草食系男子が増えすぎ!?彼女がいなくても満足できる理由と男性心理

恋愛に積極的ではない「草食系男子」が増えたのは、どうしてなのでしょうか?草食系男子が「彼女がいなくてもいい」と感じる心理やその背景について解説していきます。

恋愛に興味がない女性の特徴|美人で可愛くてモテるのにどうして?

草食系男子が増えている!?

「最近の男性って、なんだか草食系が多くない?」
そんなふうに感じている女性は少なくありません。

恋愛に消極的だったり、彼女を作る気がなかったり……。
そんな男性が周りに増えてきたなと感じたことはありませんか?

この記事では、草食系男子が増えた背景やその理由、そして恋愛観の変化についてお伝えします。

草食系男子とは?増えすぎた背景

まずは草食系男子の特徴や、草食系男子が増えた背景を見ていきましょう。

草食系男子の特徴と定義

草食系男子とは、恋愛に対して積極的でない男性のこと。

特徴としては「恋愛への興味が薄い」「性欲が弱い」「女性に対して積極的にアプローチしない」などが挙げられます。

ちなみに、恋愛に全く興味がなく「彼女を作るつもりが一切ない男性」は、「絶食系男子」と称されることが多いです。

草食系男子は、「恋愛に興味がないわけではないけれど、積極的ではない男性」のことを指す場合が多いです。

女友達が多いケースもある

意外かもしれませんが、草食系男子は女友達が多い場合もあります。

ガツガツしていないからこそ女性に警戒されにくく、自然と打ち解けることができるからです。

中には、「男子なのに女子会に呼ばれる」なんて人も。

草食系男子は自分自身も恋愛に興味が薄いし、女性からも異性として意識されにくい傾向があります。

穏やかで優しい性格の人が多い

草食系男子は、その名前がイメージする通り穏やかで優しい性格の人が多いです。

それゆえに、恋愛という「競争の場」を好まない一面もあります。

「ライバルを押しのけて女性を手に入れる」とか「積極的に行動して女性をその気にさせる」というのは、草食系男子にとっては苦手に感じるものかもしれません。

優しくしてくれる理由とは?男性があなたに優しい理由は好きだからかも

草食系男子が増えた8つの理由

ここからは、草食系男子が増えた理由を解説していきます。

【1】男女平等による「男らしさ」の変化

ジェンダー意識の変化によって、「男だからこうすべき」という役割意識は薄れてきました。

昔のように「男性がリードするべき」「女性を守るべき」という価値観は、今の時代にはそぐわない部分もあります。

結果として、男性自身が「恋愛に積極的でなくてもいい」と感じるようになり、草食系男子が増えたのです。

【2】強い女性の台頭と恋愛構造の変化

「強い女性」が増えたことも、草食系男子が増えた要因の1つです。

社会的に活躍する女性が増えると、恋愛においても女性が主導権を握る場面が増えていきます。

すると、男性側は受け身になりやすく、「草食系」というスタンスを選びやすくなるのです。

【3】結婚への価値観の変化と焦りのなさ

昔は「一定の年齢で結婚するのが当たり前」でしたが、今は違います。

「結婚は人生の選択肢のひとつ」と捉える人が増え、焦らず自分のペースで生きる男性が増加中。

結婚や恋愛に焦る必要がなくなれば、草食的な態度を取る男性も自然と増えていきます。

【4】風俗・エンタメの進化で満たされる欲

エンタメや風俗業の発達により、恋愛や性に対する「満たされなさ」を感じにくくなった男性もいます。

例えば、スマホがあれば今では簡単に「性的なコンテンツ」を視聴することができますよね。

欲求が手軽に満たされることで、恋愛の優先度が下がってしまうというケースもあるのです。

【5】欲求自体の減少と「悟り世代」の登場

近年は「欲がない」と言われる若者が増えています。

「車も家も興味ない」「恋人もいなくていい」

そんな価値観を持つ人たちは「悟り世代」と呼ばれることも。

恋愛に限らず、強い欲求を持たない若者が増えることは、草食系男子の増加にもつながっています。

【6】スマホで繋がれる安心感が寂しさを消す

