
周りの人に可愛がられる女性には、どのような特徴があるのでしょうか?年上がつい可愛がりたくなる心理や理由、周りに愛される秘訣を解説します。
fa-arrow-circle-right先輩の気持ちが知りたい!私はただの後輩?それとも恋愛対象ですか?
周りの人に可愛がられる女性とは?
あなたの周りに、「いつも人から可愛がられている女性」はいませんか?
そんな女性をみると、「いいなぁ」と思うことってありますよね。
特に、年上の先輩や上司から好かれている姿を見ると、つい羨ましく感じてしまうかもしれません。
でも、彼女たちはどうして、周りの人達から可愛がられているのでしょうか?
実は、可愛がられる女性には、いくつかの特徴があります。
この記事では、周りの人に可愛がられる女性の特徴や、その理由、そして今日からできる「周りの人に可愛がられるコツ」や、それを実践する上での注意点を解説します。
周りの人に可愛がられる女性の特徴5つ
まずは、周りの人に可愛がられる女性に共通する特徴について、見ていきましょう。
1. 礼儀正しく挨拶や感謝を忘れない
可愛がられる女性の特徴としてまず挙げられるのは、礼儀正しく、挨拶や感謝を忘れないことです。
なぜなら、それは相手を尊重し、大切に扱う行為だからです。
例えば、
- 相手を見かけたら自分から挨拶をしにいく
- 会話中にはスマホを出さない
- ちょっとしたことにも「ありがとう」とお礼を言う
こうした行動が自然とできる女性は、周りからも愛されます。
相手からすると、一緒にいて気持ちが良いし、「自分もこの子のことを大切にしよう」と感じるからです。
2. 笑顔が多くひたむきに頑張っている
辛い状況でも、笑顔を忘れずにひたむきに頑張る女性も、自然と周りから可愛がられます。
なぜなら、そんな女性に対しては、周りは安心感を覚えるからです。
「この子なら大丈夫」「この子は信頼できる」
そんなふうに思わせるため、自然と見る目も優しくなります。
逆に、しかめ面で与えられた仕事をサボってばかりいるようだと、やはり周りの見る目は厳しくなってしまうもの。
「この子は、甘やかさずに厳しく接しないとダメなのでは……?」と感じさせてしまうからです。
3. 周りへの自然な気遣いができる
周りへの気遣いができることも、可愛がられる女性の特徴です。
「気遣い」というのは、そもそも相手のことをよく見ていないとできません。
よく「痒いところに手が届く」と言いますが、自然な気遣いができるのは、「相手が今何を求めていて、何に困っているか」を察しているからです。
そのため、気遣いをされた側は「この子は、自分のことをよく見てくれているんだな……」と感じ、同じように相手にも、目をかけてあげたくなるのです。
4. 相手を頼ったり甘えることができる
困った時には相手を頼ったり、甘えることのできる女性は、可愛がられる傾向があります。
例えば、分からないことがあったら素直に周りの人に尋ねたり、「手伝おうか?」と言われたら「助かります」とお願いしたり……
こうした行動は、相手に「あなたのことを信頼しています」という気持ちを伝えることにも繋がります。
「迷惑をかけたくなくて、つい一人で全部頑張ってしまう」という頑張り屋な女性も多いのですが、周りに可愛がられるためには、実は「甘えること」も大切なのです。
5. 相手を立てるのが上手
可愛がられる女性は、周りを立てるのが上手です。
例えば、仕事がうまくいった時にも「先輩がいたからです」「みんなに助けてもらいました」と、自然と周りを立てるような発言ができます。
こんなふうに言われたら、周りは「また助けてあげたい」「彼女のために何かしてあげたい」と感じるもの。
結果的に、ますます可愛がられたり、周りの人たちから愛されるのです。
なぜ可愛がりたくなるの?
