結婚する前に同棲したがる男性心理|お試し期間?それとも先延ばし?

「結婚する前に同棲したい」という男性は、どのような心理なのでしょうか?お試しなのか先延ばしなのか……この記事で詳しく解説していきます。

結婚してくれない彼氏の心理!先延ばしにする理由は決定打に欠けるから?

結婚する前に同棲したいと言われたけれど…

「結婚する前に、まずは同棲したい」

彼氏にこんなふうに言われたとき。

「同棲を提案してくれるのは嬉しいけれど……、でもどうして結婚じゃないの?」と、モヤモヤしてしまう女性は多いです。

結婚の前に同棲を提案されると、なんだか試されているような気がして、ちょっと不安を感じてしまいますよね。

いったい、相手はどのような心理で、「結婚前に同棲したい」と言っているのでしょうか?

この記事では、結婚前に同棲を提案する男性心理や注意点、そして同棲を結婚に繋げるために意識しておきたいことを解説します。

彼の真意を知りたい人や、同棲をどう受け止めればいいか悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね。

男性が同棲を提案する理由とは?

まずは、男性が「同棲したい」と考える一般的な動機を確認してみましょう。

彼女との時間を増やしたい

忙しい毎日の中で、もっと彼女と一緒にいたい。

そんな気持ちから、同棲を提案する男性は少なくありません。

「毎週末だけじゃ物足りない」「平日の夜も一緒に過ごしたい」と思うのは、 恋人に対する素直な愛情の表れでもあります。

特に、付き合って間もないうちからこうした提案をするのは、「彼女と離れたくない」という気持ちの現れである場合が多いです。

デートやホテル代を節約したい

毎回外でデートをしていると、それなりにお金がかかります。

男性が毎回デート代を負担している場合は、口には出さなくても内心「経済的に厳しい……」と感じていることも。

食事代、チケット代、ホテル代……こうした出費を抑えるために、同棲を提案する男性もいます。

特に、20代後半〜30代の社会人カップルは、今後の結婚資金や貯金も気になる時期。

「出費を抑えつつ、時間も一緒に過ごせるなら同棲がベスト」と思っている場合もあるのです。

生活費や家事を分担したい

一人暮らしの男性は、「生活を効率化したい」という気持ちから同棲を提案する場合もあります。

「家賃も光熱費も折半すれば楽になる」「自炊も掃除も2人なら苦じゃない」

こんなふうに思うからです。

女性側も一人暮らしの場合は、悪い提案ではないように感じるかもしれませんが…。

こうした気持ちで同棲を提案してくる男性の中には、そもそも「家事が面倒」「家賃の支払いがキツい」など、今の生活に不満を感じていて、それを女性に負担させようとしている場合もあります。

同棲後の家事分担や家賃・光熱費の支払いについて、事前にきちんと話し合っておくことも大切です。

 

