
「結婚願望がない」と言う男性は、どのような心理なのでしょうか?また、彼氏や好きな人から「結婚願望がない」と言われたら、別れを考えるべき?この記事で詳しく解説していきます。
「結婚願望がない」と言われた…!
彼氏や好きな人から「結婚願望がない」と言われたら、ちょっと戸惑ってしまいますよね。
「それって、このまま付き合っても私とは結婚できないって意味?」「それとも私が望めばちゃんと結婚も考えてくれるの?」
相手との関係性によっては、こんなふうにモヤモヤしてしまうかも。
「結婚願望がない」という男性は、どのような心理なのでしょうか?
また、そんな男性の気持ちを変えることはできるの?
この記事で詳しく解説していきます。
結婚願望がない理由とは?
「結婚願望がない」と言う男性によくある理由を解説します。
結婚にメリットを感じない
「結婚しても別に何が変わるわけでもないし、別に結婚しなくても良くない?」
結婚願望がない男性で、こんなふうに言う人は多いです。
男性は結婚後に専業主夫になることも稀ですし、妊娠・出産によって何か生活が大きく変わることもありません。
「結婚しても自分の生活は何も変わらない」と思うため、結婚にもメリットを感じにくいのです。
子供が欲しいと思っていない
男性にとって結婚をすることの大きな意味は、子供を持てることです。
もちろん、結婚をしなくても子供を作ること自体はできるけれど、「自分の子供を産んでもらう」となると、籍を入れるのが一般的。
そのため、「子供が欲しい」という気持ちがある人は、結婚にも前向きな傾向があります。
逆に「別に子供はいなくてもいいかな……」と思っている男性は、結婚願望も薄い傾向があります。
趣味や自分の時間を大切にしたい
「趣味や自分の時間を大切にしたい」というのも、結婚願望のない男性にありがちです。
特に、車やバイクなどのお金のかかる趣味を持っている場合は、「結婚したら趣味を楽しむことができなくなる」と感じてしまうかも。
独身でいれば、お金や時間を好きに使うことができるため、「趣味や自分の時間が大切」というタイプの男性も、結婚願望はなくなりがちです。
女性に「結婚願望がない」と言う男性心理
「結婚願望がない」と彼女や付き合う前の女性に言う男性は、どのような心理なのでしょうか?
女性への確認と牽制
「結婚願望がない」と女性に言うのは、「自分は結婚するつもりはない」という意思表示。
女性に対してわざわざそれを伝えるのは「この先、自分と付き合っても結婚できないけど大丈夫?」という確認や、「ちゃんと伝えたから、後から結婚したいと文句を言わないで」という牽制です。
特に、20代後半以降になると、女性は結婚願望も強くなる傾向があります。
そのため、結婚願望がない男性は事前に相手にそれを伝えることも多いです。
今は結婚を考えられない
「結婚願望がない」と言う男性の中には、「生涯独身を貫くつもりはないけれど、今のところ結婚は考えていない」という人もいます。
男性は子供を持つことへの年齢的なリミットが遅いため、女性と比べると結婚願望も薄くなりがりですし、焦りも感じにくいです。
「いつかは結婚したいけど、しばらくはないかな……」と思っている時に、「結婚願望がない」と口にする男性もいます。
「君とは結婚したくない」という意味のことも…
「本当は結婚願望はあるけれど、今の彼女とは結婚したくない」という気持ちから、「結婚願望はない」と言う男性もいます。
「君とは結婚したくない」と直接言うのは気が引けるため、「結婚願望がない」とオブラートに包んだ伝え方をしているのです。
「結婚するか、別れるかどうする?」と決断を迫られるようなシチュエーションで、相手を傷つけないためにこうした言葉を口にする男性もいます。
「結婚願望がない」と言われたら別れるべき?
男性に「結婚願望がない」と言われたら、別れるべき?それとも受け入れて付き合い続けるべき?
すぐに結婚したいなら離れるのもあり
「自分は今すぐにでも結婚したいのに、彼氏に結婚願望がないと言われた」
こんな状況だと、女性は途方にくれてしまいがち。
彼氏への愛情もあるし、できればこのまま一緒にいたいけれど、「結婚する」という夢も捨てきれないからです。
とはいえ、「結婚願望がない」という男性の気持ちを動かすのは、なかなか大変なものです。
「すぐにでも結婚したい」という気持ちがあるのなら、離れて別の相手を探す方が、幸せへの近道になる場合もあります。
3年後の未来を考える
付き合う前であれ、すでに付き合っている状態であれ、男性から「結婚願望がない」と言われた時には、3年後のことを考えてみましょう。
今の年齢なら、女性側にもそこまで焦りはないかもしれないけれど。
3年後となると状況も変わってきます。
周りにも既婚者が増えますし、婚活では年齢を重ねると、不利になる傾向があります。
今、目の前の男性を付き合い続けた場合、3年後にはどうなっているか?新しい恋愛を始めた場合、3年後には何をしているか?
