髪をサラサラにする方法7つ!お金をかけずに0円からできる簡単な習慣

※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。

髪をサラサラにしたい時には、何をすれば良いのでしょうか?筆者が実際にやってみて効果を感じた、コスパの良いおすすめの方法を紹介します。

恋愛に効果的な9つの自分磨き|恋に効くおすすめのやり方と体験談

髪の毛をサラサラにしたい…!

「どうすれば髪がサラサラになるんだろう?」

あなたも、こんなふうに悩んでいるかもしれません。

縮毛矯正やストレートパーマをかければサラサラにできるかもしれないけれど、お金もかかるし長期間維持するのは大変ですよね。

でも、安心してください。

お金をかけなくても、髪をサラサラにする方法はあります。

この記事では、私、愛丸さくらが実際にやってみて効果を感じた「髪をサラサラにする方法」を紹介しますね。

髪が痛む原因を知ろう

髪をサラサラにするには、まずは「髪が痛む原因」を知ることが大切です。

代表的なものを3つ紹介します。

パーマやブリーチ

パーマをかけたり、ブリーチをすると、どうしても髪は痛んでしまいます。

最近ではヘナなどの髪に優しいヘアカラーも出ていますが、それでも髪にきしみが出たり、なかなか思うような色合いに染められなかったりするもの。

特に、セルフカラーは薬剤の適切な調整ができず、髪が傷みやすいので注意が必要です。

紫外線

紫外線に当たることでも、髪は痛んでしまいます。

「肌には日焼け止めを塗るけれど、髪まではケアしていない……」という人も多いですよね。

紫外線は、髪だけではなく頭皮にもダメージを与えてしまうので、できれば日頃から日傘などで紫外線を防ぐのがおすすめです。

摩擦

摩擦も髪が痛む原因の1つです。

例えば寝ている間に何度も寝返りをうったり、お風呂上がりにタオルでゴシゴシと髪を拭くと、ダメージは大きくなってしまいます。

詳しくは後述しますが、こうしたダメージを防ぐことも、髪をサラサラにするポイントです。

髪をサラサラにする7つの方法

では、髪をサラサラにするには、何をすれば良いのでしょうか?

7つの方法を紹介します。

1. 日傘を使い紫外線に当てない

真夏に頭を触って、「熱い!」と驚いたことはありませんか?

紫外線は髪にダメージを与えてしまい、枝毛などの原因になります。

日焼け止め効果のあるUVスプレーもありますが、1本2千円程度はするので、毎日続けるのはなかなか大変です。

そこでおすすめなのは日傘を使うこと。

真夏の炎天下の時には日傘を使い、普段はなるべく日陰を歩くように意識するだけでも、髪へのダメージは軽減されます。

最近はゲリラ豪雨も多いので、晴雨兼用のものを1本カバンに入れておくと便利です。

2. シャンプー前に髪をとかす

シャンプーをする時に、髪をとかすのもおすすめの方法です。

これをすることで、髪についた埃を落とせるし、洗う際に髪が絡まるのを防ぐことができます。

「こんなことで効果が出るの?」と思うかもしれませんが、お風呂場に入る前にササッと髪をとかすと、洗っている時の感覚の違いを感じられますよ。

3. シャンプーをしっかり洗い流す

あなたは、自分のシャンプーの仕方に自信がありますか?

美容師さん曰く、ほとんどの人は「洗い流し不足」なのだそうです。

指の腹でマッサージするように、丁寧にシャンプーしたあとは、きちんと時間をかけて、しっかりとシャンプーを流しましょう。

2〜3分が目安だと言われています。

4. タオルで優しく水分を吸収

お風呂から出たあと、ゴシゴシ、ワシワシと髪を拭いてしまってはいませんか?

