恋愛体質の男女の特徴と心理|恋愛体質じゃなくても彼氏はできる?

恋愛体質の人には、どのような特徴や心理があるのでしょうか?恋愛体質をやめる方法や、恋愛体質じゃない人が恋人を作るコツを解説します。

恋愛に興味がない女性の特徴|美人で可愛くてモテるのにどうして?

恋愛体質とは?意味と定義

「恋愛体質」という言葉から、あなたはどんな人を思い浮かべますか?

一般的には「恋愛に依存しやすい人」や「常に恋をしていたい人」というイメージがありますが、解釈は人によってさまざまです。

ある人にとっては「恋を楽しめる人」という前向きな意味にも取れますし、別の人にとっては「恋愛中心で自分を見失いがちな人」という少しネガティブな意味になることも。

つまり恋愛体質とは、「恋が人生の中で占める比重が大きい人」と考えるとわかりやすいでしょう。

この記事では、そんな恋愛体質の男女の特徴や、恋愛体質をやめる方法、恋愛体質じゃない人が恋人を作るコツなどをまとめて解説していきます。

恋愛体質の男女の特徴と心理

恋愛体質の人には、共通して見られる特徴や心理があります。ここでは代表的な5つを紹介します。

1. 恋愛が生活の中心になりやすい

恋愛体質の人は、恋人との時間を最優先にする傾向があります。

仕事や友達付き合いよりも「恋人第一」になりがちで、生活のリズムや予定も恋愛中心で回っていくのです。

例えば、仕事中にも恋人にLINEを送ってしまったり、友達よりも恋人との時間を常に優先したり……

周りからは羨ましくも見える反面、「そんなにのめり込んで大丈夫?」と心配されることもあるかもしれません。

2. 恋をすると気分が大きく左右される

恋愛体質の人は、恋愛の調子によって気分が左右されがちです。

例えば、恋人ができたり、関係がうまくいっている時には、笑顔で楽しそうにしているけれど。喧嘩をしたり、フリーの時には、見るからに落ち込んでいることも。

恋の状態が、心の安定や自信に大きな影響を与えやすいのです。

3. 好きな人に尽くしすぎる傾向がある

恋愛体質の人にとって、好きな人や恋人は世界の中心です。

そのため、ついつい尽くしすぎてしまうことも。

相手も同じだけの愛情を返してくれれば良いのですが、場合によっては「都合のいい女」のような状態になってしまうこともあります。

4. 恋の始まりが早く惚れっぽい

ちょっと優しくされたり、ドキドキする瞬間があるとすぐに好きになってしまうのも恋愛体質の人の特徴。

恋をするスピードが早いため、出会いのチャンスも多く、恋人も途切れにくい傾向があります。

ただ、その分傷ついたり、相手に振り回されてしまうことも多く、まるでジェットコースターのように落ち着かない日々を過ごしている場合もあります。

5. 孤独や寂しさに弱い

恋愛体質の人は、孤独や寂しさに弱い傾向があります。

「一人でいるのが寂しい」「彼氏・彼女がいないと不安」と感じてしまうため、恋人と別れてもすぐに新しい恋がしたくなるのです。

孤独を埋めるために恋愛を繰り返すこともあり、依存的になってしまうリスクもあります。

恋愛体質のメリットとデメリット

恋愛体質であることは、必ずしも悪いことではありません。メリットもあればデメリットもあるので、両面を理解することが大切です。

メリット|恋人が途切れず異性からモテる

恋愛体質の人は、恋愛に対して積極的です。

自分から出会いの場に出かけたり、「いい人がいたら紹介して」と周りに声をかけることも。当然、好きな人ができたときにも、自分から行動していきます。

そのため、出会いのチャンスも多く、恋人もできやすいです。

また、惚れやすく、相手に愛情を注ぐのが上手なため、異性からもモテる傾向があります。

デメリット|恋人がいない時期に不安定になりがち

恋愛体質の人は、恋人がいない時期に精神的に不安定になりがちです。

「恋愛が生活の中心」なので、恋人がいないと心にポッカリと穴が空いたような気持ちになってしまうのです。

また、「恋人がいること」をステイタスのように感じている場合もあり、「恋人がいない状態の自分には価値がないのでは?」と不安を抱えることもあります。

デメリット|恋愛以外の人生の楽しみ方がわからない

恋愛体質の人は、人生の多くの時間を恋をして過ごしています。

そのため、恋人と別れたり、好きな人がいない時期は、暇を持て余してしまいがち。

恋人と一緒に過ごすことが普通だからこそ、一人の時に何をして過ごせば良いのかがわからなくなってしまうのです。

特に、住む場所や仕事などを「恋人基準」で選んでいると、「自分がやりたいこと」「好きなこと」「恋愛以外の大切なこと」などが、見えにくくなってしまう場合もあります。

恋愛体質じゃなくても彼氏はできる?

「恋愛体質じゃないと彼氏ができないのかな?」と不安に思う人もいますが、そんなことはありません。

その理由や、恋愛体質じゃない女性が彼氏を作る方法を見ていきましょう。

出会いの数や行動を変えれば彼氏はできる

恋愛体質じゃない女性は、「恋愛以外のこと」に夢中になり、恋愛を後回しにしてしまいがちなので、「彼氏が欲しい」と思った時には、積極的に行動をしていくことが大切です。

例えばマッチングアプリを使う、友人の紹介を受ける、趣味のコミュニティに参加するなど、行動次第でチャンスは広がります。

恋愛体質でなくても、出会いの数を増やせば恋愛のきっかけは自然と増えていくのです。

趣味や仕事を通じて出会い結婚する人も多い

恋愛体質じゃない人の中には「恋人がいなくても大丈夫」という人も多いですが、自然体で過ごしているうちに仕事や趣味を通じて出会い、結婚まで進むケースも珍しくありません。

恋愛への依存が少ない分、落ち着いた関係を築きやすいというメリットもあります。

相談所や婚活サイトの利用もあり

恋愛体質じゃない人の中には、「恋愛にそこまで興味があるわけではないけれど、年齢的にそろそろ結婚して家庭を持ちたい」という人もいます。

そんな人には、結婚相談所や婚活サイトの利用もおすすめ。

今の時代では、別居婚や週末婚など、さまざまな形の結婚があります。

ドラマチックな恋の形ではなくても、こうした「条件や価値観の合う相手」を見つけ、友達や家族、仲間のような関係を築く人もいます。

婚活は何歳から始めるべき?20代は恋活で充分?どっちが良いか解説!