どちらを選ぶかは自分次第ですが、このあたりを考えると、自分がとるべき行動も見えてきます。
何を選択するにせよ覚悟を決める
男性に「結婚願望がない」と言われたら、どのような選択をするにせよ、覚悟を決めておきましょう。
ここで言う覚悟とは、「自分が幸せになる覚悟」です。
相手に結婚願望がない以上は、交際を続けても結婚できない可能性もありますし、離れたからといってすぐに新しい恋人ができるともかぎりません。
でも、どんな状況であれ、それを受け入れ幸せに生きる覚悟をしておけば、困難も前向きに乗り越えることができます。
「いつか相手が変わってくれるかも」「いつか誰かが結婚したいと言ってくれるかも」と受け身な姿勢で待つのではなく、自分で自分の人生を切り開く覚悟を持つと、より良い行動が取れます。
お互いに好きなら話し合いを!
結婚への考え方に違いがあっても、お互いに「好き」という気持ちがあるのなら、今すぐに別れを考えるのは早いかもしれません。
なぜなら、その場合は考え方をすり合わせていくことが可能だからです。
- 「○歳までには結婚する」などのリミットを設ける
- 事実婚などお互いが納得できる関係性を探る
- お互いの5年後、10年後の理想を話し合ってみる
こうした行動で、お互いにとって幸せな道を見つけられる場合もあります。
fa-arrow-circle-right結婚を先延ばしにする彼氏の本音と建前|先延ばしにされた時の対処法とは?
結婚願望がない彼氏を変える方法とは?
結婚願望のない男性に「結婚したい」と思ってもらう方法はあるのでしょうか?
「結婚したい」という意思を伝える
男性に「結婚したい」と思ってもらう方法のひとつとして、あなたの「結婚したい」という意思を伝えることが挙げられます。
男性側にその気がなくても、女性に結婚の意思があれば男性の気持ちも動くかもしれません。
特に、付き合う前の段階なら「次に付き合う男性とは結婚したいから、結婚する気のない人とは付き合えない」と伝えることで、男性が結婚を考える場合もあります。
また、すでに交際をしていても、あなたが「結婚したい」と伝えることで、男性が「女性の希望を叶えてあげよう」と思い結婚に前向きになるケースもあります。
「追われる状況」を作り出す
「結婚したい」と思ってもらうためには、男性に追わせる状況を作り出すのも方法です。
- 同棲を解消する
- 会う頻度を減らす
- 彼氏を優先するのを辞める
こうした行動をすると、男性は「彼女が自分から離れるかもしれない」と感じます。
「失いたくない」という気持ちが「結婚したい」という気持ちに繋がるのです。
「結婚しないなら別れる」と伝える
「結婚する気がないのなら別れる」と伝えるのも、「最後の手段」としてあり。
彼女からこれを言われると、男性は「結婚をする必要性」を感じるからです。
結婚願望がない男性は、そもそも「結婚する必要性」を感じていないことも多いです。そのため、「結婚しなければならない理由」ができると、気持ちが動く場合があります。
ただこの方法は、お互いの関係性や男性の気持ちによってはそのまま別れてしまう可能性もあるので注意が必要。
あなたに「このままの関係をズルズルと続けたくない」という明確な意思がある場合にのみ、この方法は実践しましょう。
「結婚願望がない」と言われた時の注意点
「結婚願望がない」と言われたら、何に注意すれば良いのでしょうか?
「いつか変わる」と期待しない
男性から「結婚願望がない」と言われた時、「付き合っていれば、いつかは考え方も変わるかも?」と思う女性は多いです。
しかし、結婚や仕事などの「人生に関わる重要な考え」は、そう簡単に変化するものではありません。
「いつか変わってくれる」と期待をすると、時間だけが何年も過ぎてしまう場合もあるので注意が必要です。
自分の中での期限を設定する
大人になると、時間というのは想像以上に早く過ぎ去っていくもの。
「まだ結婚を焦る年齢でもないし、別に今のままでもいいかな……」と思うかもしれませんが、こうした考え方でいると、「3年後も全く同じ状況のまま」なんてことになりがちです。
「1年後に何も変わっていなければ別れる」「半年後にもう一度意思確認をする」など、自分の中で期限を設定することは、こうした状況を防ぐために大切です。
結婚願望がある男性もいると知っておく
男性は、女性と比べると結婚に対しての焦りや憧れは少ない傾向があります。
でも、男性の中にも「子供が欲しい」「家族が欲しい」と感じている人はいますし、あなたのことを「妻」として愛して生涯大切にしてくれる人はいます。
好きな人や彼氏から「結婚願望がない」と言われると「自分は結婚できないのかな……」と落ち込んでしまいがちですが、世の中には「あなたとの結婚を望んでくれる男性」もいるのだと知っておきましょう。
この記事のまとめ
この記事では、結婚願望がない男性の心理や、それを女性に伝える理由、「結婚願望がない」と言われた時の対処法を解説してきました。
まとめると……
- 結婚願望がない男性は、結婚のメリットや必要性を感じていない
- 女性に「結婚願望がない」と言うのは、「それでも大丈夫?」という確認や牽制の意味がある
- 結婚願望がない男性と別れるか迷ったら、3年後を想像したり、まずは相手と話し合うことが大切
と、なります。
せっかくお互いに「好き」と思える人と出会えたのなら、お互いが幸せになれる未来を模索したいですよね。
結婚に関する意識の違いは、喧嘩や別れにも発展しがちです。
だからこそ、焦って結論を出さずに、まずはゆっくり時間をとって自分と相手の気持ちを確認してみましょう!
この記事を読んだ女性には、こちらも人気があります。
fa-arrow-circle-right結婚が遅い人の特徴|いい男・いい女は結婚が遅い?それとも売れ残り!?
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆
