
手首にヘアゴムをつける人の心理、気になりませんか?おしゃれ・実用・お守り代わりなど、男女別の理由や背景を徹底解説していきます。
手首にヘアゴムをつけている人が気になる…
「あ、この人……手首にヘアゴムをつけてるんだ?」
何気なく目に入った手首のヘアゴムに、ちょっとした違和感や興味を抱いたことはありませんか?
特に髪の短い女性や男性がヘアゴムを身につけていると、その理由や背景が気になるもの。
「ファッションなのかな?それとももしかして、何か特別な意味があったり……?」
そんなふうに気になって、つい目で追ってしまった経験がある方も多いと思います。
この記事では、手首にヘアゴムをつける理由や心理について、男女別に詳しく解説していきます。何気ないアイテムに込められた気持ちや意味を、いっしょに読み解いていきましょう!
手首にヘアゴムをつける5つの理由
手首にヘアゴムをつける理由は、見た目以上にバリエーションがあります。まずは、性別を問わず共通して多い理由を中心にご紹介しますね。
1. 几帳面な性格だから
一番オーソドックスなのは、「必要なときにすぐ髪を結べるように」手首に付けているパターンです。
たとえば、食事や仕事中など、髪が邪魔に感じるシーンは意外と多いもの。
ミディアム〜ロングの方だけでなく、ショート寄りでも前髪やサイドの髪が落ちてくる人は、軽くまとめたい時にサッと結べるようにしていることがあります。
特に、日常的に髪を束ねたり下ろしたりを繰り返す几帳面なタイプに多い傾向です。
2. アクセサリー感覚でつけている
最近は、見た目にもおしゃれなヘアゴムがたくさん販売されています。
- メタルパーツ付き
- レザー調のデザイン
- ビジューや天然石入りのゴム
などなど。
こうしたアイテムは、髪を結ぶ目的というよりも、ブレスレットのようにアクセサリー感覚で身につけている場合も。
黒ゴム1本でも、シンプルなコーデにラフな抜け感を加えるアクセントになったりもしますよね。
3. 便利な目印として活用している
ちょっと意外かもしれませんが、ヘアゴムは「便利グッズ」としても活躍しています。
たとえば、ビニール傘にヘアゴムを巻いておけば、傘立てに入れた時でも自分のものを一目で見分けることができます。
また、飲みかけのペットボトルにタオルを巻いてバッグが濡れないように固定したり、食べかけのお菓子の封をするために使う人も。
実用性の高さから「とりあえず1本持っておくと便利」と考える方も多いのです。
男性でも、女兄弟がいる場合はこうした使い方をするかもしれません。
4. 楽器やスポーツのために使う
世の中には、髪が短いのに手首にヘアゴムをつけている人もいます。
「いったい何に使うの?」と不思議に思われがちですが、ヘアゴムには意外な使い道もあります。
たとえば、ベースやギターを弾く人の中には、ノイズを抑えるためにネック部分にヘアゴムを使う人もいます。
また、スポーツで使うウェアのサイズを調整したり、ワイシャツの袖を抑えるために使う場合も。
見た目だけではわからない、実用的な理由が隠れていることもあるのです。
5. 心理的・お守り的な意味を込めている
少し珍しいですが、「意味があって」ヘアゴムをつけている人もいます。
たとえば……
- 「ダイエットが成功するまで外さない」
- 「試験に合格するまではこのゴムをつける」
- 「天然石の効果に期待している」
こうした理由で、お守り的にヘアゴムを身につける場合も。
日常的に目にする手首にあることで、モチベーションを維持しやすくなるという心理的効果もあるのです。
男性が手首にヘアゴムをつける心理
手首にヘアゴムをつけている男性を見て、「どうしてだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?
