
落ち込んでいる男性には、どのように接するのが正解なのでしょうか?落ち込んでいる男性の心理や、放置するか励ますかを見極めるコツ、そして接する上での注意点を解説します。
fa-arrow-circle-right男が疲れているときはどうする?さりげない言葉や行動に癒される……
落ち込んでいる男性への接し方とは?
彼氏や好きな人が落ち込んで元気をなくしているとき、どう接するのが正解なのか迷ってしまうことってありますよね。
励ましたほうがいいのか、それとも静かにそっとしておいたほうがいいのか……。
いったい、どんなふうに接すれば、彼の心を癒したり楽にすることができるのでしょうか?
この記事では、落ち込んでいる男性の心理や接し方のコツを解説していきます。
男女で違う「落ち込んだ時の心理」
実は、男性と女性では「落ち込んでいる時にしてほしいと感じること」に大きな違いがあります。
まずは男性・女性ならではの心理的な背景を確認してきましょう。
この違いを理解しておくことで、すれ違いを減らし、相手にとって本当に癒しとなる行動がとれるようになります。
女性は「そばにいてほしい」と感じる
多くの女性は、落ち込んでいるときに「話を聞いてほしい」「そばにいてほしい」と感じます。
女性は、気持ちや感情を理解し共感を示してもらうことで、安心感を得られる傾向があるからです。
特に、彼氏や好きな人には、こうした対応を求めることが多いかもしれません。
男性は「弱い姿を見せたくない」と思う
一方で男性は、「自分が弱っている姿を周りの人に見せたくない」と感じる傾向があります。
男性にとって、「頼りない」「弱い」と思われてしまうことは、仕事や恋愛でマイナスになるからです。
例えば、重要な仕事から外されてしまったり、恋愛でも相手に幻滅されてしまったり……。
そうしたリスクを感じるからこそ、落ち込んでいる姿を人に見られたくないし、慰められるのも苦手なことが多いのです。
恋人や家族への男性の気持ち
男性は、恋人や家族などの信頼している人に対しても、「弱さを見せたくない」と感じることが多いです。
そこには、
- 余計な心配をかけたくない
- 彼女にとって頼れる存在でありたい
- 家族や恋人を守りたい
こうした男性ならではの心理が隠されています。
男性が落ち込むタイミングとその背景
男性が落ち込むのには、さまざまなきっかけがあります。
表には出さなくても、彼の中では大きなショックを受けていることもあるのです。
自分を否定されたとき
男性でも女性でも、自分を否定された時というのは、自信をなくしてしまいがちです。
特に、尊敬している人からダメ出しをされたり、自分が一生懸命に取り組んできたことを否定されると、ショックを受けてしまうかも。
「自分は間違っていたのかな……」「自分はダメなのかな……」
こんなふうに感じて、落ち込んでしまうのです。
特に、周りの評価を気にする男性は、この傾向が強いかもしれません。
仕事や人間関係の失敗
仕事や人間関係で失敗をすると、セルフイメージが傷ついてしまいます。
例えば、仕事で大きなミスをしてしまったり、親しい人と喧嘩をした時には、自己評価が大きく下がってしまうかも。
「こんなはずじゃなかったのに……」という気持ちが現実を受け入れ難くし、立ち直るのも困難にしてしまうのです。
同情されることで傷が深くなる場合も…
自分の中では「大したことではない」と受け止めていても、周りの反応によって傷ついたり、自信をなくしてしまう場合もあります。
- 「大丈夫?」
- 「可哀想に……」
- 「大変だね」
こうした言葉をかけられると、あまり気にしていなかった出来事も強く意識してしまうものです。
同情することで相手を「可哀想な人」という立場に追いやってしまう……というのは、実はよくあるパターンです。
男性が「ほっといてほしい」と感じる理由
落ち込んだ時に「ほっといてほしい」と感じる男性は多いです。
その心理を詳しく解説していきます。
一人になりたい男性心理とは?