これをしてしまうと、摩擦で髪が痛んでしまうので注意が必要です。

濡れた髪は、タオルで挟み込み「ポンポン」と軽く叩くようにして拭いてあげましょう。

5. ドライヤーは冷風で乾かす

ドライヤーの熱も、髪の毛を傷める原因になります。

なので、なるべく冷風で乾かすのがおすすめ。1週間程度続けると、手触りが変化してきます。

また、髪の毛の表面には「鱗」のようなものがあります。それを整えることで、サラサラ・ツヤツヤの髪を手に入れられるのですね。

髪に対して上から45度くらいの角度でドライヤーを当てるようにすると、キューティクルの向きを整えることができるそうです。

6. 木のクシを使う

プラスチック製のクシやブラシは、静電気を発生させてしまいます。実は静電気も、髪を傷める原因の一つ。

日常的に「木の櫛」を使って髪を梳かすのがおすすめです。

場所によっては100均などでも売られているので、1本手元に置いておくのをオススメします。

7. シルクキャップを被って寝る

寝る時にシルクキャップを被るのも、髪をサラサラにする効果が期待できます。

これは、寝返りなどの際の髪の摩擦を防ぐことができるからです。

ちなみに、普通のナイトキャップでも摩擦を防ぐことはできますが、シルク素材のものは静電気も起きにくく通気性が良いので、なるべくならシルクキャップがおすすめです。

値段は、100%シルクのものは大体2,000〜3,000円なのですが、ニトリで1,990円で販売されているようです。(※2025年9月現在)

おすすめの美髪グッズ

合わせて使える、おすすめの美髪グッズを紹介します。

マペペのシャンプーブラシ

薬局などで販売されているマペペのシャンプーブラシは、安値で使いやすくておすすめ。

頭皮をしっかりと洗いながら揉み解すことができるので、1つ持っておくとお風呂の時間がリラックスタイムになります。

私はここ数年、癖毛がひどくなって悩んでいたのですが、これを使い始めてから目に見えて改善し始めました。

「マぺぺ マイナスイオン クレンジングブラシ」をAmazonでチェックする

フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク

この商品は、お風呂の中で使うタイプのものなのですが、使用するとドライヤーで髪を乾かす時から、トゥルンとした指感触になります。

また、ドンキなどで安売りしている時があるので、見つけたらまとめ買いしておくのがおすすめ。

「フィーノ(fino) プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアマスク 230g×3個 +おまけ」をAmazonでチェックする

パナソニックのナノケアドライヤー

「ナノケアって本当に効果があるの?」と思っていたのですが……

使ってみてびっくり。本当にサラサラになります。

お値段はそれなりにしますが、ナノケアの平均寿命は3〜4年とのことなので、毎日使うものと考えるとそう高いものではないのかもしれません。

ヨドバシカメラなどにサンプルがおいてあるので、一度試してみるのもおすすめです。

「パナソニック ヘアドライヤー ナノケア」をAmazonでチェックする

髪をサラサラにする注意点

髪をサラサラにするには、何に注意すれば良いのでしょうか?

自分の髪質に合うものを選ぶ

髪をサラサラにするには、自分の髪質に合うものを選ぶことが大切です。

例えば、髪が細いくて柔らかい人が、しっとりするトリートメントやシャンプーを使うと、ボリュームがなくなりペタンとしてしまいがち。

逆に髪が太くて硬い人が、ボリュームを出すタイプのシャンプーを使ってしまうと、髪が広がってゴワゴワになってしまう場合があります。

自分の髪質に合うシャンプーやトリートメントを選ぶことで、よりサラサラの髪を手に入れやすくなります。

3週間は続けて様子を見る

「髪をサラサラにしたい」と思ってケアを始めても、最初のうちは変化を感じにくいかもしれません。

でも、効果を感じないからといって2〜3日で辞めてしまうのはもったいない!

特に、今回初回したものはコスパも良いので、しばらくは継続して様子を見てみてくださいね。

場合によっては美容院の方が安い

「髪をサラサラにしたい」と思って、あれこれヘアケアグッズに手を出すよりも、美容院で縮毛矯正をしたり、トリートメントをした方が、コスパが良い場合もあります。

美容師さんはその人の髪質を見てケアをしたり、おすすめのシャンプーなども教えてくれるので、「自宅のケアではどうにもならない」と感じる時には、一度相談をしてみると良いかもしれません。

この記事のまとめ

この記事では、お金をかけずに髪をサラサラにする方法を紹介してきました。

まとめると……

  • 髪が痛む原因は、カラーリング・紫外線・摩擦・静電気など
  • 髪をサラサラにするには、日頃から髪にダメージを与えない工夫が大切
  • 木の櫛やシルクキャップなど、お金をかけずにできる髪のケアはたくさんある

と、なります。

簡単にできるものばかりなので、「髪をサラサラにしたい」と思った時には、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を読んだ女性には、こちらもおすすめです。

ダサい部屋着をやめると綺麗になれる理由6つ!簡単に自分磨きしよう

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が、ますます輝きますように……☆