闇がある人はモテる?辛い経験や過去が異性を深く惹きつける理由

闇のある人は、男女問わずなぜか魅力的に見えるもの。でも、それってどうして?闇のある人がモテる理由や、闇のある人に惹かれる心理を解説します。

守りたくなる女性診断|男性が守ってあげたい女性の特徴や行動とは?

ちょっと「闇」のある人はモテる!?

あなたの周りに、どこか闇を感じさせる人はいませんか?

不思議なもので、人は闇を恐れると同時に、強く惹かれてしまうものです。

漫画などでも、闇のあるキャラクターは人気が高かったりしますよね。

でも、それってどうして?

この記事では、闇のある人がモテる理由や、闇のある人に惹かれてしまう心理を解説します。

闇のある人とは?

「闇のある人」とは、どのような人のことを言うのでしょうか?

ちょっと暗いところのある人

闇がある人とは、簡単に言えば「ちょっと暗いところのある人」です。

例えば、以下のような人には「闇がある」と感じる人が多いかもしれません。

  • 周りの人とどこか距離がある
  • ときどき1人で何か考え込んでいる
  • 悲観的なものの見方をすることがある

普段は明るくて、楽しそうに過ごしていても。

ふとした瞬間にこうした一面をみると、「闇があるのかも……?」と感じる場合があります。

「闇」は悩みや不安

「闇」とは、基本的には悩みや不安、コンプレックスなどを表します。

つまり、本来「闇」は誰しもが持っているものなのですね。「闇のある女性」とは、それが比較的多く表面に出ている人。

あるいは、今の人格形成に、こうした「闇」が大きく影響している人のことを言います。

闇はあくまでアクセント

……と言っても、闇が強すぎる人は、周りからも避けられがち。

「暗い」「怖い」と感じさせてしまうからです。

周りの人が魅力的に感じるのは、明るさや穏やかさの中に、どこか「闇」のある人。

「闇」はあくまで、アクセントとして存在するから魅力的なのです。

闇のある人はなぜモテる?

闇のある人は、なぜモテるのでしょうか?

助けてあげたくなる

どこか闇を感じさせる人は、不思議と異性からよくモテます。

それにはいくつかの理由がありますが、「この人を助けてあげたい」と感じさせることも一つです。

人は誰しも、「困っている人を助けてあげたい」という気持ちを抱いているもの。

闇のある人は、周りに「放っておけない」と思わせるため、異性によくモテるのです。

知りたくなる

また、闇のある人は異性の「知りたい」という気持ちを刺激します。

というのも、「闇」というのはその人の「見えない部分」でもありますよね。

人は「見えない部分」があると、「もっと知りたい」という気持ちになります。闇のある人は異性の好奇心を刺激するのです。

人生に深みを感じる

また、闇のある人は、その人生に深みを感じさせます。

例えば、過去に辛い体験を乗り越えたことのある人は、それを通して精神的に大きく成長しているものです。

そのため、同年代の異性の中でもどこか大人びて見えたり、特別な魅力を感じさせる傾向があります。

壁を乗り越える方法とは?困難な壁にぶつかったらするべき8つの行動

闇のある人の特徴

では、闇のある人にはどのような特徴があるのでしょうか?

過去に辛い体験をしている

闇のある人は、過去にその闇が生まれるような辛い体験をしていることがほとんどです。

例えば、家庭環境が少し複雑だったり、異性関係で嫌な思いをしていたり……

そのため、人間関係や恋愛に、どこか消極的な場合もあります。

物事について深く考える

闇のある人は、物事について深く考える傾向があります。

悪く言えば、ひとつの物事を引きずってしまったり、嫌な出来事を反芻してしまうので、ちょっとネガティブに感じられることもあるかもしれません。

しかし、それゆえに会話をしていても「この人は考え方がしっかりしているな……」と感じることが多いのも特徴です。

人間の「闇」の部分を知っている

闇のある人は、物事に対して悲観的だったり、ネガティブな考え方をする場合もあります。

それは、これまでに人間の「闇」の部分を見てきたから。

綺麗事だけでは生きられないし、人間は必ずしも正しい心を持っているとは限らない。

そんなふうに知っているからこそ、悲観的……というよりは、「現実的」に物事を考える傾向があります。

明るいだけの人はモテない!?

漫画などでは「闇のあるキャラクター」は人気ランキングの上位に食い込むことも多いですよね。

明るい人は、それはそれで魅力的だけれど。

実は、「明るいだけの人」よりも、「闇のある人」に人が惹かれてしまうのには、理由があります。

明るくて元気な人はコンプレックスを感じさせる

人は誰しも、多かれ少なかれ闇を持っているものです。

例えば、あなたも学校や職場では明るく振る舞っていても、家で一人でいる時には、ちょっと暗いことを考えてしまったりしませんか?