結婚の前に同棲を提案する男性心理

付き合いが長くなり、お互いが適齢期であれば自然と結婚も意識するようになりますよね。

そんな時に「結婚の前に同棲がしたい」と言われると、「どうして?」と悩んでしまいがち。

ここからは、「結婚する前に同棲しよう」と提案する男性心理を深掘りしていきます。

結婚する覚悟ができていない

「結婚する覚悟ができない」という理由で同棲を提案する男性は多いです。

結婚と同棲の違いは、「契約」をするかしないかです。

結婚をすると社会的にも家族として認められますし、責任も生まれるため、ある程度の「制約」も生まれます。

例えば、

  • 別れるためにはお互いの同意が必要
  • 浮気などをした場合は慰謝料が発生する
  • 結婚後に稼いだお金は「共有の財産」になる

……こうした制約があるため、結婚をすると簡単には別れられなくなるのです。

そのため、「彼女のことは好きだけど、結婚までは今は踏み切れない」という気持ちで、同棲を提案する場合もあります。

生活の相性を見極めたい

結婚後の生活をイメージして、「本当にこの人と暮らしていけるか」を確認したいと思っている男性は多いです。

  • 長時間一緒にいてもストレスを感じないか?
  • 家事の分担はうまくできそうか?
  • 起きる時間や寝る時間は合うのか

こうした「日常生活の相性」は、付き合っているだけでは見えない部分でもあります。

結婚前に同棲を提案されると「お試し期間」のようで嫌な気持ちがするかもしれませんが……

彼にとっては「お試し期間」というよりは「安心して結婚に踏み切るための確認作業」に近いのかもしれません。

結婚への不安な気持ちが強い

「結婚したい」という気持ちがあっても、「うまくいかなかったらどうしよう……」と不安に感じてしまい、なかなか踏み切れない場合もあります。

例えば、両親が離婚していたり、結婚に対してネガティブなイメージを持っていると、この傾向が強いかも。

「彼女のことは大切だけれど、ちゃんと幸せにしてあげられるかどうかわからない……」

こうした気持ちから、「結婚ではなく、まずは同棲」と考える男性もいます。

同棲=結婚前提とは限らない?要注意なサイン

「同棲をしたら、次は結婚」を考える女性は多いけれど。

男性の中には、同棲はしても結婚する気がない人もいます。

このセクションでは、結婚の意思が薄い男性に見られる傾向やサインを紹介します。

結婚の話になると話題をそらす

「結婚したらどうする?」といった話題を振ったときに、明確な返事をしない場合は注意が必要です。

  • 言葉を濁す
  • 話題を変える
  • 冗談でごまかす

そういった態度は、結婚への意思がはっきりしていないサインかもしれません。

同棲の期間が曖昧

「結婚の前に同棲がしたい」と言いつつ、具体的な期間を決めない場合も要注意。

「いつ籍を入れる?」という質問に対して、「まぁそのうち」「とりあえず一緒に住んでから」などと答えるのは、そもそも結婚を視野に入れていないからかもしれません。

結婚の時期や意思が不透明なままだと、ズルズルと月日だけが過ぎてしまうこともあります。

家事を任せっきりにする

同棲生活の中で、家事や生活全般を当然のように彼女任せにする男性もいます。

これは女性を「尽くしてくれる存在」として見ていて、結婚前提というより、家政婦や「都合のいい女」のように捉えているかも。

特に、「結婚前に同棲しよう」と言われると、女性は「相手に結婚したいと思ってもらわなきゃ」と、あれこれ頑張ってしまいがち。

その結果、「対等な関係」が崩れてしまう場合もあります。

尽くすのをやめる方法!尽くしすぎて疲れた女子が立場逆転するには?

結婚前の同棲がNGと言われる理由とは?

世間では「結婚前に同棲しない方がいい」と言われることもあります。

それはどうしてなのでしょうか?

関係がマンネリ化してしまう

毎日顔を合わせることで、新鮮さやドキドキ感が失われていくのは避けられません。

結婚前にマンネリが訪れてしまうと、恋愛感情が冷めたり、「結婚する意味って……?」と考えてしまう人もいます。

「同棲で十分」と感じてしまう

同棲で生活が安定してくると、「今のままでいい」と思ってしまう男性もいます。

特に、責任を背負うことに抵抗がある人にとっては、結婚のタイミングを逃す原因になることもあるのです。

結婚するデメリットだけが残ってしまう

結婚前に同棲してしまうと、「相手と毎日一緒に過ごせる」「相手と一緒に暮らせる」という、結婚の一番のメリットがなくなってしまいます。

すると「責任が生まれる」「面倒な手続きをしないといけない」「別れるのが大変になる」など、結婚のデメリットだけが残ってしまうように感じるかも。

こうした理由から、結婚前に同棲をすると結婚が遠くなる場合も多く、「やめた方がいい」と言う人も多いのです。

結婚につながる同棲にするためのコツ

同棲を「結婚準備の期間」にできるかどうかは、2人の関わり方次第です。

ここでは、女性が意識しておきたいポイントを紹介します。

事前に結婚の意思を確認しておく

同棲の話が出たら、最初に「あなたは将来的に結婚を考えてる?」と確認することが大切です。

面と向かって聞くとはぐらかされてしまうのなら、LINEでもOK。むしろLINEのやりとりは形に残るので、言質を取るという意味でも良いかもしれません。

「相手に嫌がられそうで怖い……」と感じるかもしれませんが、将来を考えていない男性とダラダラと交際すると、後から苦しむことになってしまいがち。

相手の意思をきちんと確認しておくことは、自分の幸せな未来を守るためにも大切です。

あらかじめ同棲期間を決める

「1年後に結婚する」など、あらかじめ同棲の期間を決めておくのもおすすめです。

男性の中には、「同棲していつかそのうち結婚しよう」と、漠然と考えているだけで、結婚に対する具体的な計画がない人もいます。

そして同棲を開始して、月日が流れていくうちに「今のままでもいいか」と思ってしまう……というのは、よくあるパターンです。

「子供のことを考えると、2年以内には結婚したいんだ」など、こちらの意思をきちんと伝えることで、「同棲は結婚への準備期間」という意識が強まります。

相手に頼りきりにならない関係を築く

同棲をする時には、お互いが心地よく過ごせるような関係性を築くことも大切です。

経済面・家事などを男性に頼り切ってしまうと、「結婚後の生活が大変そう……」と思われてしまいますし、

逆に自分が家賃も光熱費も支払い、家事も全部負担する……なんて状態だと、「都合のいい存在」として扱われてしまい、結婚への意思が薄れてしまうかも。

大切なのは「人生のパートナー」として、支え合える関係を作っていくことです。それにより、結婚後の生活イメージもよりポジティブに育っていきます。

同棲は女性側に不利?

「結婚前の同棲は女性側にとって不利」

こんなふうに言われることもありますが、実はそれには理由があります。

同棲は男性にメリットが大きい!?