恋愛体質をやめる方法とは?

恋愛体質の人は、常に恋をしていて楽しい反面、相手に振り回されて疲れてしまったり、自分を見失ってしまうことも。

「恋愛中心の生き方を見直したい」「もう少し落ち着いて恋をしたい」という人は、少しずつ意識を変えることで恋愛体質を和らげることができます。

ここからは、恋愛体質を克服する具体的な方法を解説しますね。

恋愛以外の時間も充実させる

趣味を見つける、友人との時間を大切にする、スキルアップの勉強をするなど、恋愛以外にも熱中できるものを持つと、自然と恋愛のことを考える時間が減っていきます。

特に、アウトドアやジムなどの体を動かす趣味はおすすめ。

気持ちも前向きになりますし、体力を使うことで、寂しさを感じがちな夜もぐっすりと眠ることができます。

やめるより減らす意識を持つ

「恋愛体質をやめよう!」と極端に考えると、苦しくなってしまう場合もあります。

完全にやめるのではなく、「恋愛に使うエネルギーを少し減らそう」と意識するだけで心のバランスが整いやすくなります。

まずは「週に一度、一人の時間を作ってみる」など、気軽に取り入れられそうなことから始めてみましょう。

自分を大切にする習慣をつける

恋愛体質の人は常に恋人を優先しがち。

恋人を大切にするのは素敵なことですが、それゆえに自分を蔑ろにしてしまう場合もあります。

恋愛体質を克服するには、このバランスを整えていく意識も大切です。

おすすめなのは、「私はどうしたいのかな?」と考える習慣を身につけること。

恋人ではなく「自分中心」に物事を考えることで、恋愛中心の生活から、少しずつ脱却することができます。

愛丸の体験談|恋愛体質じゃない私が恋をした理由

こうして恋愛ブログを運営しているので、誤解されがちなのですが……実は私自身、昔から「恋愛体質」とは真逆のタイプでした。

恋愛に興味がなかったわけではないものの、友達と過ごす時間や仕事を優先し、恋愛は後回しにしていたんです。

それが原因で、20代前半は「彼氏いない歴=年齢」に悩んだし、 30代になってからは恋愛にブランクが空いてしまい、つらい思いもしたものです。

でも、そんな私でも、出会いを増やす努力をして、恋愛を進める行動をすれば、ちゃんと彼氏を作ることができました。

恋愛体質じゃない女性は、その気質ゆえに恋愛経験も少なく、知識も不足している場合が多いです。

だからこそ不安を感じてしまう部分もあると思うのですが、それは努力次第で補うことも可能です。例えば、男心を学んだり、アプリで効率よく出会う方法を調べたり……「恋愛体質じゃない」からと言って、恋ができないわけではないのです。

だから、あなたがもし今「恋愛体質じゃないこと」に悩んでいても、安心してくださいね。

素敵な恋は、誰にでもすることができます。

そのことを忘れず、あなたのペースで恋に取り組んでみてください。

Q&A|よくある質問

Q1. 恋愛体質の人は結婚に向いていない?

A. いいえ、恋愛体質でも幸せな結婚をしてパートナーと仲良く暮らしている人は大勢います。ただ、恋愛感情は時間の経過とともに薄れてしまいがちなので、恋ではなく「愛」を育む意識を持つことが大切です。

Q2. 恋愛体質じゃないとモテない?

A. そんなことはありません。むしろ恋愛体質じゃない人は落ち着きがあり、自分の時間を大切にできるため魅力的に映ることも多いです。

Q3. 恋愛体質を直した方がいいの?

A. 無理に直す必要はありません。ただし恋愛以外の楽しみを持つことで、心のバランスを取りやすくなります。

まとめ|恋愛体質でもそうでなくても恋は楽しめる

この記事では、恋愛体質の男女の特徴や、恋愛体質じゃない人が恋人を作るコツ、恋愛体質をやめる方法などを解説してきました。

まとめると……

  • 恋愛体質の人は、恋人が途切れず異性にもモテる反面、恋愛で振り回されたり傷つくことも多い
  • 恋愛体質じゃなくても、出会いや異性との関わりを増やせば、恋をすることはできる
  • 恋愛体質をやめたい時には、自分の時間を充実させて「恋愛以外のこと」に意識を向けることが大切

と、なります。

恋愛体質は、良くも悪くも「恋愛に一生懸命になれる人」です。確かに依存しすぎると不安定になりますが、恋を楽しめる魅力も持っています。

一方で恋愛体質じゃない人も、自分のペースで自然に出会い、幸せな関係を築くことができます。

大切なのは「恋愛体質かどうか」よりも「自分に合った恋愛スタイルを見つけること」。

恋愛は誰にとっても自由で、正解はひとつではありません。自分らしく恋を楽しんでいきましょう。

この記事を読んだ女性には、こちらもおすすめです。

恋愛したいけど何すればいい?恋を始める準備ときっかけの作り方

いつも温かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