好きな人が欲しいあなたへ|出会いを増やし好きな人を作る7つの方法

「好きな人が欲しい」と感じたときには、何をすれば良いのでしょうか?出会いを増やして好きな人を作る方法や、好きな人が欲しい時に注意するべきポイントを解説します。

出会いがない男女の共通点とは?学生・社会人が出会えない意外な理由

好きな人を作りたい!

「好きな人が欲しい」

今、あなたもそんなふうに感じていませんか?

姿を見かけるたびにドキドキしたり、LINEでの何気ないやりとりに一喜一憂したり……

好きな人がいると、それだけで毎日が楽しくなりますよね。

でも、「好きな人が欲しい」とは思っていても、なかなかそのチャンスに巡り会えなかったりするもの。

そこでこの記事では、出会いを増やして好きな人を作る方法やコツ、好きな人が欲しいときの注意点を解説します。

一緒に素敵な恋を見つけにいきましょう!

好きな人が欲しい時の心理とは?

まずは「好きな人が欲しい」と感じるときの心理を、客観的に分析してみましょう。

誰かを愛したい気持ちが高まっている

誰かを大切にしたい、思いやりたい、寄り添いたい。

「好きな人が欲しい」と感じるのは、そうした『愛する気持ち』が高まっているときです。

例えば、素敵な恋のエピソードに触れたり、心が満たされるような体験をした時に、こうした状態になる人も多いかもしれません。

あなたの心の中ではすでに恋をする準備が整っていて、きっかけさえあれば、すぐにでも素敵な恋をスタートできる状態です。

恋愛に対して前向きで意欲的になっている

「好きな人が欲しい」と感じるその気持ちは、とても前向きで意欲的なもの。

そうした気持ちがある時には、恋愛に対しても積極的になれるし、恋活・婚活をしてもうまく行く場合が多いです。

特に、これまで恋愛に興味がなかったけれど、「好きな人が欲しい」と感じた時にはチャンス。その変化の波に乗れば、一気に自分の環境を変えることができるかもしれません。

生活の中にときめきや刺激が欲しい

「毎日が退屈」「楽しいことがしたい」

こうした気持ちから、「好きな人が欲しい」と思う場合もあります。

ただこれは、単純に生活の中にときめきや刺激といった『娯楽的要素』を求めているだけで、実際にはそこまで恋愛がしたいと思っていない場合もあります。

寂しさを埋めてくれる人が欲しい

「好きな人が欲しい」と感じる理由としては、これも多いです。

一人暮らしでふと、寂しさを感じたときなどに「好きな人が欲しいな……」と思うのは自然なこと。

好きな人というより、心の隙間や寂しさを埋めてくれるパートナーを求めていると言った方が正確かもしれません。

 

好きな人を作る7つの方法

ここからは、好きな人を作る具体的な方法について解説します。

① 心と頭を恋愛モードに切り替える

まずは心のスイッチを『恋愛モード』に切り替えることから始めましょう。

そのためには、

  • 恋愛映画や漫画を見てみる
  • 恋愛している友達の話を聞いてみる
  • 理想の恋人像を思い描いてみる

こうした行動をすると、「恋したいな」「私も誰かを好きになりたいな」という恋愛へのモチベーションが高まります。

すると自然と、恋愛のチャンスにも敏感になれるのです。

② 色々なタイプの異性と接してみる

「好きな人が欲しい」と感じたら、積極的に色々なタイプの異性と接してみましょう。

特に、「好きな人が欲しいけれど、なかなか見つからない」という場合には、今までと違うタイプの異性と接すると、心が動く機会があるかもしれません。

例えば、職場の人・趣味の仲間・イベントで出会った人など、日頃あまり関わらないタイプの異性と話すことで、「こんな人もアリかも」と思える可能性が広がります。

③ ときめく時間を増やし大切にする

好きな人が欲しいときには、恋愛に限らず自分の心がときめく時間を増やすことを意識しましょう。

新しいことに挑戦したり、ファッションやメイクをバージョンアップするのもおすすめ。

毎日の中で意識して心の感度を高めておくことで、恋愛に対しても心が動きやすくなります。

④ 「いいな」と感じたら行動してみる

誰かを「ちょっと素敵かも」と思ったとき、自分から行動をすることも大切です。

恋心の芽は、最初はとても小さくて不安定なもの。その芽を放っておくと、知らないうちに枯れてしまうこともあります。

だからこそ、「ちょっといいかも」と思ったら、その人に話しかけてみる・LINEをしてみる・グループで遊びに出かけてみるなど、何かしらの行動を起こしてみてください。

ほんの少しの関わりが、恋を大きく育ててくれることもあるのです。

⑤ 異性からの好意を素直に受け取る

「好きな人が欲しいけれどできない」という人の中には、異性からの好意に鈍感だったり、自分に自信がなくて素直に好意を受け取れない人もいます。

でも、「好き」という気持ちは、相手との関係性の中で育まれていく場合もあります。

もちろん、嫌いな相手からの好意を無理に受け取る必要はありません。ただ、「話してみてもいいかな?」とか「悪い人ではなさそうかな?」と思うのなら、交流を持ってみるとそこから恋心が生まれる場合もあります。

