
結婚が遅い人には、どのような特徴があるのでしょうか?「いい男・いい女は結婚が遅い」なんて言われることもあるけれど、それって本当?この記事で詳しく解説していきます。
結婚が遅い人とは?
あなたの周りに、魅力的なのになかなか結婚しない人はいませんか?
あるいは、あなた自身が周りから「どうして結婚しないの?」なんて言われた経験があるかもしれません。
恋愛や結婚の事情は人それぞれなので、結婚が早い人もいれば、遅い人もいて当然。
でも、いかにも結婚していそうな素敵な人が独身だと、「どうして?」と不思議に感じてしまいますよね。
この記事では、結婚が遅い人の特徴や心理を解説していきます。
結婚が遅い人の特徴と心理
さっそく、結婚が遅い人の特徴と心理を見ていきましょう。
結婚願望が薄い
結婚が遅い人は、そもそも結婚願望が薄い傾向があります。
世の中には10代の頃から「大人になったら早く結婚して家族を持ちたい」と思っている人もいますが、こうしたタイプの人は、恋愛をする時にも常に結婚を意識しますし、恋活・婚活にも積極的な傾向があります。
一方、結婚願望が薄い人は、恋愛より趣味や仕事を優先したり、10代〜20代の恋愛で結婚を意識することは稀です。
そのため、自然と結婚も遅くなります。
仕事が好きで恋愛を後回しにしている
仕事が好きな人は、プライベートよりも仕事を優先しがち。
人によっては、休日にも仕事のことを考えたり、家でも仕事をしていたりします。
20代・30代は体力もあり、徹夜や連勤をしても苦にならないものですが、常に仕事に意識を向けていると、恋愛がおざなりになってしまうことも。
「結婚したい」という気持ちがあっても、仕事が好きで恋愛を後回しにした結果、結婚が遅くなる人もいます。
実家暮らしで現状に不満がない
実家暮らしは、結婚が遅い人の特徴としてよく挙げられます。
実家に暮らしていると「結婚をするよりも、実家にいた方が快適」と感じることが多いからです。
また、常に家族がそばにいてくれれば、寂しさを感じることもありません。
逆に、一人暮らしの場合は「家事を分担できる」「家賃の負担が減る」「誰かと一緒に生活できる」など、結婚にもメリットを感じやすい傾向があります。
結婚が遅い人が「いい男・いい女」と言われる理由
結婚が遅い人が「いい男・いい女と言われるのには、いくつかの理由があります。
結婚後に家族を大切にする
結婚が遅い人も、20代・30代で周りが結婚していく姿を見て、憧れや羨ましさを抱かないわけではありません。
そのため、いざ自分が結婚をした時には、相手や家族を大切にします。
それが特別な存在だと、理解しているからです。
そして、そんな姿を見て周りの人は「いい男(いい女)だな……」と感じるのです。
仕事などで成果を出している
結婚が遅い人は、結婚をする時にはすでに仕事などで何らかの成果を出していることが多いです。
というのも、20代・30代の時間を、結婚生活や子育てに取られることがなく自由に使うことができたからです。
人によっては、趣味で大会に出場していたり、副業で成功していたり、特殊な資格を持っていたりするかもしれません。
こうした姿は周りからの尊敬を集め、いい男・いい女と感じさせます。
外見が所帯染みていない
独身の人は、自分の見た目にも自由にお金を使うことができます。
例えば、ジムやエステに通ったり、ハイブランドの服を着たり……
外見が所帯染みておらず、年齢の割りに若々しく見えるのも、結婚が遅い人がいい男・いい女と言われる理由のひとつです。
fa-arrow-circle-rightモテるのに彼氏がいない女の子の特徴!可愛いのになぜフリーなの?
結婚が遅い人は売れ残り?
結婚が遅い人のことを「売れ残り」と表現することがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
長く婚活をしてるなら注意が必要
「結婚したいと思って何年も婚活をしているけれど、なかなか成果がでない……」
もしも、今のあなたやあなたの身近な人がこうした状況なら、何らかの「異性から選ばれない理由」があるのかもしれません。
婚活は年齢が上がるほど不利になる傾向がありますが、だからと言って結婚ができないわけではないからです。
頑張っているのになかなか結果に繋がらないのなら、やり方や条件を見直すことも必要です。
ひとりと10年以上交際しているケースもある
結婚が遅い人の中には、「彼氏と10年付き合っている」なんて人もいます。
例えばですが、相手が弁護士や医者を目指していたりすると、20代は勉強が忙しく、なかなか結婚ができないかも。
就職をした後も、「仕事が落ち着くまでは結婚はできない」という場合もあります。
こうした事情で結婚が遅い人もいるので、必ずしも「売れ残り」という表現が適切なわけではないのです。
そもそも市場に出ていない人もいる
「売れ残り」というのは、市場に出していたにもかかわらず、売れることなく残ってしまったもののことを言います。
しかし、世の中にはそもそも恋愛に興味がない人や、異性との関わりを「面倒だから」と避ける人もいます。
こうしたタイプの人たちにも、「売れ残り」という言葉は適切ではないかもしれません。
fa-arrow-circle-right恋愛に興味がない女性の特徴|美人で可愛くてモテるのにどうして?
結婚が遅いメリットとは?