実は、そこには日常のちょっとした工夫や、憧れの気持ちが隠れていることもあります。ここでは、男性がヘアゴムをつけている理由を3つの視点から解説します。
前髪を結んでカッコ良く見せたい
前髪が長めの男性は、スポーツや作業中に髪が目に入らないように前髪を結ぶことがあります。特に、サッカーやバスケなどアクティブな場面では、視界をクリアに保つためにヘアゴムが重宝されるのです。
特に、自分の顔に自信がある男性は、前髪を上げたり結んだりすることが多いかも。逆に自分の顔にあまり自信のない男性は、前髪を下ろして顔を隠す傾向があります。
ヘアゴムではなく、ヘアピンを使う人もいますね。
憧れのアーティストや選手の影響
次に、ファッションやライフスタイルの影響です。
好きなアーティストやスポーツ選手が手首にヘアゴムをしていたら、自分も真似して身につけたくなることってありますよね。
とくに、ロック系ミュージシャンやサッカー選手の中には、髪を伸ばしてヘアゴムを使っている人が多く、ファンの男性たちが憧れの存在に近づくために取り入れるケースもあるのです。
彼女のヘアゴムをつけている場合も…
そしてちょっとロマンチックな理由がこちら。
彼女のヘアゴムを、「愛情の証」や「彼女の存在をいつも近くに感じたい」という理由で身につけるパターンです。
男性が彼女のヘアゴムを欲しがる場合もありますが、逆に女性の方から「周りの女性への牽制」として、ヘアゴムを彼氏に身につけさせる場合もあります。
髪の短い男性がヘアゴムをしている場合は、「彼女の影」があるかもしれません。
fa-arrow-circle-right彼女がいるか知りたい!好きな人の恋人の有無を確認する方法とは?
女性が手首にヘアゴムをつけるときの心理
女性がヘアゴムを手首につけるのはそう珍しくないかもしれませんが……、そこからは、意外な心理が読み取れる場合もあります。
時々結ぶのは美意識の高さや周りへの配慮
女性がヘアゴムを手首につけるのに一番多い理由は、「普段は髪を下ろしておきたいけれど、食事や仕事中などは邪魔になるから結んでおきたい」というものです。
髪は長時間結んでおくと跡がついてしまうので、結ぶことを嫌がる女性も多いです。でも、食事や仕事の時にはマナー的にも結んでおきたい……。
こうした気持ちから、手首にヘアゴムをつけて「必要な場面でだけ」髪を結ぶのです。
このタイプの女性は美意識が高く、同時に周囲への配慮も自然にできる人といえるかもしれません。
予備を持ち歩く女性は効率を考えている
もうひとつは、予備としてのヘアゴム。
ヘアゴムって、気づくとゴムが伸びてしまっていたり、なくしてしまうことも多いですよね。
そんな時、わざわざコンビニや薬局に買いに行くのは面倒なもの。
予備として複数本のヘアゴムを手首につけている女性もいます。
アクセサリーがNGな仕事をしている可能性も…
「金属製のアクセサリーは、ジャラジャラしていて邪魔」と感じる人も多いです。また校則や職業が理由でアクセサリーが身につけられない場合も。
- 事務系の仕事をしている
- 介護や子供関係の仕事をしている
- 校則でアクセサリーが禁止されている
こうした女性が、アクセサリーの代わりとして身につける場合もあります。
ヘアゴムをつけるとモテるって本当?
実は、手首にヘアゴムをつけているだけで「なんか気になる」「モテそう」と感じる人もいます。それは、見た目以上に「想像をかき立てる要素」があるからかもしれません。
髪を伸ばしている人はモテやすい?
髪を長く伸ばしている人は、異性から見て「色気」や「柔らかさ」を感じさせやすいと言われています。
また、男性で髪が長めだと不潔な印象を与えてしまう場合もありますが、手首にヘアゴムをしていたら「ちゃんと身だしなみに気を配る人なのかも」と好印象を持たれることも。
清潔感とこだわりのある見た目は、モテポイントになるのです。
髪を上げた姿を想像させる魅力
髪をまとめる仕草って、どこか色っぽく感じる瞬間がありますよね。
手首にヘアゴムがあることで、「この人が髪を結んだら、どんな雰囲気になるんだろう?」と想像させる余白が生まれます。
ちょっとした小物が、思わぬモテアイテムになることもあるのです。
ヘアゴムを身につけるときの注意点
「私もヘアゴムを手首につけてみたい」
そんなふうに思ったら、何に注意すれば良いのでしょうか?