人が特定の女性を可愛がるのには、いくつかの理由があります。
ここでは、その心理的な背景を見ていきましょう。
素直に「いい子だな」と感じたから
人は、ほとんど無意識のうちに「相手がどのような人間か」を判断しています。
それは、自分や周りを守るために必要なことだからです。
例えば、悪意を持っていたり、自分や周りに害を与える人間には、否定的で攻撃的な態度をとってしまうもの。例え実際にはそうではなかったとしても、危険を避けるためにはこうした対処も必要だからです。
逆に、「いい子だな」と感じた時には、自然と態度も柔らかくなるし、距離も近くなります。
「この子は自分の味方になってくれる」という安心感が、自然とそうさせるのです。
自己肯定感が満たされるから
周りに可愛がられる女性は、その行動によって相手の自己肯定感を満たしている場合が多いです。
例えば、小さなことにも「ありがとう」と感謝の言葉を口にしたり、自然と相手を立てるような行動をしたり……
そうした行動をされると、やっぱり嬉しいものです。「この子は、自分を認めてくれている」と感じるので、一緒にいて居心地も良く感じます。
相手に敬意を持って接したり、感謝や尊敬の気持ちを伝えることで、自然と「可愛がりたい」という気持ちを引き出します。
懐いてくれるとやっぱり嬉しい
可愛がられる女性は、周りの人に「懐いてくれている」という印象を与えることも多いです。
例えば、
- 自分を見かけると笑顔で駆け寄ってくる
- 何気ない出来事を真っ先に報告してくれる
- 「先輩の役に立とう」と頑張ってくれる
こんな女性に対しては、「自分も彼女のために何かしてあげたい」と感じるものです。
fa-arrow-circle-right懐いてくる女性は可愛い!男性が年下の部下や後輩にキュンとする瞬間
可愛がられる女性になる秘訣とは?
では、どうすれば自然に可愛がられる女性になれるのでしょうか?
ここからは、その秘訣を解説していきます。
笑顔で挨拶をするだけで印象は変わる
「周りの人に可愛がられたい」と思った時には、まずは「笑顔で自分から挨拶をすること」を徹底しましょう。
毎日するものだからこそ、挨拶には大きな効果が期待できます。
人の心というのは意外と単純なもので、笑顔で挨拶をするだけでも「この子は自分と会えて嬉しいのかな」「この子は自分を好いてくれているんだな」と相手に感じることができます。
「タイミングが分からず、なかなか挨拶ができない」という場合もあると思いますが、そんな時は会釈をしたり、相手を邪魔しない程度に小声で「お疲れ様です」と言うのでも大丈夫。
「しっかり挨拶をする」という意識を持つだけでも、自分の行動や周りへの印象は自然と変わっていきます。
周りの人への憧れや尊敬の気持ちを持つ
周りの人に可愛がられるためには、相手の「尊敬できる部分」を積極的に見つけていきましょう。
例えば、
- 仕事の能力や経験
- 対人関係のスキル
- トラブルへの対処法
こうした部分に、憧れや尊敬の気持ちを持つことは、相手を素直に認めることでもあります。
「そんなやり方もあるんですね」「勉強になります」といった一言は、相手にとって自分の存在価値を感じさせる魔法の言葉です。
謙虚で礼儀正しい行動を心がける
周りから可愛がられるようになると、だんだんと相手との距離も近くなっていくと思います。
ただ、いくら親しくなっても、謙虚さや礼儀を忘れないことも大切です。
相手の性格にもよりますが、年下に敬語を崩されたり、イジられることを嫌がる人もいます。
相手の方から「タメ口でいいよ」「気を遣わないで」などと言われることもあると思いますが、謙虚さや礼儀は大切にしていきましょう。
可愛がられる女性になる注意点
「周りの人に可愛がられたい」と感じた時には、何に注意すればよいのでしょうか?
「媚びている」と思われないためには?
