この出会いは偶然じゃない」「ちゃんと意味があったんだ」
そう思えるようになると、人生そのものにも大きな意味とあたたかさを感じられるようになります。
fa-arrow-circle-right運命的な恋がしたい!運命の人と出会う方法・相手の特徴・前兆を解説
恋愛をしない人生はどうなるの?
さて、ここまでは『恋愛をするメリット』について紹介してきました。
では、恋愛をしないと、人生はどうなるのでしょうか?
メリットを得られないのだから、損?
実は、必ずしもそうとは限らないのです。
恋愛をすることのデメリットとは?
恋愛には、メリットがたくさんあります。
でも、実は恋愛をすることには、いくつかのデメリットもあります。
代表的なものを紹介します。
- デートやLINEのやり取りで時間を取られる
- 同性の友達とコミュニケーションを取る機会が減る
- 身体の関係を持つ場合は性病や妊娠などのリスクがある
- 恋愛がうまくいかずに振り回されて心が疲弊してしまう場合もある
例えば、「毎日1時間は恋人と電話をしている」なんて場合は、その時間を勉強に当てれば、数ヶ月で資格の1つくらいは取れるかもしれません。
また、常に恋人と一緒に過ごしていると、必然的に同性の友達と過ごす時間は減ってしまいます。すると、恋人と別れたときに「誰も遊んでくれる人がいない……」なんてことになりがちです。
恋愛しないことで得られるメリット
恋愛をしないことで、心穏やかに毎日を過ごせたり自由な時間が増えたりと、実はメリットも多くあります。
特に、「仕事や勉強に集中したい」とか「叶えたい夢がある」という人にとっては、恋愛は邪魔に感じられてしまうかも。
特に10代・20代の時間は、人生においてとても貴重なもの。
恋愛には確かにたくさんのメリットがありますが、仕事や勉強に打ち込むことには、将来的にみるとそれ以上のメリットがある場合もあります。
自分に合った関わり方を見つけよう
「恋愛って面倒だな」「自分には向いてないかも」
そう感じているとしたら、一度恋愛のスタイルそのものを見直してみてもいいかもしれません。
- お互いの趣味や仕事を尊重しながら付き合う
- 常に連絡を取り合うのではなく一人の時間を大切にする
- 結婚をするとしても別居婚
初めからこうした恋愛スタイルを希望して相手を探すと、お互いに心地よく恋愛を楽しめる場合もあります。
恋愛の形はひとつではありません。
あなたにとって心地よい距離感や関わり方を見つけることで、恋愛をする時間もそうではない時間も、両方を楽しめるかもしれません。
fa-arrow-circle-right恋愛できないまま大人になってしまった!アラサー女子の恋活体験談
Q&A|よくある質問
Q1.恋愛はしないとダメ?
A.恋愛をすることには、メリットとデメリットがあります。どちらが正解ということではなく、あなたに合う選択をすることが大切です。また、自分にとって心地よい恋愛スタイルを見つけることも、幸せへの近道かもしれません。
Q2.恋愛をする意味が見つからないときは?
A.「恋愛なんて意味がない」と感じるときには、無理に恋愛をしなくてもOK。他にやりたいことをして、生活が落ち着いてきたころに自然と「恋愛してみようかな」と思える場合もあります。
Q3.恋愛しても幸せになれない気がする…
A.確かに、恋愛をすれば必ず幸せになれるとは限りません。ただ、それは自分の気持ちや行動次第。相手に依存せず「自分を幸せにするのは自分」という意識でいると、恋愛に振り回されずに幸せを掴みやすくなりますよ。
愛丸さくらの体験談と考察
実は私自身は、10代〜20代の前半は、恋愛を後回しにしていました。
「恋愛したい」という気持ちはあったのですが、「私には無理……」という思いもあり、仕事や趣味を優先していたのです。
そんな私が「恋愛しよう」と本気で思ったのは、25歳になって「私って、このまま恋愛をせずに30歳になるのかな……?」と不安に感じたからでした。
とはいえ、今振り返ってみると、「恋愛していない時間」はそれはそれで充実していたし、楽しかったんですよね。
例えば、同じように彼氏がいない友達と食事に出かけたり。休日は家族と過ごしたり、一人で自由に買い物を楽しんだり……。仕事や趣味にも思いきりお金や時間を使えたので、年齢を重ねてから「あの時頑張って良かった」と思うことも多いです。
とはいえ、恋愛をしている時期はやっぱり幸せだし、心が満たされるもの。恋愛でしかできない経験もあるし、やはり人間的な成長に繋がるとも感じています。
だからこそ、『自分の人生も恋愛も、バランス良く楽しむこと』ができれば、それが一番の理想なのかもしれません。
まとめ|バランス良く人生を楽しもう
この記事では、恋愛をする意味や、恋愛が人生に与える影響、恋愛をしないことのデメリットなどを解説してきました。
まとめると……
- 恋愛をすると、自己肯定感が上がり自信が持てるなどのメリットがある
- 恋愛をすることで自分の時間がなくなったり、振り回される場合もある
- 恋愛と自分の人生をバランス良く楽しむことができればベスト
と、なります。
もしもこの先、「恋愛をするのって、意味があるのかな……」と感じたときには、今回紹介したことを思い出してみてください。
きっと、モヤモヤを解消するヒントが見つかるはずですよ。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right恋愛が向いていない性格とは?諦めるか悩んだら試して欲しい3つのこと
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