特に、周りに「いつでも明るくて元気な人」がいると、自分の闇はなかなか見せられないと感じるかも。

場合によっては、「自分はこの子みたいに、素直で明るくはなれないな……」とコンプレックスを刺激されてしまう場合もあります。

闇がある人には「許される」と感じる

一方、闇がある人と一緒にいると、人は「自分の闇も許される」と感じます。

「この人の前では、不安や悩みを隠さなくてもいい」「この人には、素直に自分を見せられる」

こんなふうに感じると、人は安心します。

「一緒にいると楽」と感じる人には、実は自分と似た「闇」を感じているのかもしれません。

明るいだけの人には理解されないと感じる

明るい人と一緒にいると、元気をもらえたり、自分まで明るい気持ちになれますよね。

でもその一方で、悩みや迷いを抱えている時には、「どうせこの人に相談しても、理解されないだろうな……」と思ってしまいがち。

明るい性格の人は「悩みがなさそう」と周りに感じさせるため、実は深い話がしにくかったりするのです。

明るい人も闇を抱えているが……

といっても、明るい人も闇を抱えている場合はあります。

というより、普段は明るい人こそ、実はその内面に闇を抱えている……というのは、実はよくあるパターンです。

しかし、明るい人はその「闇」をうまく外に出すことができなかったり、周りの人に感じさせないように振る舞います。

それはそれで素敵なことなのですが、周りには「ただ明るい人」と思われてしまったり、「本心がよくわからない」などと思われる場合もあります。

闇が深すぎる場合は注意が必要

闇のある人はモテますが、闇が濃すぎる場合は恋愛対象外にされたり、恋愛をするとトラブルに巻き込まれがちなので、注意が必要です。

「暗い人」は異性から避けられがち

闇のある人は、異性にモテますが……

それはあくまで、明るさの中にどこか闇を感じさせる要素があるからです。

闇が濃すぎる人は、「暗い人」と思われて、異性からも避けられてしまいがち。

闇が強すぎると逆にその人の「光の部分(魅力)」が見えなくなってしまうからです。

お互いに闇が深いと共依存になりがち

闇のある人は、同じように闇のある人を引きつけます。

「この人なら自分を理解してくれる」「この人となら素直な気持ちで接することができる」

こんなふうに感じるからです。

しかし、お互いに闇が深いと、共依存のような関係になってしまう場合もあります。

簡単に「乗り越えよう」などとは言えませんが、自分の中にある闇は、自分自身で向き合い、昇華していく必要があります。

ネガティブな一面に振り回される場合も…

闇が深い人と一緒にいると、時にはそのネガティブな一面に、振り回されてしまうこともあるかもしれません。

「助けてあげたい」「力になってあげたい」

そんなふうに思うのは素敵なことですが、その人の闇は、最終的にはその人自身が克服していかなければなりません。

相手の闇に引き摺り込まれないよう、時には一線を画すことも大切です。

闇を上手に使ってモテる方法

周りの人に闇を感じさせたり、闇を使ってモテるには、何を意識すれば良いのでしょうか?

弱さやダメな部分を隠さない

「闇」というのは、誰の心の中にもあるものです。

それをいい感じに纏うには、自分の弱さやダメな部分を隠さずに出してみましょう。

明るく振る舞うのも素敵なことですが、それだけを頑張りすぎてしまうと自分も苦しくなるし、周りとも表面だけの付き合いになったり、距離ができてしまいます。

時には弱さやダメな部分を出すことで、より深い繋がりを築くことができます。

闇も含めて自分を好きになる

闇を使ってモテるには、自分のことを闇も含めて好きになることが大切です。

ネガティブな考えや、毒のある意見、不安や悩みやコンプレックス……

それらを否定するのではなく、「それも含めて私」と考えてみましょう。

すると、いい感じにその「闇」があなたのアクセントになります。ある意味で「フック(引っかかり)」のようなものになるのですね。

光は闇があるからこそより美しく見えるもの。

闇も含めて自分を好きになると、恋愛でもよりあなたの魅力が伝わりやすくなりますよ。

相手の闇に寄り添う

闇を使ってモテるには、相手の闇に寄り添う意識を持つことも大切です。

簡単に言うなら、相手が悩んだり落ち込んだり、ネガティブになっていても「許す」ということですね。

「元気だしなよ」とか「そんなふうに考えてちゃダメだよ」と否定するのではなく、「そういう時もあるよね」「大変だったんだね」と寄り添うことで、相手はあなたの前で、よりリラックスできるようになります。

また、不思議なもので「闇」はこうしてガス抜きをしていくと、少しずつ小さくなっていくものです。

相手の闇に寄り添うことができると、気づいた時には笑顔が増えたり、闇を感じることが減っているかもしれません。

一緒にいて楽で居心地がいい!男が自然体でいられる女性の特徴7つ

この記事のまとめ

この記事では、闇のある人の特徴や、闇がある人がモテる理由、闇のある人に惹かれる心理を解説してきました。

まとめると……

  • 闇のある人は、その人生や考え方に「深み」を感じさせるため、魅力的に見える
  • 闇のある人と一緒にいると、自分自身の闇の部分も許されているように感じ、安心できる
  • 闇が深すぎると「暗い」「怖い」と思われてしまうので、恋愛では出しすぎないように注意が必要

と、なります。

「闇のある人」というとネガティブに感じるかもしれませんが……「闇」はそもそも、その人の一部。

特に異性に対しては、「闇」が強烈な魅力となる場合もあります。

弱さ・ずるさ・醜さ……などなど。「隠したい」と思う一面もときには外に出してみると、面白い変化が生まれるかもしれません。

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。

甘えん坊の特徴とは?実は甘えたい「隠れ甘えん坊」の見抜き方も解説

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