「可愛がられたい」という気持ちから、相手を持ち上げたり下手に出ていると、「媚びている」という印象を与えてしまう場合があります。
これを避けるには、
- 心からの言葉を口にすること
- 相手に対して見返りを期待しないこと
- しつこく褒めすぎないこと
これらを意識するのがおすすめです。
例えば、仕事ができる先輩に対しては、「先輩って本当に仕事ができますよね、すごいです」という気持ちを素直に口にするけれど、それ以外の余計なお世辞を言わないこと。
「好かれるため」ではなく「ただ思ったことを言っただけ」というスタンスを取ることが、自然に相手を褒めるポイントになります。
相手が異性の場合は距離感に気を付ける
「可愛がられたい」と思い、「笑顔で挨拶をする」などの行動を続けていくと、周りからも良い反応が増えていきます。
ただその時、相手が異性の場合は少し注意が必要です。
「この子は自分に気があるのかな……?」「もしかしたら、押せばイケるかも?」
こんなふうに、恋愛的な好意を抱いていると誤解される可能性があるからです。
「職場では笑顔で接するけれど、プライベートのLINEのやりとりはしない」など、自分の中での「誤解させないための線引き」をしてことも大切です。
「うまく断るスキル」も同時に磨いていく
「可愛がられる女性」に近づいていけばいくほど、周りから誘われたり、ちょっかいを出されることも増えていきます。
そんな時に備えて、「うまく断るスキル」を磨いておくことも大切です。
例えば、「資格の勉強をしているから、時間が取れない」とか、「久しぶりに家族で外出するから、その日は無理」とか。
デートの誘いを交わすには、「二人きりではなく、みんなで遊びに行きたい」という方法もあります。
いくつかの「断り文句」を用意しておくと、いざという時に戸惑わずに対処できます。
fa-arrow-circle-rightみんなで行こうと言われた……2人きりの誘いをスルーするのは脈なし?
Q&A|よくある質問
Q1. 可愛がられる女性と媚びる女性の違いは?
A. 可愛がられる女性は、相手への感謝や尊敬の気持ちを自然に表します。一方で媚びる女性は、自分の利益や好かれることだけを目的に行動する傾向があります。
Q2. 年下にも好かれる人になるには?
A. 年下に対しても敬意を持ち、フラットな関係を築くことです。上から目線にならず、相手の意見を受け入れる柔軟さが大切です。
Q3. 職場で可愛がられると出世に有利ですか?
A. 上司や先輩から信頼される、という意味では、出世にも良い影響が出るかもしれません。ただ、「可愛がられること」と「仕事ができること」は別なので、可愛がられることだけにこだわりすぎず、仕事で成果を出していくことが大切です。
愛丸さくらの体験談|年上に嫌われていた私の変化
実は、学生時代の私は、どちらかと言うと年上から嫌われるタイプでした。
「何を話していいかわからない」「気を使いすぎて疲れる」「先輩といっても、1つか2つしか年齢も違わないのだから、自分とあまり差はないのでは?」
こんなふうに感じていたため、最低限の関わりしか持たないようにして、話しかけられてもそっけない対応をしていたのです。
すると、いくら礼儀正しく接しているつもりでも、相手の目には「生意気」とか「偉そう」と映ってしまう場合もあるんですよね。
でもある日、同級生の女の子が、自分が苦手に感じている先輩とすごく仲良さそうに話しているのを見て、「彼女と自分は何が違うんだろう?」と考えてみたのです。
そして気づいたのは、「彼女は周りの人に対して敬意を持って、誰に対しても誠実に接している」ということでした。
そこで意識して取り入れたのが、本文でも紹介した「挨拶をきちんとする」「相手の良いところを探し敬意を持つ」「謙虚さを忘れない」などのポイントです。
それらを実行した結果、先輩たちとの関係も少しずつ変わり始めたんですよね。
もちろん、最初は距離感が掴めず、うまくいかないこともあったけれど。こうして得た経験は、社会人になってからも役立ちました。
なので、もしもあなたが「先輩や年上との付き合いが苦手」と感じていても、大丈夫。
ちょっとした行動の変化で相手に与える印象は大きく変わります。
ほんのちょっと笑顔を増やすだけでも、人間関係がずっと楽になる場合もあるのです。
まとめ|可愛がられて毎日をもっと楽しもう
この記事では、可愛がられる女性の特徴や、そんな女性になるコツ・注意点などを解説してきました。
まとめると……
- 可愛がられる女性は、周りの人に対して敬意を持って丁寧に接している
- 周りに可愛がられるためには、ただ媚びるのではなく信頼や安心感を得ることが大切
- 可愛がられると異性からのお誘いも増えるので、「角の立たない断り文句」を知っておくと役立つ
と、なります。
「可愛がられる女性」は、何も特別な才能があるわけではありません。
ちょっとした気遣いや、相手への尊敬の気持ちが、自然と周りの「可愛がりたい」という気持ちを引き出すのです。
「もっと周りの人に可愛がられたい」と感じたときには今回紹介したことを思い出してみてくださいね。
この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめです。
fa-arrow-circle-right年下彼女にキュンとする瞬間5つ!年上彼氏をメロメロにしよう
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの毎日が素敵な未来に繋がりますように……☆