男性は、落ち込んでいるときに、一人になりたがる傾向があります。
これには、先に紹介した「弱い姿を見せたくない」「心配をかけたくない」という気持ちに加え、
- 落ち着いて気持ちを整理したい
- 自分のペースで気持ちを回復させたい
- 気持ちに余裕がないから人と会いたくない
などの理由があります。
部屋に引きこもっていると心配になるかもしれませんが、静かな時間が、自分を立て直すために必要だと感じるのです。
甘えたくても甘えられない理由
男性に限らずですが、「甘えたい」という気持ちがあっても「素直に甘えたり、人に頼るのが苦手」という人は多いです。
- 相手に迷惑をかけたくない
- 話をこれ以上大きくしたくない
- 自分へのイメージが変わってしまうのが怖い
こうした心理が働くからです。
「彼女に弱音を吐いてもいい」と頭では思っていても、心がそれを許してくれない……。
そんな葛藤を抱えている男性も少なくありません。
好きな人にこそ見られたくない姿がある
彼氏や好きな人が落ち込んでいたら「もっと甘えてほしい」と思うかもしれません。
でも、男性は好きな女性にこそ「弱い姿」は見せたくないものです。
なぜなら、男性にとって好きな女性は、守るべき存在だから。
もちろん、男性の性格によっては素直に弱さを見せたり、甘えてくれる場合もありますが……
「男らしさ」にこだわる男性ほど、落ち込んだ時には「一人になりたい」と考える傾向があります。
fa-arrow-circle-right甘え方がわからない女性へ|甘えられない心理と彼に甘える具体的な方法
落ち込んでいる彼へのベストな接し方
彼が落ち込んでいるときには、どのように接するのが正解なのでしょうか?
具体的な行動を解説します。
基本はそっと見守るのがおすすめ
彼氏や好きな人が落ち込んでいる姿を見るのは辛いし、つい何かしてあげたくなってしまいますよね。
でも、男性が落ち込んでいる時には、基本的には何もせずに「そっと見守る」のがおすすめ。
その行動は、相手の男性への信頼の気持ちの表現にもなります。
「私がなんとかしてあげなきゃ」と思うより「彼は自分で立ち直る」と信じて見守ることが、男性にとっては嬉しい場合もあるのです。
回復のサインが見えたらいつも通りに接する
笑顔が戻ってきた、連絡の頻度が戻ったなど、少しずつ彼の様子に変化が見えたら。
いつも通りに明るく接して、安心感を届けてあげましょう。
「変わらない場所がある」というのは、男性にとっても心の支えになるものです。
彼の自信を取り戻すサポートを意識
男性が落ち込むのは、自信をなくしたり、自分を否定されて傷つくような出来事があった時です。
そんな時には、さりげなく男性の肯定感を高めたり、自信が回復するような言葉をかけるのがおすすめ。
- 「いつもありがとう」
- 「大好きだよ」
- 「○○くんと一緒にいられて幸せ」
こうした何気ない言葉も、「自分は彼女にとって価値のある存在なんだ」と感じ、自信を取り戻すことにつながります。
とはいえ、女性側があまりに必死だと、「励まされている……」と感じて逆効果になる場合も。落ち込んでいる男性と接する時には、あくまで普段通りに「さりげなく伝えること」を意識しましょう。
落ち込んでいる彼を傷つけるNG行動
よかれと思った行動が、彼の心に余計な負担を与えてしまうことも。
ここでは、「落ち込んでいる男性についやってしまいがちなNG行動」を解説します。
無理に干渉すると心の傷が開いてしまう
落ち込んでいる男性を見ると、ついつい「何があったの?」と聞きたくなりますよね。
でも、無理に干渉すると心の傷が開いてしまう場合もあります。
かさぶたを想像してもらうと分かりやすいのですが、傷が癒えるにはある程度の時間も必要です。