実は「同棲」は男性にとってのメリットが多く、「結婚」は女性にとってのメリットが多い傾向があります。

例えば、男性にとって同棲には以下のようなメリットがあります。

  • 外食代やホテル代が浮く
  • 毎日手料理が食べられる
  • 家事の負担が減る
  • 折半の場合は家賃・光熱費も浮く
  • いつでも好きなタイミングでセックスができる

もちろん、全ての男性がこう考えている訳ではありませんし、お互いの関係性によって金銭面や家事の負担の割合などは変わってきます。

しかし、こうしたメリットを感じる男性は多いのです。

一方、女性にとっての同棲は、男性と比べるとややメリットが少ない傾向があります。

結婚は女性に安心感・男性に責任を与える

逆に、結婚は女性にとってメリットが多い傾向があります。

  • 浮気に対して慰謝料が発生する
  • 妊娠した場合は「家族」として認められる
  • 仕事を辞めた場合扶養家族になれる
  • 将来に対して安心することができる

特に、妊娠・出産に関して「籍を入れていない状態」に不安を感じる女性は多いです。

そのことだけを見ても、結婚は女性にとってメリットが大きいんですよね。

逆に、男性にとってはメリットはそこまで多くありません。むしろ、責任ばかりが増えているように感じる人もいます。

「同居の対価に結婚をする」という考え

ここまでに紹介してきたように、同棲は男性にとってメリットが多く、結婚は女性にとってメリットが多い傾向があります。

だからこそ、男性は「結婚よりも同棲がしたい」と考えるし、女性は「同棲するならちゃんと籍を入れたい」と考えるのです。

もちろん、お互いの関係性や状況によっても変化するので、一概には言えません。遠距離恋愛や「仕事が忙しくてデートの時間が取れない」なんて状況の場合は、同棲をした方がよい場合もあります。

しかし、こうした傾向があるからこそ、私は女性に「結婚前の同棲」は基本的にはおすすめしていないのです。

結婚前に同棲をしてしまうと、男性側に甘い蜜だけを吸われてしまい、「結婚」という責任をとってもらえない可能性も高くなるからです。

一緒に住むのは、結婚をしてから。

男性がきちんと責任を取る意思を見せてから同居を始めた方が、お互いにとってメリットのある状態で、同棲(同居)・結婚を開始できるので、お互いが満足できる可能性も高いのです。

男性が結婚に積極的になるパターンとは?

ちなみに、男性が結婚に積極的になるのには、いくつかのパターンがあります。

代表的なのは、

  • 家族を持つことに憧れがあり、もともと結婚願望が強い
  • 「子供が欲しい」と考えていて、早く結婚がしたい
  • 「相手の女性を自分のものにしたい」という気持ちが強く、法的に拘束したい

こうした理由です。

この場合には、むしろ男性の方から「早く結婚しよう」と言ってくるかもしれません。

男が結婚したい女性の条件11個!彼女と結婚相手は全く違うって本当!?

Q&A|よくある質問

Q1. 同棲から結婚に進まなかったらどうするべき?

A.同棲期間中に結婚の意思が曖昧なまま時間だけが過ぎていく場合は、一度真剣に話し合いをしてみましょう。それでも進展がないなら、将来を考えて距離を取る判断も必要かもしれません。

Q2. 同棲してから冷めてしまうのはよくあること?

A.同棲をして長い時間を一緒に過ごすようになると、自然と「恋人」から「家族」のような関係になっていきます。すると、ドキドキ感やときめきは薄れていってしまうかも。また、相手の生活習慣や価値観に違和感を覚え、気持ちが冷めてしまうケースもあります。

Q3. 同棲を断ると、彼に嫌われますか?

A.同棲の提案を断る=愛情がない、とは限りません。自分のペースや結婚観を大切にして、その気持ちをきちんと伝えることで、関係を壊さずに理解を得ることも可能です。

愛丸さくらの考察|結婚前の同棲は必要?

「結婚前の同棲が必要かどうか」は、専門家の間でも意見が別れるところです。

実際、一緒に住んでみないと見えてこない部分はありますし、「生活の相性を見極める」という意味では、結婚前に同棲をすることには、メリットもあります。

しかし、結婚前に同棲をしたからと言って、必ずしも結婚後の生活がうまくいくとは限りません。

大切なのは「お試し期間を設けること」よりも「一緒に乗り越えていく覚悟を持つこと」だと、私は思います。

また、先に触れたように、結婚前に同棲をすることは、女性にとってデメリットが多いです。

結婚前に同棲をするなら、「結婚の意思を確認する」「明確な期限を決める」など、ある程度の対処をしてから開始するのがおすすめです。

まとめ|同棲の提案には理由がある

この記事では、結婚前に同棲をしたがる男性の心理や、注意すべきサイン、そして幸せな同棲にするためのポイントを解説しました。

まとめると…

  • 男性が同棲をしたがる理由には、愛情だけでなく現実的な側面もある
  • 同棲=結婚前提ではないこともあるので、注意が必要
  • 結婚を見据えた同棲にするには、ルールや意識の共有が大切

と、なります。

もちろん、全ての男女が今回紹介したパターンにあてはまる訳ではありませんし、「8年同棲してプロポーズして結婚した」なんてカップルもいます。

大切なのは、お互いがしっかり向き合い、自分たちなりの正解を見つけること。

答えはひとつではないので、お互いが納得できる道を、見つけてみてくださいね。

この記事を読んだ女性には、こちらもおすすめです。

結婚が早い女性の特徴とは?若いうちにゴールインできる理由は決断力!?

いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来につながりますように……☆