SNSやメッセージアプリの普及により、「誰かとつながっている感覚」が得やすくなりました。

このつながりが孤独を和らげるため、「彼女がいないと寂しい」という感覚も薄れています。

一人暮らしでも、24時間誰かと繋がれる。

草食系男子が増えたのには、こうした時代背景もあります。

【7】ナイーブな男性像の肯定と多様性の時代

「男は強くなければならない」という時代は終わり、今では、繊細で優しい男性像も肯定されるようになりました。

多様性が広がる時代の中で、「草食系男子」もひとつの魅力として受け入れられているのです。

そのため、無理をして恋愛を頑張るのではなく、本来の自分に合う受け身なスタイルで恋愛をする男性も増えています。

【8】家電の進化と男性の家事スキルの向上

意外かもしれませんが、家電の進化も草食系男子の増加には影響を与えています。

昭和の時代には「家事は女性がやるもの」という風潮があり、それゆえに一人暮らしの男性は家も汚く、食生活も乱れがち……というのがありがちでした。

しかし、家電の進化や価値観の変化による男性の家事スキルの向上により、一人暮らしでも快適な生活を送れる男性が増えたのです。

「家に女性がいなくても困らない」というのも、草食系男子が増えた要因です。

部屋が汚い男性心理7つ!一人暮らしで掃除をしないのは普通?

彼女を作らない草食系男子の心理

草食系男子が彼女を作らないのは、どのような理由なのでしょうか?

恋愛にお金や時間を使いたくない

恋愛にはコストがかかります。

デート代、プレゼント、移動時間、連絡のやりとり……

現代には、恋愛以外にも楽しいことや面白いものがたくさんあるからこそ。

「恋愛に使うお金や時間を、趣味や仕事、自分の生活に回したい」と考える男性も増えています。

女性に対して嫌悪感や苦手意識がある

過去の経験や情報によって、女性に対して恐れや不信感を持っている男性もいます。

例えば、女性に騙された経験があったり、そういう女性についての情報をネットで見てしまったり……。

「女性は怖い」「どう接していいかわからない」といった不安は、恋愛を遠ざける要因になります。

彼女がいない方が楽

彼女がいると、どうしても気を遣う場面が増えてしまいがちです。

特に、男性からすると女性は何を考えているのか分かりにくかったりするもの。

「恋愛をして振り回されるのが嫌」「彼女に気を遣って疲れたくない」「彼女がいない方が精神的に楽」

こんなふうに感じて、恋愛を後回しにする男性も多いです。

草食系男子との恋愛は成立するのか?

好きな人が草食系男子だった場合、その恋愛は成立するのでしょうか?

友達から進展するパターンは多い

草食系男子は恋愛にガツガツしていないため、「異性として」よりも「友達として」の方が距離を縮めやすい傾向があります。

そのため、「趣味や仕事で意気投合して、付き合うことになった」というようなパターンは、意外と多いです。

友達としての信頼関係が築けると、恋愛へと進展する可能性も高まります。

女性が積極的に動くのは必須

草食系男子は、恋愛に積極的ではありません。

そのため、好きな女性ができても自分からは動かず、女性からのアプローチを待ってしまう傾向があります。

「付き合えたら楽しそうだけれど、無理をしてまで付き合いたくない……」こうした心理が働くからです。

とはいえ、「誘いやすい雰囲気」や「女性からの自然な好意」を感じると、草食系男子の方から行動する場合もあります。

草食系男子との恋愛では、自分がある程度積極的に動きつつ、「相手が誘いやすい空気感」を作り出すのがポイントになります。

交際すると意外と長続きする傾向がある

実は、草食系男子は一度付き合うと真面目で一途なタイプも多いのです。

そもそも恋愛や異性にガツガツしていないため、交際している女性がいる時に、わざわざ他の女性にちょっかいを出したりもしません。

情熱的な恋愛ではなくても、穏やかで安心できる関係が築ける可能性は高いです。

誠実な男性の共通点とは?付き合うと幸せになれる男性の見抜き方

肉食系男子はどこへ行った?