「落ち込んで帰ってきたけれど、一晩寝たらケロッとしていた」なんてパターンもあるので、男性が話したくなさそうにしている時には、無理に干渉しないことも大切です。
「可哀想な人」扱いはNG
彼氏や好きな人が落ち込んでいたら、ついつい慰めたり甘やかしてあげたくなるかもしれません。
でも、「可哀想な人」として扱ってしまうと、彼のプライドが傷ついてしまうかも。
「トラブルに巻き込まれた不運」を嘆くよりも、そこから立ち直る姿勢や困難に負けない強さに敬意を示したり、「あなたなら大丈夫」という信頼を示す方が、嬉しいし立ち直りも早くなるものです。
余裕がない時の励ましは逆効果になる
落ち込んでいる時、前向きな言葉をかけるのは決して間違いではありません。
ただ、タイミングによってはそれが逆効果になってしまう場合もあるので注意が必要です。
例えば、大きな失敗をした直後に「頑張って」「きっとできるよ」という励ましの言葉をかけられると、「頑張れない自分」や「できない自分」を責めてますます落ち込んでしまうかも。
気持ちの整理をしたり、前向きな気持ちを取り戻すにはある程度は時間も必要です。
相手の性格にもよりますが、彼が落ち込んで「ネガティブモード」になっている時には、放置するか、黙って話を聞くなど「寄り添う姿勢」を意識する方が良いかもしれません。
fa-arrow-circle-right聞き上手になる方法とは?聞き上手な人は相槌やリアクションが違う!
彼が落ち込んでいる時の励まし方とは?
もし彼がなかなか落ち込みから立ち直れなかったり、「前を向きたいけれどきっかけがない」というような場合には、優しく背中を押してあげるのもひとつの方法です。
軽く気分転換に誘ってみる
落ち込んでいる時に気持ちを切り替えるのって、難しかったりしますよね。
そんな時には、軽く気分転換に誘ってみるのも良いかもしれません。
- 映画を見に行く
- 散歩に出かける
- 美味しいものを食べに行く
外出をすると、自然と日の光を浴びて体を動かすことになるので、気持ちを切り替えやすくなります。
「励ましている感」を出さないことが大切
男性を励ます時には「励ましている感」を出さないように意識しましょう。
「励まされている」と感じると、その優しさを嬉しく思う反面、自分が情けなく感じてしまう場合もあるからです。
いつも通りに自然体で接することが、男性の気持ちを楽にさせるポイントです。
彼の味方でいることが心の支えになる
落ち込んでいる時には、「自分はひとりぼっちだ」と感じてしまいがち。
だからこそ「私は味方だよ」というスタンスを示すことが、心の支えになります。
例えば男性が話をしてくれた時には、
- 「それってあなたは悪くなくない?」
- 「その状況だったらそうなるのも無理はないよ」
- 「考え方は色々だけど、私は○○くんに賛成だな」
こうした言葉をかけると、「この人は味方だ」と感じてもらいやすくなります。
例外パターン|こんな時はどうする?
男性が落ち込んでいる時には、基本的には放置したり「さりげなく寄り添う」のが正解です。
でも、中には例外もあります。
自分から寄ってきたときは優しく受け止めて
男性の方から「落ち込んでいるから慰めて」と言ってきたり、甘えてきた場合には、その気持ちを否定せずに優しく受け止めてあげましょう。
相手が「落ち込んでいる理由」を話してきた時には、口を挟まずに最後まで聞く。
「甘える」という行為は「自信を回復させたい」という心の現れでもあるので、責めるのではなく、包み込むように接することがポイントになります。
男性が明らかに間違っている場合
「仕事でミスをしたけれど、それを隠していたら上司に叱られた……」
こんなふうに、客観的に見て男性に明らかに非があるような場合はどうすれば良いのでしょうか?