だからこそ、「好きな人が欲しい」と思う時には、周りの異性からの好意を素直に受け取ることも大切です。

⑥ 積極的にデートを楽しんでみる

気になる異性がいる時には、「まだそんなに好きってわけじゃないし……」と構えずに、まずは気楽にデートを楽しんでみましょう。

ふたりきりでデートをすると、付き合った後の関係もイメージしやすくなり、相手を恋愛対象として意識しやすくなります。

ご飯に行く、映画を見る、花火やイルミネーションなどの季節のイベントに出かける……。そうした経験を通して、「この人と一緒にいると楽しいな」という感覚が生まれてくる場合もあります。

⑦ 恋を育てる意識を持ってみる

「好きな人が欲しい」と感じるときには、「恋を見つける」だけではなく、「恋を育てる」という意識を持つことも大切です。

自分の中に生まれたちょっとしたときめきを否定せず、相手の良いところを積極的に探したり、相手に興味を持って色々と質問をしてみたり……。

特に、一目惚れをしないタイプの人は、こんなふうに時間をかけて恋愛をすることが大切。

好きになるという感情は、自然に生まれることもあれば、丁寧に育てていくことで芽吹くこともあるのです。

好きな人を作るおすすめの出会いの場

好きな人が欲しいときに、おすすめの出会いの場所について解説します。

自分に合う出会いの場を選ぶことで、好きな人を見つけやすくなります。

フィーリング重視なら合コン・街コン

「好きな人が欲しい」と思ったとき、あなたは何を重要視しますか?