結婚が遅いことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
自分の好きなことに時間とお金を使える
「独身貴族」という言葉がありますが、結婚をしていない人は、自分の好きなことに自由に時間とお金を使えます。
飲み会やイベントにも自由に参加することができるし、趣味にお金をつぎ込んでも、誰に文句を言われることもありません。
20代〜30代という貴重な時間と、その時に稼いだお金を自由に使えることは、結婚が遅いことの最大のメリットです。
親や友達と過ごすことができる
結婚をすると、どうしてもパートナーや子供との時間を優先することになります。
それが自分の「生活の中心」なのだから、当然ですよね。
それはもちろん幸せなことですが、その一方で親や友達と過ごす時間は減ってしまいがち。
親や友達と過ごす時間があることも、結婚が遅いことのメリットです。
異性をきちんと見極めることができる
結婚が遅い人は、それまでの人生でさまざまなタイプの異性を見ています。
また、同世代の周りのカップルや夫婦の話を聞くことも多いので、異性を見る目が育っています。
そのため、相手をきちんと見極めて「幸せな結婚ができる人」を選べるのも、大きなメリットです。
fa-arrow-circle-rightいい男の定義とは?男性にモテる男と女性にモテる男の違いと共通点
結婚が遅い人とできない人の違い
結婚が遅い人と、できない人にはどのような違いがあるのでしょうか?
結婚が遅い人は異性から見て魅力的
結婚が遅い人は、あくまで自分の都合や、相手とのタイミングが合わず結婚をしなかっただけで、決してモテないわけではありません。
異性から見ても魅力的な要素を持っているため、その気になればいつでも結婚できるのです。
一方、結婚できない人には、異性から選ばれにくい何らかの要因があります。
そのため、「結婚したい」と思っても、なかなか思うように結果がでないのです。
行動力と決断力が影響する
結婚できない人は「結婚したい」と思ってもなかなか行動に移せなかったり、異性と交際しても「この人でいいのかな?」となかなか決断できないもの。
一方、結婚が遅い人は、「結婚しよう」と思ったらすぐに相談所に入会するなどの行動をして、「この人だ」と思う相手を見つけた時には迷わず決断をします。
行動力や決断力の有無は、結婚にも大きな影響を与えます。
結婚できない人は相手への条件が厳しい
結婚が遅い人とできない人の違いには、「相手への条件の多さや厳しさ」も挙げられます。
結婚できない人は、相手に求めるものが多かったり、条件が厳しく、妥協できない場合が多いです。
一方、結婚が遅い人は、ある程度の条件はあっても、「自分ももういい年齢だし……」と妥協をすることができます。
「若いことは条件が厳しかったけれど、年齢を重ねて考え方も変わった」と、年齢を重ねて条件が緩和されたことで、結婚する人もいます。
fa-arrow-circle-right結婚したいのにできない男女の特徴とは?婚活がうまくいかない意外な原因
結婚が遅い人の注意点
結婚が遅い人は、何に注意すれば良いのでしょうか?
婚活は早い方が有利だと知っておく
一般的に、婚活は女性は30代以上は不利になると言われていますし、男性も40代以上は選ばれにくくなります。
また、同じ30代でも、35歳と39歳では、前者の方が有利です。
「結婚したくなったら婚活をすればいいか」と思っていても、いざ30代後半になって婚活を始めて、年齢で弾かれてしまい相手が見つからない……というのはよくある話。
30代以上で結婚をしていない人は、「婚活は少しでも早い方が有利」と知っておくことも大切です。
出産のリミットを考慮する
結婚が遅いことにはさまざまなメリットがありますが、その一方で「子供を持つこと」に関しては、注意が必要です。
男性も女性も、年齢を重ねれば重ねるほど子供を持てる可能性は下がっていきます。
「男性は別に年齢は関係ないのでは?」と思うかもしれませんが、50歳、60歳になれば20代〜30代の女性からは相手にされなくなりますし、やはり体の機能も衰えます。
将来的に「子供が欲しい」と思っているのなら、早い段階で婚活を始めた方が良いかもしれません。
周りと自分を比べない
結婚が遅いと、周りの人と比べて不安になることもあるかもしれません。
特に、周りの子供が大きくなっていく姿を見たりすると、焦ってしまう時もありますよね。
でも、人にはそれぞれタイミングやペースがあります。
年齢を考慮して適切な行動をしていくことは大切ですが、焦りや不安の気持ちが強いと、空回りしてしまいがち。
「自分は自分」と気持ちを落ち着けて、前向きな気持ちで恋愛や人生に取り組んでいくことも大切です。
この記事のまとめ
この記事では、結婚が遅い人の特徴や、結婚が遅いメリット、注意点などを解説してきました。
まとめると……
- 結婚が遅い人は、20代〜30代の時間を自由に使えるため、仕事などで成果を出していたり充実した生活を送っていることも多い
- 「売れ残り」と表現されることもあるが、結婚が遅い男女の中には魅力的で異性にモテる人もたくさんいる
- 「結婚したい」という意思がある場合は、出産などのリミットを頭に入れつつ、焦らず適切な行動をしていくことが大切
と、なります。
結婚が遅いことに悩んだり、結婚が遅い人のことが気になった時は、今回紹介したことを思い出してみてくださいね。
この記事を読んだ人には、こちらも人気があります。
fa-arrow-circle-right男性が結婚したい女性の条件とは?彼女と結婚相手は別って本当!?
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が上手く進みますように……☆