この場合、「あなたは悪くないよ」と男性を肯定して励ますことは、間違いを助長させることに繋がります。
大切なのは、相手の気持ちに寄り添いつつきちんと間違いを指摘することです。そしてできれば、「なぜそうしなければいけないのか」を伝えられるとベスト。
例えば……
「確かに、あの上司の人って気難しいし、ミスしたら言い出しにくいよね……。でも、ミスを隠しちゃうと後々対処するのが大変になるから、早めに伝えた方が良かったかもね」
こんなふうに伝えると、相手も間違いを受け入れやすくなります。
言動がおかしいと感じたら専門家に相談を
落ち込んでいる男性は、基本的には放置するのがおすすめです。
ですが、「男性の言動がおかしい」と感じた時には、専門家に相談することを視野に入れましょう。
例えば、
- 考え込んでいて話しかけても反応が薄い
- 自室に引きこもっていて食事もろくに取らない
- 記憶が飛んだり支離滅裂なことを言う
こうした状態の時には、男性が「自分の力で処理できるキャパシティ」を超えてしまっている可能性も。
カウンセラーやお医者さんに相談することに抵抗のある人もいますが、心を守るために、こうした行動が必要な場合もあります。
Q&A|よくある質問
Q1. 彼が落ち込んでいるとき、連絡しない方がいいですか?
A. 2人の関係性や距離感にもよりますが、基本的には連絡頻度は落とすのがおすすめです。なぜなら、落ち込んでいるときは、そのことで頭がいっぱいになっている可能性が高いからです。完全に連絡を断つ必要はありませんが、まずは少し時間をおいて、彼の様子を見つつ徐々に「普段通りのやりとり」に戻していくと、相手の負担も少なくなります。
Q2. 元気づけたくてLINEを送るのはアリ?
A. アリですが、内容には注意が必要です。タイミングや言葉選びを間違うと、元気づけるつもりが、傷をえぐってしまう可能性もあるからです。彼の様子を見つつ、気持ちに寄り添う優しい言葉を選びましょう。
Q3. 落ち込んでいる理由を教えてくれない時は?
A. 無理に聞き出すのではなく、「話したくなったらいつでも聞くね」と伝えて、そっと見守るのがベターです。話してくれないからといって「信頼していない」というわけではないので、その点はあまり気にしすぎないでくださいね。
愛丸さくらの考察|落ち込んだ彼への愛ある接し方とは?
誰かが落ち込んでいるときって、「何かしてあげたい」という気持ちになりますよね。
相手が好きな人なら尚更です。
でも、愛情の形って必ずしも「何かをすること」ではなかったりします。
そっとそばにいること。信じて見守ること。彼のペースを尊重して立ち直るのを待つこと。
それは相手への「信頼」であり、男性にとっては一番嬉しいものだったりもします。
もちろん、相手のタイプや状況によって正解は変わってきますが……
無理に干渉したり励まそうとすると、「放っておいてくれ!」なんて言われて、関係が拗れてしまう場合もあります。
男性心理を踏まえて、「放置すること」もまた愛なのだと知っておくと、男性が落ち込んだ時にも慌てずに対処できるかもしれません。
まとめ|男性が落ち込んでいたら基本は放置が正解
この記事では、落ち込んでいる男性の心理や、好きな人や彼氏が落ち込んでいる時の接し方のコツを解説してきました。
まとめると……
- 男性は好きな人に「弱っている姿を見せたくない」と感じる
- 落ち込んでいる男性は基本的には放置でOKだが、場合によってはそれ以外の対処も必要
- 「様子がおかしい」と感じた時には周りの人や専門家に相談する
と、なります。
好きな人や彼氏が落ち込んでいたら心配になるし、何かしてあげたいと感じるのは自然なことです。
ただ、元気づけること以上に「信じて待つこと」が大きな力になる場合も。
もどかしく感じる日もあると思いますが、相手のタイプと状況を見極めて、対応してみてくださいね
この記事を読んだ女性には、こちらも人気があります。
fa-arrow-circle-right男が手放せない女性になる方法とは?「そばにいて」と言われたい……
いつも暖かい応援、ありがとうございます。あなたの恋が素敵な未来につながりますように……☆