相手の雰囲気やフィーリングが大切だと思うのなら、合コンや街コンでの出会いがおすすめです。

合コンや街コンは食事をしながら会話を楽しめて、友達と一緒に参加すれば緊張も和らぎます。

盛り上がればラウンドワンやカラオケなどでの二次会にも繋がり、その日だけで一気に距離が縮まる場合もあります。

結婚を視野に入れるなら婚活パーティーや相談所

あなたが結婚を視野に入れる年齢なのであれば、婚活パーティーや相談所で出会いを探すのもあり。

これらの出会いの場は、職業・年収などの条件で相手を探すことができるので、交際後の生活がイメージしやすくなるのがメリットです。

また、相談所はカウンセリングなどのサポートを受けられる場合も多いので、恋愛経験が少なかったり、恋愛に苦手意識がある人にもおすすめです。

恋愛に不安があるなら友達の紹介

恋愛に不安がある場合、友達に紹介してもらうのも方法の1つです。

あなたのことをよく知る友達に頼んで、正確や条件の合う異性を紹介してもらいましょう。

特に、すでに恋人がいたり結婚している人は『パートナーの伝手』を持っています。

「恋人が欲しいんだけど……」と頼ると、喜ばれる場合も多いですよ。

自然な出会いが欲しいなら趣味やイベント

「自然な形で好きな人を作りたい」と思うのであれば、趣味やイベントを活用して、異性との出会いを増やしていきましょう。

読書、スポーツ、食べ物など、それらを楽しむことを目的としたイベントは、全国各地で開催されています。

この機会に新しい習い事などを始めてみるのもおすすめです。

ナンパもありなら出会いスポットやバー

遊び目的のイメージが多いナンパですが、そこから真剣な交際に発展する場合もあります。

出会いが欲しいときには、こうした場所を活用するのもあり。

例えば、都内だとコリドー街がナンパスポットとして有名ですよね。

他にも、一人で立ち寄りやすいバーなどはナンパしやすい・されやすい場所です。

手軽に出会いたいならマッチングアプリ

「好きな人が欲しいけど、紹介してくれそうな友達もいないし、忙しくてなかなか時間がとれない」

そんな場合には、マッチングアプリを利用するのがおすすめ。

Pairs(ペアーズ)やWith(ウィズ)などの有名どころは会員数も多く、それだけ好みの異性も見つけやすくなります。

アプリによって年齢層や利用している人の感じも異なるので、自分に合うものを見つけてみてくださいね。

恋活・婚活におすすめのマッチングアプリ|口コミや料金を徹底比較

好きな人が欲しいときの注意点

好きな人を作りたい気持ちが強くなったとき、ついやってしまいがちな注意点もあります。

ここでは、恋愛を焦らず楽しむために、気をつけたい3つのポイントをご紹介します。

無理やり好きになろうとしない

「早く恋がしたい!」「誰でもいいから好きになりたい」と焦ってしまうと、本来の気持ちが見えなくなってしまいます。

例えば、全く自分とは合わない人に無理に合わせてしまったり、小さな違和感を無視してしまったり……。

そうした行動をしてしまうと、後で苦しくなってしまいがち。

幸せな恋愛をするためには、焦らず「自分の本当の気持ち」を確かめることも大切です。

刺激やときめき以外も大切にする

恋愛に「ときめき」や「ドキドキ感」を求めるのは自然なこと。

でも、「好き」には色々な種類があります。例えば、「一緒にいると安心する」とか「尊敬できる」とか「信頼できる」とか……。

好きな人を作りたいときは、刺激だけでなく、心が落ち着くような居心地のよさも大切にしてみてください。

これらは、長期的な良い関係を築くためには、とても大切なものです。

好きな人を『推し』にしない

「推し活」と恋愛は似ているようで、まったく違います。

推しはあくまで憧れの存在。ですが恋愛は、相手と関わりながら気持ちを育んでいくものです。

憧れの延長線上だけで恋をしようとすると、うまく関係が築けないこともあるので、「好きになれる相手=リアルな関係を築ける人」という意識を忘れずに。

Q&A|よくある質問

Q1. 好きな人を作りたいけど誰もいません…

周りに異性がいない場合には、友達に紹介してもらったり、マッチングアプリなどを利用して出会いを増やすのも方法です。ただ、「自分の気持ちが恋愛モードになっていなく異性にときめかない」という場合もあるので、日々の生活の中で心がときめくような体験を増やすことも大切です。

Q2. 好きになれるタイプが限定されていて困ってます

自分の中で好みのタイプが明確になっているのは、素敵なことでもあります。ただ、それにこだわりすぎてしまうと、出会いのチャンスが狭まってしまうことも。「話していて心地いい」「ちょっと楽しい」など、「なんとなく気になる異性」とも積極的に交流を持つように心がけると、意外なところから恋が始まるかもしれません。

Q3. すぐに飽きてしまいそうで恋が怖いです

恋愛が長続きしないのは、自分の中で「恋=刺激」だけを求めてしまっているからかもしれません。関係を長く続けるためには、「恋」ではなく「愛」を育てることが必要です。居心地の良さや安心感を大切にすると、長期的な関係が築きやすくなりますよ。

愛丸さくらの体験談|好きな人ができる時とは?

「好きな人が欲しいけどなかなかできない」

私自身、こんなふうに悩んでいた時期があります。

後から振り返って気づいたのですが、それは大きな失恋をした後で、恋愛に対して少し臆病になっていた時期でもありました。

「人を好きになったら、また傷つくかもしれない」「相手が本当に自分を幸せにしてくれる人かわからない」

こうした不安があると、なかなか人を好きになれないものです。

私がそんな時期を乗り越えるために意識したのは、自分の中での恋愛へのハードルを下げることでした。

最初から好きになれなくてもいい。失敗してもいい。そんな気持ちで気軽に異性と交流を持つようにしてみたのです。

そしてそんな時に出会ったのは、刺激やときめきよりも、安心感や居心地の良さを与えてくれる素敵な人でした。

もしかしたら、過去の私だったらその人のことを好きにはなっていなかったかもしれません。でもその時の私は、自然とその人に惹かれ、気づいたら相手のことを大好きになっていたのです。

そんな経験があるからこそ、あなたがもしも今「好きな人ができない」と悩んでいるのであれば。

恋愛のハードルを下げてみて、色々な異性と接してみることをおすすめします。

人の内面は自分でも気づかないうちに変化し、成長しているもの。

これまでのあなたなら「ないな」と思っていた相手と、予想もしていないような素敵な恋が始まる可能性もあるのです。

そんなことを意識して、恋に一歩踏み出してみてくださいね。

まとめ|「好きな人が欲しい」は恋の始まり

この記事では、「好きな人が欲しい」と感じた時に、出会いを増やしたり好きな人を作る方法を解説してきました。

  • まずは恋愛モードに心を切り替える
  • 色々なタイプの異性との接点を増やしてみる
  • 恋愛へのハードルを下げて気軽にデートを楽しんでみる

まずは、こうした行動を意識してみてください。

好きな人が欲しいと思う気持ちは、それだけで素晴らしい恋のはじまりです。

その気持ちを大切にしながら、自分自身の行動や心の持ち方を少しずつ変えていくことで、恋のチャンスは自然と増えていきますよ。

こちらの記事も、参考にしてみてくださいね。

恋愛でときめかないあなたへ|スイッチが入らない理由と入れ方5選

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