使い古して伸びたヘアゴムはNG
手首にヘアゴムをつけるのって、なんだかお洒落ですよね。
ファッションアイテムとしても簡単に取り入れられるので、挑戦してみたいと思う人も多いと思います。
ただ、この時に注意したいのは、「使い古したヘアゴム」は身につけないことです。
清潔感やお洒落のアピールになるヘアゴムも、だらだらに伸びきっていては逆効果。「この人、だらしないのかな?」なんて思われかねません。
薬局や100均でも手軽に手に入るので、なるべく状態の良いものを選ぶのがおすすめです。
結び目はない方がお洒落
ただ「髪を結ぶ」という目的であれば、元々輪になっているものではなく、1本の長い紐状で売られているものを購入して、好きな長さにカットして使う方がコスパが良いです。
ただ、「手首に身につけたときにお洒落に見える」という意味では、結び目がないものの方がおすすめ。
その方が形も綺麗に見えますし、アクセサリーとして映えます。
fa-arrow-circle-right男ウケが悪いアクセサリーとは?大量のピアスやゴツい系は不評!?
ヘアゴムの恋愛的な意味を深読みする人も!?
手首にヘアゴムをつけていることを、「何か恋愛的に特別な意味があるのかも……」と深読みする人もいます。
恋人募集中のサイン!?
手首にヘアゴムをつけている女性や男性を見かけたとき。
稀にですが、「これって、恋人募集中のサイン……?」などと深読みをする人がいます。
これは「右手の薬指(男性の場合は左手小指を言われています)に指輪をつけるのは恋人募集中のサイン」という文化から来ていると思われますが……
一般的に、手首にヘアゴムをつけることには、そこまでの意味はありません。
アクセサリーには特別な意味がある
ヘアゴムには、今のところ特別な意味はありませんが……
指輪以外に、右足首につけるアンクレットなどにも「恋人募集中のサイン」としての意味があるようです。
なので、ヘアゴムをつけている人が「恋人募集中なのかな?」と勘繰られるのも、自然なことなのかもしれません。
指輪で恋人を確認する人は多い
気になる人ができたとき、恋人の有無を見るために多くの人が確認するのは「左手薬指の指輪」です。
ブレスレットやネックレスなどのアクセサリーを身につけているのに、左手の薬指が空いている場合。
「恋人はいないのかも」と期待する人も大勢いいます。
愛丸さくらのプチ考察|色の効果
ヘアゴムを身につける人には、お洒落な人が多いです。
「周りへの気遣いができる人っぽいな」とか「センスの良い人なんだな」と思われるきっかけにもなるので、ファッションアイテムとしてヘアゴムを取り入れるのはおすすめ。
また逆に、普段はハイブランドばかり身に付けていて近寄りがたく感じる人がヘアゴムを持っていると、なんとなく親近感が湧く場合もあります。
ヘアゴムは、自分の印象を「調整する」のにピッタリなアイテムと言えそうです。
ちなみに、ヘアゴムの色や形によっても与える印象は変わります。
- 黒……しっかりした印象。ファッションを引き締めたいときに使える。
- 茶色やベージュ……黒より柔らかい印象。女性らしさを感じさせやすい。
- その他のカラーやパーツ付きのもの……アクセサリーとしての用途が強く、パーツによって可愛らしさやカッコ良さを演出できる。
例えば「高級感や上品さを出したい」と感じる時にはゴールドのパーツが使われたものを選んだり、「可愛らしさを演出したい」と思ったらパステルカラーを選ぶ……というように。
色の効果を考えてヘアゴムを選ぶと、よりお洒落が楽しめそうですね。
まとめ|手首のヘアゴムには理由がある
いかがでしたか?
この記事をまとめると……
- ヘアゴムには実用・ファッション・お守りなどさまざまな用途がある
- 男性と女性では身につける理由に若干の違いがある
- ヘアゴムの色や形によっても周りに与える印象は変わる
と、なります。
気になるあの人の手首にヘアゴムがあるときは、「どうしてなのかな?」とその心理を読み取ってみるのも面白いかも。
さりげない小物にこそ、心の奥が見えることもあるのです。
何気ない仕草や持ち物から相手のことを知ることで、もっと会話が弾んだり、距離が近づくきっかけになるかもしれませんね。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right片思いを叶える7つの方法|好きな人と両思いになる秘訣とは?
いつも暖かい応援をありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