ガツガツした肉食系の男子は、やはり減ってしまったのでしょうか?

今も存在するが見えづらくなっている

草食系男子が目立つようになったとはいえ、肉食系男子が絶滅したわけではありません。

今の時代でも恋愛に積極的な男性は一定数存在します。

女性に積極的にアプローチをしたり、デートに誘ったり、「好き」と伝えたり……。

しかし、今の時代では「強引な行動」をすると、セクハラだと訴えられてしまうリスクもあります。

時代的な背景もあり、肉食系男子が行動しづらくなったり、見えづらくなっている部分もあるのです。

もちろん、女性が嫌がっているのにアプローチをするのはNGですが……、「全くアプローチをしてこない」のも、女性からすると少し困ってしまいますよね。

女性の肉食化で男性の追う意識が薄れた

肉食系男子が減ったことには、女性側が恋愛に積極的になったことも影響しています。

「女性から誘ってくれるなら、自分は動かなくていい」と考える男性も増え、結果として「追う恋愛」をしない男性が増加しているのです。

そういう意味では、今は「女性からも積極的に行動しないと恋が実りにくい時代」なのかもしれません。

肉食系男子と出会うにはどうしたらいい?

肉食系男子と出会うには、まずは積極的に出会いの場に足を運ぶことが大切です。

「出会いを求めている」という時点で、少なからず恋愛に興味を持っていると考えられます。

マッチングアプリや街コンに参加するのも方法の1つですし、スポーツ系の趣味やイベント、起業家コミュニティなど、行動的な男性が集まりやすい場所に顔を出すのもおすすめです。

好きな人が欲しいあなたへ|出会いを増やし好きな人を作る7つの方法

Q&A|よくある質問

Q1. 草食系男子は本当に恋愛に興味がないの?

A. 興味がまったくないわけではありません。ただし「恋愛は無理にしなくていいもの」と考えているため、自分から積極的に動かない人が多いのです。

Q2. 草食系男子を振り向かせるにはどうしたらいい?

A. まずは信頼関係を築き、友達として接することから始めましょう。その上で自分からデートに誘ったり、相手が誘いやすい雰囲気を作ることが大切です。

Q3. 草食系男子と結婚は向いてる?

A. 向いています。「恋愛にはあまり興味がないけれど、結婚はしたい」という草食系男子は多いですし、一途で安定志向な傾向があるため、落ち着いた関係を望む女性には相性が良いと言えます。

愛丸さくらの考察|草食系男子とどう向き合う?

草食系男子が増えている背景には、社会の変化や価値観の多様化があります。

それは決して悪いことではないのですが、「恋愛」と言う男女の関係においては、戸惑ってしまうこともありますよね。

「草食系男子の増加」はその代表的な例かもしれません。

恋愛をしていて相手の男性があまり積極的ではないと、「脈なしなのかな?」とか「付き合うのは難しいかな」と思ってしまいがち。

でも、それがその男性の恋愛スタイルの場合もあります。

草食系男子が増えたのは、良く言えば女性が自分のペースで、主導権を握って恋愛を楽しめるようになったということ。

受け身な姿勢に戸惑うこともあるかもしれないけれど、「対等な関係を築きやすい」などのメリットもあるので、草食系男子は恋愛相手として実は狙い目なのかもしれません。

まとめ|草食系男子の増加は時代の流れ

この記事では、草食系男子が増えた理由や、草食系男子の特徴や心理を解説してきました。

まとめると……

  • 草食系男子が増えたのは、価値観の変化や「恋愛をする必要性」の低下
  • 恋愛に積極的ではないだけで、全く興味がないわけではない
  • 草食系男子との恋愛では、女性がある程度積極的に動く必要がある